通院日に不思議なことがあったので書いてみます。総合受付が済むと、いつも採血からスタートなのですが、この日は手の甲に針を刺されちゃいました。私が痛いと思う場所ランキングの1位か2位です。(もう1ヶ所はヒジの内側)「痛~~~い」って思うと同時に、アレ⁉って思いま
40代で舌癌ステージⅣと診断されたサラリーマンの日常(闘病記)。4コマまんがで面白おかしく伝えます。
1件〜100件
昨日は無事にオプジーボを投与できました♪2週間毎を継続して、その数82回目。診察時に主治医が発した言葉、「もうオプジーボの治療で3年を超えてるんだね~」「最初の手術から考えると~」が印象的でした。主治医の中でも「長い」という印象なんだな~と思います。そこで、
きょうは通院日です。待ち遠しかったし嬉しい日。血圧は相変わらず低いし副作用も出ていますが、投薬が出来ることを考えたら嬉しいばっかり。そう考えるのも、前回の通院日に「きょうはオプジーボはやめておこうか」ってドクターに言われたからでしょうね。どこか当たり前の
45%かぁ…ネットをウロウロしていたら目にとまりました。がん研有明病院が出している、舌癌ステージ4の5年生存率です。皆さんはどう感じました?私はかなり高い数字だと感じましたよ。そんなに生き残れるもの?私の知り合った舌癌ステージ4の人はけっこう亡くなってたりする
自分の体力確認で散歩をしました。同じ距離を歩いてみると、その時その時の疲れ方でけっこうわかるのです。で、今回歩いてみたら…途中のベンチで休みたくなったからダメダメ~。副作用も出ている感じで、休憩しないとしんどかったです。服装に関しても、すれ違う子供たちは
トイレで大をしてみたら、ふつうの色のウ〇コが出ました~♪やった、やった(^^)v黒いウ〇コを卒業したということは、十二指腸から出血は無しということで、あとは潰瘍が消えればオールOKですね。毎日ちゃんと薬を飲んでいるし、来月には検査でクリア!ってなるかな。そうなれ
両親の介護対応で動き回ったときに、どうしても自分の時間が欲しくなって、近くの港でボーッとしました。ボートが浮かんでいます。何処かあてもなく出航したい気分(笑)そして、風も感じたくて港の先へ。一番端にあるベンチでボーーーッとしました。な~んにも考えずにボーッ
黒いウ〇コが出るまでの3週間を振り返ると、けっこうハードだったなぁと感じています。カッパの国を出て、両親の対応と不明なことの確認、それから~交渉に手続きに段取りなど。自分の体力を見極めながら、1日の中で優先順位を決めて動いていく…。声を失っているから、説明
え~、黒いウ〇コの件ですが、胃カメラを飲むことになりまして。検査の時間が11:00からだったので、前日の夜からの食事ストップはちょっと辛かったです(;^_^まずは検査着に着替えて、アレルギーや鎮静剤の使用の有無などを確認。それから検査室へ入っていきます。そしてキシ
胃カメラの話をする前に、ちょっと勉強になったことを書きます。先日の通院日に、いつも通り血圧や血中酸素濃度を測ったりしていたら、看護師さんから血圧が低いねと言われました。上が87だったから、たしかに低い(^^;)「最近の体調は?」って聞かれたので、黒いウ○コのこと
黒いウ〇コの原因を調べるべく、消化器内科へ行くことになりました。耳鼻咽喉科から院内をてくてく移動です。消化器内科へ着くと、待合いのソファーはいっぱい(・_・;) おまけにパイプ椅子まで出ています。「うわぁ、多いなぁ」耳鼻咽喉科に比べると元気な人も多い印象で、
昨日が定期の通院日だったので、黒いウ〇コのことをドクターへ相談しました。症状などを話していると、ドクターから質問が、「立ちくらみもあった?」って。はい、と答えると、「貧血になっているねぇ」という言葉。どうやら採血データを見たらわかるようです。そして黒いウ
前回の投稿(黒いタール便)からの続きです。え~、トイレでウ○コをしたら、黒いタール便が出たわけですが、ここ2~3週間の症状や出来事を並べてみると…◇空腹時にみぞおちあたりに違和感。◇背中がスゴくきつくて寝られない時も。◇思いものを運んだり1日中動いた日が多々
え~、トイレでウ○コをしてお尻を拭いたら…(゚o゚; なぬっ!黒いタール状の便がトイレットペーパーにつきました。「なっ、なんじゃこら」思わず二度見をして、さらにトイレから出たところで違う照明でも見てみたら…やっぱり黒いじゃん(T_T)見間違いじゃなくて、人生初のイ
「舌がんです」って診断されたのが、2018年の5月2日。いつの間にか4年経ってますね(^^)v我ながら、スゲー。ステージ4で手術をして、「再発したら1年以内に亡くなります」って言われて2ヶ月で再発(笑)放射線と抗がん剤でがん細胞を消しきれなくて、体重が48キロになったときは
年に2回くらいですが、祝日の影響でがん治療が出来ないときがあります。今回はゴールデンウィークで1週間飛びます(・_・;)なんかイヤ~。薬(オプジーボ)の効果は続いているのでしょうが、定期の2週間で投薬出来ないと気分的にイヤ。なんか…100%治療が85%治療?くらいに
現在カッパ父は80代半ば、カッパ母は70代後半です。ふたりを見ていると、典型的な昭和の夫婦かな~と思います。カッパ父は経済成長の中で働いてきて、わりと好き勝手に生きてきたタイプ。家事については全く何もできません(;^_^そしてカッパ母はずっと専業主婦で、世間知らず
この1週間ちょっと、カッパ次長はめちゃくちゃウソをつきました(;^_^こんな短期間にこれだけウソをつくのかって驚くくらい。何でかというと、親に心配をさせないためとか、物事をスムーズに進めるためなんですけどね。いまはマスクをしている時期だから、親の前でも行政や企
え~、きょうのブログは文章がまとまっていない感じがしますがご容赦を。実はここ1週間ちょっと、ずっと親の介護で動いています。いろいろとやることが発生して、自分の時間がほぼ無い状態。なのでブログもなかなか書けないのでした(;^_^介護って、若い頃から築かれてきた親
最近の私のお気に入り。「考えない人」会田誠さんの作品です。この作品、見ていると楽になれます♪「変に考え過ぎるから悪いんだよ」って、自分に対して浮かんで来て、心がふわぁ~っと解放されます。何ならお家に飾っておきたいくらい(笑)何でそんなにお気に入りなのか…私
ドクターとしこりについて話してみました。検査で「悪性のモノは出なかった」と言われている、新たなしこりのことです。このしこり、今のところ1センチ大から大きさが変わっていません。「キミは何者なんだい?」って気になりますが(^^;) 大人しく鎮座しているから許してあ
この前の火曜日ですが、オプジーボの80回目の投与へ行って来ました。採血やその他の数字も特別悪いところは無く、無事に治療が出来たのでした♪がんの治療をしていると、いつも通りってやつが、スゴくありがたいものだな~と感じます。ブログのタイトルに入れている、「日常
私が舌がんステージ4になったのが49歳だっけ。現在53歳になっていますが、かなり危ない時期もありました。若い時から自分を大事にする意識が薄くて、身体のメンテは適当だったように思います。そんな自分からすると、日本人の平均寿命ってスゲーなと。80なん歳まで生きちゃう
放射線治療の晩期障害かなぁ~と思いますが、首や顔の皮膚荒れを繰り返しています。顎のエラ?というのでしょうか、そこから頬にかけては赤黒くなって、ちょっとデーモン小暮みたい(笑)首や耳たぶあたりは酷くなりやすくて、そこからは体液がタラタラ出てきます。透明な体液
本日は、いつもと違う感じのお話をします。「死ぬまで人間力を高めたい」これ、私が40代から強く望んでいることです。←遅いのかな(笑)小さな頃から世間知らずで、精神年齢も幼く育ってきて、数字の上では大人なのにずーっと幼稚で…だからですかね、「いくつになっても自分
カッパの国をマイカーで移動していたら、くるくる回る扇風機のような羽が目に入りました。高いところでくるくると~。あれは確か霜よけで…あの下には美しい風景が広がっているはず。ということで近づいてみました。じゃじゃん♪お茶畑~。みどりがキレイですね(*´▽`*)し
がんに罹患してからもうすぐ4年。いまだに治療は続いています(^^;)体調はというと、調子が良いとほぼ1日活動できますが、悪いと1日布団の上。副作用次第なのです。副作用も、出ていない or 軽いときは、一般ピープルに見えるんじゃね(笑) って思います。がん患者はこのくら
先日投稿していた新たなしこりは、細胞診では悪いモノが出ませんでしたが、大きくなっていくようだとガンの可能性が高いと言われています。それからそんなに日にちは経っていないものの、気になるので自分で触ってみました。左の鎖骨の上あたりで~、「あったあった」1センチ
え~、きょうはコロナのワクチンのお話です。主義主張を書くわけじゃありませんが、「もううんざり…」って方も多いと思いますので、ちょっとでもストレスに感じたら閉じちゃってください<(_ _)>では始めます。え~、私ですが、最初にワクチン注射を打ったのが遅かったので、
さいきん自分の身体がよくわかんないなぁ~って思います。捉えにくいというか把握しづらいのです。ベースとなる身体は、術後から比べるとどんどん筋力アップして、首や肩の可動域も広くなっている。10キロウォーキングが出来たり、1日外出しても何とか体力が持つ。しかーし、
タイトルで驚かれそうですが、深刻ではないのでご心配なく(;^_^オプジーボの副作用(血圧低下)で倒れたので、前から時々あるやつなのです。で、倒れたときというのは~副作用でダルくて昼寝をした後で、外が暗くなっていたから「カーテンを閉めなきゃ」って立ち上がったとき
1キロちょっと離れたスーパーへ、トコトコ買い物に行きました。お店に着いてからは野菜~魚~肉~惣菜~って感じで各コーナーをまわり、順調に数日分の食料をGet。帰り道では、行き交うクルマを眺めて「社会は動いているなぁ」なんて無職の立場で感じたり(笑)、お子さんを遊
昨日の投稿の続きです。新たなしこりの細胞診の結果「悪性のものは出なかった」と言われ、嬉しいはずなのに何かが引っ掛かって、浮かんできた質問がふたつ、ってところからです。スッキリしたいからドクターに順番に聞いてみました。まずひとつ目。◇「刺す場所によってガン
新たに出てきた鎖骨上リンパ節のしこり。1センチ大の大きさがあって、とってもイヤ~な感じです。先週、細胞診検査を受けたので、今週はその結果がわかる予定。というわけで、通院日でもある昨日、「結果を聞くぞー」と意気込んで行ってきました。先週から「早く知りたい」「
街の歯科クリニックへ行ってきました。放射線治療の影響で、虫歯からはじまり顎骨壊死に至ることを恐れて毎月通っています。いつも掃除と歯茎や虫歯などのチェック、そしてフッ素を塗っての仕上げ。って感じですが、今回はちょっとお願いごともしてみました。「口腔内に変化
先日自分でしこりを発見して、すぐに病院へ行ったことは、我ながら評価できると思っています。私の場合、治療は2週間毎に行っていますが、その効果を測定する造影剤CTは大体3ヶ月毎。前回が2月後半に撮影して~3月頭に結果がわかり、次回は6月前半に撮影して~6月後半に結果
買い物に行く途中、ふだんは通らない道を歩いてみました。おたまじゃくしっていつ頃いるんだっけ? この花は何て名前かな?モンシロチョウだぁ♪ 風はちょっと冷たいかもなんて思いながら左右をキョロキョロ、田んぼのあぜ道を進みます。田植えの途中かな?苗がありますね
イレギュラーで病院へ行った話の続きです。予約なしだったけど診察を入れてもらえて、しこりのエコーと細胞診をやろうと言われたところからです(^^;)あっ、エコーとしこりの細胞診の前に、2月に撮った造影剤CTの画像も見てみました。ドクターが画像をスクロールさせながら念
新たに現れたしこりが気になるので、イレギュラーで病院へ行ってきました。予約が無いから直接耳鼻咽喉科の受付へ。そして声を失っている私が◇予約をしていないけど診察して欲しい…◇左の鎖骨上リンパ節に新たなしこりが…◇1センチちょっとの大きさで…◇本日診察が出来る
ショックです…。昨日寝る前に首筋のしこり(癌)をチェックしていたら、新たなしこりを発見しました。右側の2ヶ所はずっと大きさが変わらないので、「まだあるなぁ」って感じでチェックを済ませ、次に逆の左側も触っていたんです。こっち側は手術のダメージで感覚が鈍くて、
最近は病状が落ち着いている感があるので、人生についてちょっと長目に考えるときが出てきました。術後や再発後は、長くて3ヶ月先までしか考えることが出来ませんでしたが、近頃は半年とか1年先まで人生を考えるときがあります。そうなると人間不思議なもので、悩むことが増
一昨日ですが、オプジーボの78回目の投与に行ってきました。病院の受付は8:00からなので、早めに着いた私は院内のコンビニをウロウロ。並んでいる雑誌を眺めてもあまり惹かれるものは無いな~って感じ。ケア帽子とかを置いてあるコーナーも商品の変化は無さそうで、次に奥の
最近体調は悪くないものの、また副作用の立ちくらみが出ています。立ち上がったときにキタ――(゚∀゚)――!! ってわかるわけですが、その後の展開は三つにわかれます。その1。視界が狭くなり、胸のあたりの血流が変になるけど、そこからゆっくり回復する。時間にして15秒くらい
きのう牛乳とバナナをミキサーにかけて飲んでいたら、お腹がゴロゴロいいはじめました。そしてその後はトイレに直行。布団とトイレを何往復もしたのでした(^^;)お腹が落ち着いてから考えると、ここ最近は牛乳を飲むとお腹が下っている気がします。で、ネットで調べてみたら「
免疫チェックポイント阻害薬のオプジーボをはじめてから、先日のホワイトデーでちょうど3年が経ちました。当時は抗がん剤(シスプラチン)や放射線治療を行った後で、消えたがんもあったけれど更にがんが出現してきた時期だったので、オプジーボが効くか効かないかで大きく未
2週間前の造影剤CTの結果は、またまた、またまた変化無しでした。もう1年以上あまり変わらず、といった状態が続いています。ドクターの評価としては、「効果があるから増大していないんだよ」ってことなんですが、少しは小さくなったりして欲しい…。イメージ的には免疫細胞
オプジーボの77回目の投与に行ってきました。採血データ問題なし、血圧も上が100を超えていて良い感じ、ドクターから予定通りのGoサインをもらえて、外来化学療法室でも順調に投与が出来たのでした。至ってスムーズな1日だったのですが、気持ちは変わらず上がって来ないです
体調が特別悪い~ってわけでもないですが、気力が湧きません。行動することでしかきっかけはつかめないと思っているものの、その一歩がなかなか…。人間て難しいものですね。《昨日の運動》サボっちゃいました。読み終えた方は是非クリックをお願いします。(ブログランキン
早いもので、今年になってもう2ヶ月が過ぎようとしていますね。オプジーボも順調に投与出来ていて、カレンダーを見ながら「今年もあと10ヶ月だ」なんて思っています。そして3ヶ月おきに癌の状況を画像チェックしていますが、今年最初の造影剤CTも撮ってきました。診察時間と
ここ数回の投稿のまとめとして、オプジーボの副作用でコルチゾールが低下するとどうなるのかを書こうと思います。あくまで私の場合ですけど。代表的なものはダルさ。1日のほとんどを布団の中で過ごすような酷い症状が出てきます。それから血圧の低下。これは振り返ってみると
副作用でコルチゾールが低下するんですよーって書いてきましたが、今回はそのコルチゾールの働きについて書いてみます。コルチゾールは、副腎皮質ホルモンのひとつで、人体にとってかなり大事な働きをしています。列挙してみますね。◇肝臓で糖をつくり出す。◇脂肪を分解し
またまた続きの投稿になります。オプジーボの副作用でダルさが出ちゃいますが、その仕組み?流れ?を書いてみます。私の場合ですが、副作用でアタマの中にある下垂体という組織にダメージが出ます。この下垂体からは、腎臓のそばにある副腎へ、「副腎皮質ホルモンを出しなさ
私の場合、免疫チェックポイント阻害薬であるオプジーボの副作用で、皮膚障害やダルさ、そして胃腸の活動低下などがあらわれますが、昨日の投稿の続きでダルさについて書きますね。オプジーボは2週間毎に投与しているものの、ダルさは出るときと出ないときがあって、布団に寝
内分泌科を受診して、ここ半年のコルチゾールの値を追いながらお話をしてきました。(コルチゾールの低下がダルさの原因)ドクターとのやり取りで出てきた疑問も、流れの中で質問をしていって……結果「あ~、そういうことだったのね」って色んなことがわかってきました。家
いま病院のソファに座って、番号で呼ばれるのを待っています。いつもの耳鼻咽喉科ではなくて、半年ぶりの内分泌科(;^_^私の場合、オプジーボの副作用でダルさが出るのですが、その原因である頭の中の下垂体ってところをチェック!って感じです。まぁ、きょうは検査をするとか
先日の通院日に、この主治医で良かったな~と思える出来事がありました。(今までも何回も思っているんですけどね)私の主治医はまだわりと若くて、素直な性格でちょっとお坊ちゃま感のある人。←ゴメンなさい。クールな面は見えなくて、人間臭さの方が見え隠れするかなぁ。
一昨日ですが、オプジーボの75回目の投与へ行ってきました。夜中から起きていたので、寝坊することなく病院へ到着、朝一からちゃんと受付に並んだのでした。採血は上手な人にあたって痛くなく(笑) その後の体調チェックや診察もクリアしたからオプジーボの投与へ。オプジー
「負けないぞ~」と、食欲がなくても食べていたら、食べれる量がUpしてきました。胃が大きくなったのかな?とにかく入る量が増えるのは嬉しいです♪これで体重はキープ、もしくは若干上がるかも知れません。2キロくらい落ちていたから、まずはそこまで戻ると良いな。あっ、そ
市役所に用事が出来たので、体力のチェックがてら歩いて行ってみました。「やっぱり外の空気はいいな」なんて思いながら歩きますが、歩道の傾きやちょっとした段差でふらつきます(;^_^筋力が落ちてますね~。そして市役所で窓口に座っていると、「あれ…深く腰掛けないとキツ
市道なのでしょうか、あまり広くない道路のカーブの外側を歩いていたら、前方から軽トラックがやって来ました。中央線なんて無い道幅なので、そんなにスピードは出ていません。別に気にすることもないからそのまま歩いていると、私の横にあった路地にウインカーを出さず、ス
昨日は朝方に寝て、夕方近くに目覚め、スマホをチラッと見たらLINEのアプリに10の数字が出ていました。私にしては多いな?なんて思いながら一旦スルー、食事をしたりひと通り用事を済ませてからLINEを開いてみると、あれれ(・・? 10件の数字は出ているのに新規の連絡が見当
最近は、気合と根性で、食べることと歩くことに向き合っています。食欲が無くてもお腹が減らなくても《食べる!》少し調子が良さそうだったら《歩いてみる!》って感じです。そうしないと体力も体重もどんどん落ちて、マイナスサイクルの世界へ突入しそうだからです。まだ入
冷蔵庫を開けて買ってきた食材を入れていたら、後ろにコロンと転んでしまいました。かがんで食材を入れていて、バランスを崩したら踏ん張れずにそのままコロン。天井を見ながら、「最近よく転ぶなぁ」と思ったのでした。部屋の中を歩いていても、横向きにバランスを崩したら
昨日は2週間毎の通院日で、無事にオプジーボを投与できたし採血データも問題無しでした。「万事OKです」みたいな書き方ですが、実は気持ちの方がダウンしています。ちょっと投稿が空いた日々=気持ちがダウンした日々、なのです。そして現在も継続中。まぁ、こうしてブログを
最近の私は、沼の中でぬくぬくしながら、社会を遠い存在として眺めています。体調イマイチが続いているし、やる気パワーも出てこない。アタマの中に「やりたいこと」や「やらなきゃいけないこと」を思い浮かべながら、どうしよっかな~と考え中。そして時々、沼からペタペタ
がんで治療をはじめてからは、食欲バリバリ~お腹減った~という状態もありますが、あまり食べたくない…お腹も減らない、ってことの方が多いと感じています。それでもわたくし、気合で食べ続けています(。- ω-)内臓がしっかり働くためにも、骨や筋肉をつくるためにも、荒れ
先日、私が持っているとある資格について、更新OKですよ~って連絡がきました。数年おきに更新が必要なのですが、「肩書きだけで実力が伴わない」ってことを避けるために、研修を受ける等の自己研鑽が必須となっている資格です。意識の高い人や実力をどんどんつけている人は
ここのところ体力ダウン中でして、何をするにも自分の限界を確認しながら生活しています。例えば座るという行為。これは背もたれ無しだと2時間が限界です(;^_^ ほんとにムリ。1時間もすると「あ~キツい」、「横になりたい…」と思い始め、人と会話をしていたとしても、半分
先日の通院日はまだまだ体調がイマイチだったので、どこか不安感もあるし気持ちも弱くなっているなと感じていました。そんな中、看護師さんや、ドクターズクラークさん、受付窓口の方に優しい対応をしてもらうと、心の隙間が埋まるというか幸せな気持ちになって……厚かまし
一昨日は73回目のオプジーボ投与日でした。体調は先日のヤバかった症状後イマイチなのですが、採血結果に問題は無く、スムーズに投与までを終えることが出来ました。キチンと2週間毎のサイクルを守れるとホッとしますね(^_^)穏やかな1日でしたが、院内を移動しているときはお
昨日は通院日だったので、先日のヤバかった症状についてドクターや看護師さんに聞いてみました。すると…血圧が急に下がったことで、吐き気や腹痛が引き起こされたケースと、腹痛が強かったから吐き気や血圧低下が引き起こされたケースの、どちらの可能性もあるとの話でした
今回がヤバかったシリーズの最終回になります。倒れそう、吐きそう、漏れそうの状態でしたが、中古車屋さんでウ〇コが出来たので大ピンチから中ピンチくらいに状態が変化しました。この時点で家までは1キロを切るくらいの距離。またゆっくり歩きますが、出来るだけ大きな通り
またまた続きを。200メートル先の確実そうなカーディーラーに助けを求めるか、近いけど人がいない可能性のある中古車屋さんに行くかの選択をしたところからです。この選択を間違うと、倒れてウ○コを漏らして救急車で運ばれるという最悪な未来もあり得ます(^^;)私の選択は、
昨日の投稿の続きです。2件の小さなお店は誰も出て来なかったので、また道路に出てフラフラと歩き始めました。血圧が下がって、倒れそう、吐きそう、漏れそうの大ピンチなままです(+_+)倒れたりする前にトイレを借りたい。大きなお店なら人がいるし…近くに無いかな。そう思
先日、外出先で体調がヤバかった話を書きます。その時は近所に買い物に行っていました。少しでも体力づくりになると思い、歩いて2キロ先のスーパーまで。行きの道中も、店内で商品を見ているときも、帰り始めた頃も問題は無くて、のん気にてくてく歩いていました。そして家ま
昨日歩いて外出をしていたら、帰り道で急に体調が悪くなりました。今は落ち着いていますがヤバかった(^^;)詳しくは後日投稿します。笑えないレベルじゃないのでご安心を。《昨日の運動》歩いて出掛けた。でも大ピンチになりました。読み終えた方は是非クリックをお願いします
初詣に行ってきました。そしてしっかりとお参りをしたあと、私の楽しみであるおみくじを引いてみました。ここのおみくじはふつうの内容と一緒に、漢字一字と教えのような文章も書いてあります。昨年は“恵”という字で、その教えも昨年の生き方に合っているな~という感じで
年末にディスカウントショップに行ったとき、ランチジャーが目に入りました。前からランチジャーは必要な気がして、眺めて迷っては止め、迷っては止めを繰り返しています。固形物を食べるのが厳しいので、2週間毎の通院時やお昼をまたぐ用事の時にはあった方が良いんです。で
初夢をみました。一富士二鷹三茄子のような縁起とは無関係な夢を(笑)いろいろと場面が変化して、思い出すとつながりが変な展開でしたが、ちょっと映画っぽくもあって面白かったです。人も出てきましたが、手のひらサイズの蜘蛛が出てきたり、これまた両手いっぱいな大きさの
え~、今年の目標を発表いたします。今年は四つです。◇また1年間オプジーボを投与し続ける◇10キロウォーキングで年間到達距離を300キロオーバーにする◇所有物をどんどん減らす◇収入を得るがん治療をうまく続けて、体力をつけて、余計なものを減らし、お金を得る(笑)四つ
明けましておめでとうございます。昨年中はいろいろと応援を頂き、心より感謝致します。少し寒いお正月となりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。わたくしは、年越しそば、お寿司、おせち、お雑煮、お餅などと縁が無くなりましたので(;^_^ ちょっと季節感の無いお正月
今年最後の投稿は、オナラのもとです(^_^)美味しそう♪私もハンドブレンダーにかけたら食べられるかな?なんて思いつつ、今回は身内に送るのが目的で購入しました。カッパの国では美味しいサツマイモがとれるので、どこで買ったら良いかなと思い、とても顔の広い以前勤めてい
じゃじゃん♪今年は寝るときの電気毛布をやめて、湯たんぽを試してみました。0.8リットルの小さなものです。おまけで湯たんぽカバーもついていましたが、蛍光色で毛が抜けていくような生地だったので、先日のタオル帽子用の余ったタオルで自作しました。これで熱々のお湯を入
昨日は定期の通院をこなした後、年末だし…そのまま足を延ばして2~3の用事を済ませておこうと、カッパPowerで頑張っていました。すると、ふたつ目の用事をこなしている最中に、プシューーーン(+_+)突然わたしの電池が切れかけに。体感的には電池残量1割くらいです。ふぅ、ふ
きょうは今年ラストのオプジーボ投与日です。年始に立てた「今年1年オプジーボを投与し続ける!」って目標をいよいよ達成。パチパチパチ~(o゚▽゚)oおめでとう自分、ありがとう自分♪あっ、医療者の方々、家族、友人、ブログの読者さん、その他応援して下さった皆様方にもちろ
友人と話していると、ときどき「カッパさんの声を覚えているよ」って言われます。そっかぁ、私の声ねぇ。そう思ったあとは、何かの気持ちがフワッと出てきそうになりますが、それが何なのかも、おもてに出てきたこともありません。その気持ちがひとつじゃないのはわかります
ここのところ、副作用もろもろで沈み気味でした。身体のダルさや胃腸の不調、プライベートでの出来事、他にもいくつか(・_・;)気持ちもダウン傾向でしたね。その間も友人に会ったりして気持ちが上がる時間もあったんだけどなぁ。やっぱりダルさが出ると気持ちも引きずられや
舌がんに罹患してから今まで、3回の入院をしています。4人部屋に入ることが多かったのですが、ときどき《せん妄》が出ている患者さんと同室になりました。あっ、せん妄がわからない人はこちらをクリック。(Wikipediaに飛びます)⇒ 《せん妄とは》せん妄の状態の人って、ま
この前の診察時に、主治医と話していたときのこと。主治医:「次回はまた2週間後ね」カッパ次長:(はい。でも12月28日って病院あいてますか?)主治医:「あ~、実はムリ言ってあけてもらうんだよ」カッパ次長:(えっ、本当はお休みなんですね)主治医:「そうそう。でも化学療法を
先日の通院時に体重をはかったら、ここ1ヶ月で2キロ減っていました。やっぱりオプジーボの副作用、ダルさの影響ですね。看護師さんがすぐに気づいて、「最近ご飯は食べれてます?」とか「眠れてる?」って聞いてくれました。ちゃんとチェックしてくれている♪ それだけで嬉
え~、最近ジジイの仲間入りか?と不安になっていることがあります。それは……体温計の電子音に気づかないときがあるってこと(T_T)2週に1度の通院時に、耳鼻咽喉科で体温を計りますが、ピピッ♪っていうあの音に気づかないときがあるんです。あれ、もう鳴ったのかな?と思っ
一昨日はオプジーボの71回目の投与日でした。ふだんは8時開始の受付に並んで、採血、診察、オプジーボと流れていくのですが、一昨日は寝坊をしたので1時間遅れという感じでした(^^;)まず採血ブースに到着すると、モニターに表示されていたのは40分待ちの文字。あちゃ~かなり
え~、きのうは2週間毎の通院日でした。にもかかわらず、前日に寝たのは3時半(笑)朝は5時に起きて、シャワーを浴びてご飯を食べて出掛けるのが常です。アラーム掛けてもしんどいな~と思っていたら、アラームが鳴る前に起きることが出来ました♪「まだ4時37分かぁ」と思った
2018年の6月末に、舌がんの手術で声を失いました。(ちなみに舌も)で、そこから現在まで過ごしてきて、一番困った…(T_T) というシチュエーションがあるのですが、先日もそれに遭遇しました。それは…ひとりでタクシーに乗ること!私にとってはこれがぶっちぎりでNo.1です
最近とある人物とお話していて、「あぁ、そうだった」と思い出したことがあります。寝るとか横になること、それすら辛くて、どんな体勢でも24時間休まることが無い。そんな状況の人がいるってこと。そのお話したとある人物は、筋力が落ちておしりや背中の骨が布団にあたり、
師走ですね。わたしも何故かやることが多い日々を過ごしています。でも副作用のダルさが出ているので、体調次第のマイペース。ずっと横になっている日もあるし、いくつか用件が片付く日もありという感じです。こんな感じで過ごしていると、気づいたら大晦日でしょうか。今年
ご縁のある福岡の人に作り方を習って、タオル帽子をつくってみました。こんな感じ ↓ピンク色でカワイイでしょ( ´艸`)でも、裁縫には縁が無いので糸の2本どりはわかるけど、1本どりって…あれれ(・・?長さを予測して最初に糸を切っちゃうもの?なんてわけのわからない疑
先日の通院時に、その前の回に撮った造影剤CTの結果を教えてもらいました。結果は…またまた変化が無く、がんの大きさは変わらず。右側の首筋に2ヶ所、怪しい光が居座ってました(;^_^痛みは無いし、触ると気になる以外は問題ありません。これ、前にドクターに言われた「がん
ふだんタンパク質を鶏肉から摂ることが多いので、お魚からを増やそうかなと思い、色々買ってみた中に…丸干しがありました。舌があった頃ちょっと苦手な食べ物でしたが、日持ちがするのでついつい購入。それを焼いて水分を加えてハンドブレンダーで粉々に。あれれ(^^;)この時
オプジーボの70回目の投与を終えました。70回ってスゴいなぁ~と感じます。2019年のバレンタインデーからこつこつ2週間毎。がん細胞は消えたモノもあるし、出てきたモノもある。でも最近は大きさの変化があまりなくて変わらずですね。あとは私の場合、副作用がふたつ。身体の
3週間ぶりに病院へ行ってきました。いつもは2週間毎の通院なのですが、今回祝日とぶつかって1週間延びた結果です。待ち遠しかった~。1週間投薬が延びるだけで、クリクリ(しこり)が成長するんじゃないかとイヤな気持ちになります。なんせがん細胞は24時間無限増殖する働き
「ブログリーダー」を活用して、カッパ次長さんをフォローしませんか?
通院日に不思議なことがあったので書いてみます。総合受付が済むと、いつも採血からスタートなのですが、この日は手の甲に針を刺されちゃいました。私が痛いと思う場所ランキングの1位か2位です。(もう1ヶ所はヒジの内側)「痛~~~い」って思うと同時に、アレ⁉って思いま
きょうは病院Dayです。いつものオプジーボに加えて、造影剤CTがあるので、昨日の夜から絶食になっています。頭頸部と肺のあたりまでしか撮らない感じなのですが、いつも念のためにと絶食になっています。で、昨日は胃腸がイマイチだったから、晩ご飯も量が食べられなくて、朝
昨日からちょっと変だな?っていう感覚があります。お腹が減っているのに布団から起き上がれなかったり、ずーっと横になっているのが楽だったりして、ダルさが出始めなのかな?って感じです。ダルさって体温計のように測れると良いのに(;^_^現状だと採血をしてその2週間後に
下垂体をMRI検査してドクターから説明をうけましたが、私の中ではモヤモヤが消えていません(;^_^下垂体、甲状腺、甲状腺ホルモン(T3、T4)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、副腎、コルチゾールなどの関係性が整理出来ていないから。そして、上記
先日、頭部のMRIを撮ったのですが、その結果を聞きに内分泌科へ行ってきました。体のダルさの原因を調べる目的ですが、ついでに頭部へのがんの転移もチェック出来るかな?って感じです。内分泌科のロビーに座ると、この日はなんと呼ばれたのが1番目。あら早い(゚o゚ こういう
最後のコマの、ネズミとりの漢字は《ネズミ捕り》が正解かな。あとから気づいたのでした(笑)ではでは本題に。先日、病院からの帰り道で懐かしい合図を見ました。山道を走っていると、対向車がライトをパパッとパッシングしたのです。昭和の時代にはたくさん見たけれど、近頃
昨日は頑張って10キロを歩いてみました♪筋力や体力をアップさせたいので、早歩きをしたり駆け足を入れたりと負荷を掛けながらのウォーキングです。で、何度か駆け足をしたときに今の筋力がハッキリとわかりました。1回で走れる距離は300メートルが限界です(;^_^呼吸はまだイ
造影剤をつかった頭部のMRI検査をうけて来ました。がん治療と直接の関係では無いのですが、副作用で出てくるダルさの原因を調べるために、脳の下にある下垂体という器官を検査した形です。細かく言うと、この下垂体という器官が様々なホルモンの働きをコントロールしていて、
先日、採血のときにあたった看護師さんが、入院していた頃に病棟にいた看護師さんでした。部署異動?みたいな感じで、病棟と採血と掛け持ちみたいです。で、お話していたら懐かしくなって、病棟にいた看護師さんたちの顔が浮かび……会いたいなぁって思っちゃいました。でも
先日の診察時に、いくつか話が出たのでそれを書こうと思います。【珍しい人】ちょこちょこ出てくる体のダルさの話になったときに、主治医から珍しい人と言われました。これ、内分泌科のドクターと同じ意見で、コルチゾールというホルモン数値が、上がり下がりして戻ってくる
いつもの2週間毎のオプジーボ投与に行ってきました。この日は「いつもと違うぞ」って点がありまして、とにかく患者さんが多かった!総合受付に並ぶ人も、採血ブースで待っている人も、とにかく多い。採血なんて待つ人が多すぎて、違うフロアにイスを用意して待たされることに
少し前に予約を入れていた消化器内科へ行ってきました。耳鼻咽喉科の主治医に「お腹がシクシクする、空腹時に強くなる」と訴えたら院内紹介をしてくれた形です。総合受付を済ませて消化器内科の受付へ行くと、待合いロビーはけっこうな人数でした。いつもの耳鼻咽喉科に比べ
ちょっとチャレンジしたい気分になり、長い距離を歩いてみました。なんと10km。コースを大体決めてスタートしましたが、保険をかけて中間点にタクシー会社や電車の駅がある設定に(;^_^体調が悪くなるとか、足を痛めたなんてこともあり得るから、ちゃんと帰れる手段は確保しと
最近あった不思議な変化について書いてみます。変化した事というのは……顔や首、耳周辺の皮膚の荒れが急激に改善したこと。これ、めっちゃ不思議に感じたんです。急に体液が出てこなくなって、悩まされていたベタベタやカピカピとおさらば。薬をつける量や頻度、保湿クリー
2018年の5月2日に舌癌です、って診断されたので、今日でちょうど3年経ったことになります。まだ生きてるね、自分。おめでとう、自分。頑張ったね~。手術は最初の1回こっきり。入院は3回。抗がん剤(シスプラチン)に放射線、そして今は免疫チェックポイント阻害薬(オプジー
この前のオプジーボ投与の日に、外来化学療法室であったことを書いてみます。いつも通り投与をうける部屋へ案内され、バッグを置いたり上着を脱いだりしていると、後ろから声を掛けられました。「カッパさん…それ、もしかして(*^^*)…」振り返ると看護師さんがニタ~っと笑
この前の火曜日ですが、オプジーボの55回目の投与に行ってきました。この日はドクターとお話したいことが3点あったので、ワードでA4の紙1枚にして持参です。(筆談だとドクターの時間を大量に奪っちゃうので)「最近はどうですか?」の掛け声から診察がはじまり、私はまずド
聖火リレーのお話の続きです。前回はオリエンテーションが済んだところまでを書いたので、今回は実際に走ったあたりを。~~~~~~~~~~~~~~~~~~当日のスケジュール14:00 集合 ↓ユニフォームへ着替え ↓オリエンテーション ↓15:55 バスで移動
体調がボチボチなので、聖火リレー当日のお話を書いていきたいと思います。当日のスケジュールはこんな感じ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~14:00 集合 ↓ユニフォームへ着替え ↓オリエンテーション ↓15:55 バスで移動 ↓16:30 私の地区の第一走
え~、昨日の聖火リレーを走り終えてから、カラータイマーがピコピコ鳴りっぱなしです。めっちゃキツくてちょっとダウンかも(;^_^昨日のコメント返信をしていないのにすいません。回復したらということでしばしお待ちを。許してね~。《昨日の運動》聖火リレーで200メートル
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。