chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
320life https://plaza.rakuten.co.jp/320life/

黙々と読み、淡々と学ぶ。

英語ブログ / 英語学習記録

※ランキングに参加していません

ノマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/04

arrow_drop_down
  • 134.現代生活独習ノート [ 津村記久子 ]

    本のタイトル・作者 ​ 現代生活独習ノート [ 津村 記久子 ]​ 本の目次・あらすじ レコーダー定置網漁 台所の停戦 現代生活手帖 牢名主 粗食インスタグラム フェリシティの面接 メダカと猫と密室 イン・

  • 133.京大芸人ノート [ ロザン ]

    本のタイトル・作者 ​ 京大 芸人 ノート [ ロザン ]​ 本の目次・あらすじ 第1章 ビジネスパーソンこそノートをとるべき 第2章 ノート中毒のススメ 第3章 「使えるノート」の作り方 第4章 仕事の質を上げる

  • 132.会社の片付け! [ 川井かおる ]

    本のタイトル・作者 ​ 会社の片付け! by トップ整理収納アドバイザー [ 川井 かおる ]​ 本の目次・あらすじ プロローグ 整理収納アドバイザーの風 第1章 所在不明なモノからのサイン 第2章 職場における

  • 131.大怪獣のあとしまつ 映画ノベライズ [ 三木聡×橘もも ]

    本のタイトル・作者 ​ 大怪獣のあとしまつ 映画ノベライズ (講談社文庫) [ 橘 もも ]​ 本の目次・あらすじ 突如東京に現れ、あまたの人命を奪った謎の「大怪獣」。 正体不明の光により大怪獣は絶命し、人類

  • 130.戦争は女の顔をしていない [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]

    本のタイトル・作者 ​ 戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]​ 本の目次・あらすじ 第二次世界大戦中、ドイツとの戦争に従事した百万人のソ連女性。 戦後、口を

  • 129.学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました [ 天棚シノコ ]

    本のタイトル・作者 ​ 学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました [ 天棚 シノコ ]​ 本の目次・あらすじ プロローグ やめてもあんがい大丈夫だった ホームスクーラーになってみ

  • 128.オードリー・タンが語るデジタル民主主義 [ 大野和基 ]

    本のタイトル・作者 ​ オードリー・タンが語るデジタル民主主義 (NHK出版新書670 670) [ 大野 和基 ]​ 本の目次・あらすじ 序 章 デジタルで民主主義を改良する 第1章 開かれた行政府をつくる 第2章

  • 127.ハケン飯友 僕と猫の、食べて喋って笑う日々 [ 椹野道流 ]

    本のタイトル・作者 ​ ハケン飯友 僕と猫の、食べて喋って笑う日々 (集英社オレンジ文庫) [ 椹野 道流 ]​ 本の目次・あらすじ 一章 猫は尻尾で春を呼ぶ 二章 人も猫も、夏は平たく長くなる 三章 庭の落

  • 126.私たちの月経カップ [ 神林美帆 ]

    本のタイトル・作者 ​ 私たちの月経カップ より快適な新しい時代の生理用品 [ 神林 美帆 ]​ 本の目次・あらすじ Prologue あなたの人生をガラリと変える「月経カップ」 Chapter1 「月経カップ」で憂鬱な一

  • 125.たちどまって考える [ ヤマザキマリ ]

    本のタイトル・作者 ​ たちどまって考える (中公新書ラクレ 699) [ ヤマザキマリ ]​ 本の目次・あらすじ 第1章 たちどまった私と見えてきた世界 第2章 パンデミックとイタリアの事情 第3章 たちどま

  • 124.黒牢城 [ 米澤穂信 ]

    本のタイトル・作者 ​ 黒牢城 [ 米澤 穂信 ]​ 本の目次・あらすじ 天正六年、冬。 飛ぶ鳥を落とす勢いの信長に反旗を翻し、有岡城に籠城した荒木村重。 村重は、和睦を説き訪れた使者・黒田官兵衛を捕らえ、

  • 123.水を縫う [ 寺地はるな ]

    本のタイトル・作者 ​ 水を縫う [ 寺地 はるな ]​ 本の目次・あらすじ 「縫い物が好きです」 ああ、やってしまった。でも、言わずにはおれないのだ。好きなものを、好きだと。 その結果また、ひとりも友だ

  • 122.六つの村を越えて髭をなびかせる者 [ 西條奈加 ]

    本のタイトル・作者 ​ 六つの村を越えて髭をなびかせる者 [ 西條 奈加 ]​ 本の目次・あらすじ 最上徳内こと、高宮元吉(げんきち)は、出羽の村山・楯岡村の出身。 貧しい百姓の家に生まれ、幼少より数字と文

  • 121.小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 [ 伊坂幸太郎 ]

    本のタイトル・作者 ​ 小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 (ちくま文庫 いー102-2) [ 伊坂 幸太郎 ]​ 本の目次・あらすじ まえがき 永井龍男「電報」 絲山秋子「恋愛雑用論」 阿部和重「Geronimo-E, KI

  • 120.バチカン大使日記 [ 中村芳夫 ]

    本のタイトル・作者 ​ バチカン大使日記 (小学館新書) [ 中村 芳夫 ]​ 本の目次・あらすじ 大使の一日 私的聖地ガイド 昭和天皇の写真 教皇から手渡された3冊 カトリックとの出会い スイス衛兵への敬意

  • 119.ムスコ物語 [ ヤマザキマリ ]

    本のタイトル・作者 ​ ムスコ物語 [ ヤマザキ マリ ]​ 本の目次・あらすじ ハワイからの電話 おかえりデルス ナシーブとデルス イルカと少年 キューバの赤ちゃん ババとチェロ 新しい家族(前編) 新し

  • 118.呪術廻戦 逝く夏と還る秋 [ 芥見下々 ]

    本のタイトル・作者 ​ 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 (JUMP jBOOKS) [ 芥見 下々 ]​ 本の目次・あらすじ 休日徊詮 反魂人形 闇中寓話 働く伊地知さん 守鬼幻視行 引用 「この世界で、悲劇が悲劇のままで終

  • 117.ブラックボックス [ 砂川文次 ]

    本のタイトル・作者 ​ ブラックボックス [ 砂川 文次 ]​ 本の目次・あらすじ 子どもの頃から、「ちゃんとする」ことが分からなかった。 堪えること。抑えること。合わせること。 ちゃんとできないままに、大

  • 116.バカロレアの哲学 [ 坂本尚志 ]

    本のタイトル・作者 ​ バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く [ 坂本 尚志 ]​ 本の目次・あらすじ 第1章 哲学を学ぶフランス人 第2章 「思考の型」とは何か? 第3章 「思考の型」の全体像 第

  • 2022年4月に読んだ本まとめ/これから読みたい本

    2022年4月に読んだ本まとめ 084.天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ] 085.エレジーは流れない [ 三浦しをん ] 086.リボルバー [ 原田マハ ]​ 087

  • 115.手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ]

    本のタイトル・作者 ​ 手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ]​ 本の目次・あらすじ 序章 ミニマリスト入門 第1章 なぜミニマリスト需要が高まったのか 第2章 余白がないとバカにな

  • 114.ヒトの壁 [ 養老孟司 ]

    本のタイトル・作者 ​ ヒトの壁 (新潮新書) [ 養老 孟司 ]​ 本の目次・あらすじ 1 人生は不要不急か 2 新しい宗教が生まれる 3 ヒトはAIに似てきている 4 人生とはそんなもの 5 自殺する人と

  • 113.陰陽師 女蛇ノ巻 [ 夢枕獏 ]

    本のタイトル・作者 ​ 陰陽師 女蛇ノ巻 (文春文庫) [ 夢枕 獏 ]​ 本の目次・あらすじ 傀儡子神・たのしげに踊る男の話 竹取りの翁・目の痛み治らぬ女の話 さしむかいの女・三日間目を覚まさない男 狗・仲

  • 112.フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 [ シャルル・ペパン ]

    本のタイトル・作者 ​ フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 [ シャルル・ペパン ]​ 本の目次・あらすじ まえがき 1 プラトン 2 アリストテレス 3 デカルト 4 スピノザ 5 カント 6 ヘーゲル

  • 111.養老先生、病院へ行く [ 養老孟司×中川恵一 ]

    本のタイトル・作者 ​ 養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ]​ 本の目次・あらすじ 第1章 養老先生、心筋梗塞から生還ー病気はコロナだけじゃなかった 第2章 教え子医師が心筋梗塞を発見ー養老先生、東大病

  • 110.できれば家事をしたくない私のモノ選び [ 水谷妙子 ]

    本のタイトル・作者 ​ 水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び [ 水谷妙子 ]​ 本の目次・あらすじ CHAPTER1 試行錯誤してたどりついた 家事とモノ選びの心得 CHAPTER2 家族と楽しく暮らす

  • 109.月曜日の抹茶カフェ [ 青山美智子 ]

    本のタイトル・作者 ​ 月曜日の抹茶カフェ [ 青山 美智子 ]​ 本の目次・あらすじ 月曜日の抹茶カフェ(睦月・東京) 手紙を書くよ(如月・東京) 春先のツバメ(弥生・東京) 天窓から降る雨(卯月・東京)

  • 108.むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 [ 青柳碧人 ]

    本のタイトル・作者 ​ むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 [ 青柳碧人 ]​ 本の目次・あらすじ 「かぐや姫」 「おむすびころころ」 「わらしべ長者」 「さるかに合戦」 「ぶんぶく茶釜」

  • 107.母のトリセツ [ 黒川伊保子 ]

    本のタイトル・作者 ​ 母のトリセツ (扶桑社新書) [ 黒川伊保子 ]​ 本の目次・あらすじ 第一章 母の機嫌にビビらない人生を手に入れる 第二章 母の愛は「毒」であると知る 第三章 母親に巻き込まれない

  • 106.マルグリット・デュラスの食卓 [ マルグリット・デュラス ]

    本のタイトル・作者 ​ マルグリット・デュラスの食卓 [ マルグリット・デュラス ]​ 本の目次・あらすじ マルグリット・デュラスの息子、ジャン・マスコロが、ミシェル・カストネルとともにデュラスのインタビュ

  • 105.彼岸花が咲く島 [ 李琴峰 ]

    本のタイトル・作者 ​ 彼岸花が咲く島 [ 李 琴峰 ]​ 本の目次・あらすじ 彼岸花の咲く島に流れ着いた少女。 記憶をなくした彼女は、自分を発見した同世代の少女・游娜に海の向こうの楽園・ニライカナイから来

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノマさん
ブログタイトル
320life
フォロー
320life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用