chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4年4月マンスリーテスト結果

    昨日マイページにアップされましたね。 今回全体的にポカミス多しで息子も泣くような結果でしたので期待はせずに見ました。 結果 算数 国語 理科 社会 結果 やはり4桁になってしまいました。あと少しで3桁でした。 復習テストと比較しても平均点が40点以上低いです。 自己採点の時は平均点を310くらいとすると偏差値も55以下になるかなと覚悟していましたが、平均点が低かったのと、記述でプラスが結構あったのでひと安心です。 科目別では 65>理科>4科=社会=国語=60>算数 でした。 復習テストでは一番良かった算数が、今回は足を引っ張る形になりました。 ちなみに先に行っておくと、次回からはスクショはナ…

  • 4年4月マンスリーテスト自己採点と母の悩み

    今日はツイッターで「平成最後の出勤日」と話題になっていました。 今日が平成最後の出勤の方も、まだ働く方もお疲れ様でした。ちなみに私はまだ働きます。会社は10連休ですが平成最後の日に休日出勤します。さて、息子は先日平成最後のマンスリーテストを受けてきました。 春休みも初めての春期講習を頑張ったし、前回ほぼやらなかった社会もきちんと復習して臨んたテストです。 自己採点 息子悔し泣き 母を悩ませるある問題 自己採点復習テストよりかなり点数を下げました。 要因は国語と算数ですね。理社はそんなに変わらず。国語は記述は0としています。 前回の算数が9割の出来だったので、多少は下がるだろうと予想していました…

  • いよいよマンスリーテスト

    はじめてのマンスリーテスト。 自分的な第一関門はここかなと思っています。復習テストの時も思いましたが、やはり4教科あると復習が大変です。 ここではあえてテスト直前の不安点を書き出してみたいと思います。 算数 国語 理科・社会 全体の課題は効率の悪さ 算数今回のテスト範囲ではズバリ数列が不安です。 頭ではわかっちゃいるけど分からない。みたいな感覚で考えは合ってる…のに間違える。 息子もこれはちょっとイライラしていて最後まで解消できませんでした。 まあ次にスパイラルで数列が出たとき、閃いてくれたらいいなと思います(出るのか分かりませんが)国語国語は全くやってません笑 正確に言うとやる時間がとれませ…

  • ソシナ…粗品?

    親子で風邪引き 理科、海流の名前!? マンスリーテストは来週!残りわずかでやること 親子で風邪引き今週は親子揃って風邪をひいてしまい体調不良が続きました。 といっても私だけ長引いています。息子は免疫力のみですぐ元気になったというのに母の免疫力は瀕死です。年を重ねるごとに風邪も引きやすくなるし長引くし、やたらと飲み物が気管に入ってむせたりする。 なので今週もあまり家庭学習を見てあげることが出来ず、基本的に確認問題をしてもらって私が丸つけをして、直しをしてもう一度テキストを読み直してもらいました。理科、海流の名前!?私が自室でゼエゼエ言いながら休んでいるとき、息子が海流の名前がひとつ思い出せない!…

  • 理科のつまづき・社会のつまづき

    春期講習も終わり今週から通常授業がスタートしましたね。 息子も久しぶりの夜授業で少し疲れがあります。 学校も6時間授業が始まり、また気温の変化も激しいので体調を崩さないように気をつけたいと思います。 今日は上弦の月の日なので、夜に月の観察をしようと思います。 理科黄色信号 社会は赤信号か 理科黄色信号先週の春期講習で暦についての単元がありました。 息子は月の満ち欠けや南中時刻を求める問題がいまいち理解できていないようで、説明すると分かるけれど問題を解くと不正解になってしまいます。 地球儀を使って説明していますが、今のところ無理矢理暗記している状態なので、マンスリーテストまでにきちんと対策をした…

  • 数検8級合格しました!

    各校で入学式が行われ、いよいよ新しい学年の始まりですね。 御入学、御進級おめでとうございます。 息子も4年生。高学年の仲間入りです。 小学校生活もあと半分。おかげさまで沢山の友達と仲良く過ごしています。後半も勉強に運動に充実した毎日をおくれますように。さて、先月うけた数検8級の結果が出て、無事合格しました💮 数検について 検定対策に使用したテキスト 点数は? 異常に喜ぶ息子 数検について正式名は実用数学技能検定(数学検定・算数検定)で、11級〜6級が算数検定、5級以上が数学検定となっています。各級の出題範囲は以下の通りです。 1級 大学程度・一般 6級 小学6年生 準1級 高校3年生 7級 小…

  • 読書ギライのお子さんに!読書ギライの息子が夢中で読んだ本

    「うちの子、漫画やテレビばっかりで本を読まないのよねぇ…」 なんてお悩みの方ももいらっしゃるでしょう。 我が子もそうです。コロコロコミック大好き。書店につれていっても選ぶのは漫画ばかりです。 私が勝手に図書館から借りてきた本も最初はなかなか読んでくれませんでした。 今も、入試に出てくるような本にはまだ興味がもてませんが、昔に比べたらかなり本を読んでくれるようになりました。 もともと本が好きなお子さんには全く役に立たないかもしれませんが、我が家と同じように「うちの子、本を読まないのよねぇ…」とお悩みがあるならば参考にしていただけたらと思います。 読んでもらいたくて図書館でかりまくる 初めて自発的…

  • 春期講習と4月の計画

    春期講習が始まっています。 たった5日間ではありますが、3時間の授業が毎日あり帰宅後は家庭学習という流れが息子には辛いらしい。遊びたい!ゲームしたい!と愚痴をこぼしています。 中休みでは多少の鬱憤を晴らしたのですが、また次の日授業なので気持ちが上がらないそう。 そうは言っても春期講習が始まるまでは毎日毎日遊び放題でしたのでちょうどプラマイゼロ♫ 春期講習の効果 適正な勉強量と時間を知る スパイラル学習でコツを覚える 4月の学習計画 春期講習の効果適正な勉強量と時間を知る春期講習だし普段の宿題よりはボリュームが少ないだろうと思っていたら、毎日やる量としては今までの我が家の勉強量よりずっと多かった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hikariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hikariさん
ブログタイトル
〜2022年のその日まで〜母と息子の中学受験
フォロー
〜2022年のその日まで〜母と息子の中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用