chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
優しいきもち https://blog.goo.ne.jp/n-coffee315

オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室と日々の暮らしのキロク

三重県四日市市てお料理教室『ともちゃんの台所』をしています。

tomoko
フォロー
住所
四日市市
出身
小豆島町
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • 檸檬

    鉢植えレモン4個今年初めて実をつけました!収穫しました。たった4個ですから愛おしくて使えない(笑)三年目にして初収穫🍋鉢が小さいので今後のためにも大きいのに変えた方が良いのかな?…………….生徒さんにご縁をいただきまして菜食お弁当を作りました!実は収益はほとんどなかったのですがボランティアにしても楽しかったです。何を入れようかと考えるだけで楽しいなって思いました!お弁当の監修ってお仕事してみたいと思った次第です。(お弁当の内容は料理日和にて)檸檬

  • 日暮れが早くて

    夕方5時に暮れかかり5時半にはもう暗くなっている秋は快速で冬に向かっていますね。薄暮を捕まえようと思ってたらギリギリでした。一年もあっという間春からの懸念ごとを解決したいと思って来たが今は年内にと思ってる刻は待ってくれずに日々の暮らしに流されて行きもう良いかと諦めてしまう事がいくつかあるだけども・・………………..…….…先日教室では鉄火味噌作りをしました。https://blog.goo.ne.jp/tomoko168ともちゃんの料理日和〈優しいきもち〉から付録ブログ【ともちゃんの料理日和】gooblog 日暮れが早くて

  • 天気雨の後

    日暮れ前天気雨の後に東の空は二重の虹西の空は赤々と夕焼け空は二つの顔を持ってましたね。ステキな空に違いはありませんでしたね‼︎…………………ペイントの教室より生徒さんの作品より表と裏私の思いつきでデザインを変えてみない?と言うわけで。。今日の天気雨と東西の空の様相と同じような事を教室でしていました。不思議な1日でした。。そんな気配があった日だったのかも知れません。天気雨の後

  • 島旅案内人

    友人2人が私の故郷を旅する事になり随分前(5月)より島旅案内人を頼まれてて2泊3日の小豆島旅を案内しました。私は実家に泊まる予定でしたが全国旅行支援割も適用となり私も一緒に泊まりました!泊まりたかった理由もあったので。1泊目の島宿・・は友人らのたっての希望のお宿でしたが実は私の同級生のお宿でもありました。お父さんを2歳の時に亡くしてお母さんが始めた民宿は20数年後に彼に引き継がれてから今ではテレビや雑誌に取り上げられる有名な趣きのあるお宿になっています。国の有形文化財の寛げる空間でのお食事は五感が喜びました。醤油会席の晩ごはんお目覚め朝ごはんナイトツアーは私の忘れてしまってたり知らなかった小豆島の解説が楽しかったです。満天の星が流れてゆくのを見ることができて良かった‼︎どこへ行ってもお接待と言ってお遍路さ...島旅案内人

  • 日日是好日

    ホトトギス夏はグリーンの葉がきれいで暑い夏に清涼感を与えてくれるので葉だけでも花瓶に入れ楽しみます。秋はかわいい花がつきますが葉が茶けているので例年は庭で楽しむ事にしています!が、今年は8.9月に雨も多かったためか葉も案外きれいなので切花にしました。ホトトギスとブルームーン(薔薇)を花瓶に挿しました。共に挿木から育った花々です。………………………….10月の料理教室に皆さまありがとうございました!日日是好日私は生徒さんに恵まれていますね。皆さんから嬉しい言葉をたくさんいただき感謝しかありません。教えて教えられて私の思いが叶う瞬間が嬉しいです。11月もよろしくお願い致します♡日日是好日

  • 雨が上がると

    朝から雨の週初め夕方になり空気が一変してきました。明日から気温がグッと下がるそうですね!何を着ましょうか?昨日はコスモス畑に出かけました!着いた時には誰もいなくて人気ないのかな?と思ってたら次々と車が来ましたが数台の事(笑)写真撮るには良い穴場のコスモス畑だったのかも知れません。物事はあんまり考え過ぎずに流れに身を任せたら良いのかもと風に揺れるコスモスを眺めてたらそんな気持ちになれました。単純な私(笑)雨の日の今日は予定が頓挫したらスイッチはオフになり時間が余りすぎました。何をするわけでもなく過ぎました。お買い物に出ただけの一日でした。雨が上がると

  • 紅生姜作り

    過去に何度かblogに書いてありますが。。新生姜の季節が来ました。梅雨どきと秋と年2回の新生姜の時期ですが秋には夏に梅干し作りからの副産物の梅酢で一年分の紅生姜作りをします。ありがたい事に義姉から新生姜が届けられて紅生姜漬けをしました。作り方グローブのような新生姜を出来るだけ切り口を少なめに小分けします。切り口には塩をつけて半日〜1日おひさまの下で干します。水分が少し抜けてしんなりした物を梅酢に漬けて冷蔵庫保存します。1週間位から食べられます。ともちゃん流としたら梅酢を入れた上に干して乾燥したもみしそで蓋をします。プカプカ新生姜が浮いているとカビが生えやすいのでもみしそをいれます。なければ小さなお皿で重石がわりに。ぜひ作ってみてください!梅酢に漬けて冷蔵庫に保存消費期限はありません紅生姜作り

  • 真夜中です!

    月も星も瞬き澄んだ夜空です!日付が変わりした。昼間は暑かったぁー久しぶりにかなり疲れて午後から1時間半うつらうつらしたにもかかわらず夕飯後から眠ってしまいました。そして目覚めた訳です。昼間の料理教室は冷房を入れましたが設定温度高めだったせいかあまり効果はありませんでした。ぐったりしました。来られた生徒さんらは大丈夫だったかな〜?時折考えすぎてか?考え足らずか?行き先知れずになり道に迷うことありませんか?立ち止まってみると私はどっちの方に進みたいのかなと。良い気流に乗ってた筈が向かい風に感じたり。。いつもなら流して聞ける話が留まり心の負担になったり。新月へ向かう欠けゆく月と共に物事を色々と整理をし手放して行こう。。もやっとした心を浄化ですね。ではおやすみなさい真夜中です!

  • 10月はワクワクと。

    10月の料理教室始まってます。手仕事としてごま塩作りをしてます。よくあるあのごま塩ではないですよ。塩もごまも火で煎ります。パウダー状に擦ります。塩と黒胡麻の分量や割合をそれぞれの体調に合わせて作る養生になるごま塩です。無心になり擦る時間は心を整える刻だと思います。出来上がったごま塩は玄米ごはんにかけていただきます。今日は生徒さんらの夢を聞きました!口に出して語ることから夢を叶える一歩だと思います。胸にしまったままではいつまでも扉は開かないです!夢を語る人からのワクワクが私にも伝染しました。10月はワクワクと。

  • にわかに

    にわかにせわしい日々の今週でした。心地よい季節になり身も軽やかになったせいでしょうかね。挿木から2年庭のフジバカマにアサギマダラ🦋来るかな〜と眺めますがこの程度のフジバカマではまだ無理かしらね。こちらも挿木で増やしたホトトギス開花間近です。それからいつかの夕焼け真っ赤に燃えていました。秋の日はつるべおとし日暮れが早くなりそれだけでもせわしい気持ちになります。1日があっという間に過ぎます。ちょっとゴロゴロしてたら随分ゴロゴロしたかしら?と思うほどに。にわかに

  • (10/4更新)10月の料理教室案内

    教室の様子やお知らせを更新していますともちゃんの料理日和〈優しいきもち〉から付録ブログ【ともちゃんの料理日和】gooblog ………………………………..予約状況は随時更新中✴︎鉄火味噌申し込み受け付け中状況を下の方に更新しています。ただいま申し込み受け付け中です。一汁三菜10/6 残席1月の教室10/10残席2(📷2020.10より)✴︎10月の教室予定メニュー・玄米ごはん(手作りごま塩添えて) ・人参とセロリのスープ・蓮根と人参のミックスボール甘酢煮 ・大豆とさつまいもの胡麻がらめ ・根菜のしぐれ味噌 ・手作りごま塩作り(おうちにある方はすり鉢、すりこぎを持参)✴︎一汁三菜(2年修了されている方対象)(メニュー後日)〈一汁三菜〉4日(火)満席 6日(木) 〈10月の教室〉 8日(土)P...(10/4更新)10月の料理教室案内

  • 3人の写真

    大豆と秋野菜のキッシュ蓮根を取り寄せたら蓮根の根付けが入ってました。手作りかな。今年も定期的に取り寄せます。蓮根到着日にご縁があれば教室でお分けします。……………….キロロの「3人の写真」が好きで。キラキラ(だったかどうかは?)夢を描いていた若い時代が誰にも有ったはず。夢は叶いましたか?まだ途中ですか?もう諦めましたか?どんな答えにせよ自分が決めたことがすべてだと思います。私は諦めが悪いのでいつまでも夢を見ています。↓キロロの音源ではありませんが。。いつまでも青春していたいなと思います。おばばだけど。おばばも3人集まれば楽しいよね(笑)3人の写真

  • 定位置で

    今日車の中からお散歩中のヨーキー(ヨークシャテリア)を見つけた。クッキーだぁと言ってしまったどその子のお名前はわかりません。我が家のクッキーが逝ってからもうすぐ5年ですがいつもそばにいる気がしてなりません。ソファから登り窓際で眠るのが彼女の定位置今日は気付けば私も窓際で心地よい風に包まれてうつらうつらしました。5年のうちにお向かいは空き家から新しい住人ができました。クッキーは知る由もなく。。古いアルバムから……………………………ペイントの教室生徒さんの作品より定位置で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomokoさん
ブログタイトル
優しいきもち
フォロー
優しいきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用