ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
名所漂泊 緑ヶ丘霊園
緑ヶ丘霊園 川崎市営緑ヶ丘霊園内に建つ、JR新鶴見線鉄塔を訪ねたが、霊園好きな私としては、鉄塔抜きでも心休まるエリアである。 当緑ヶ丘霊園、名だけ見ると新しそうな霊園だが、実はWW2真っ只中の1943年(昭和18年)開園という、なかなかに歴史あるものである。ただ
2025/02/27 08:17
Fe塔 霊園鉄塔―緑ヶ丘霊園
霊園鉄塔―緑ヶ丘霊園 シンツル(JR新鶴見線)鉄塔には、種々の異なるタイプが存在する。1号の様なイカさん、13号や19号の様な旧型、5号の鉄柱タイプ、15号の様な至ってノーマルな四角錐タイプ、45号・46号の様なノーベンドの直線的四角錐タイプ、そして2号の様な可也下方
2025/02/25 10:02
Fe塔 見晴らしの丘から
見晴らしの丘から 面倒くさがりの私は、サイクリングの際殆どスマフォでマップを確認しない。しかも、5歳児的好奇心のカタマリで道路を走っていて面白そうな横道など視界に入るとすぐ其方へ入ってしまう。ので、良く道に迷う。体力的余裕のないおじさんとしては道迷いやそ
2025/02/21 07:36
Heavysphere WEIGHTLESS
◆●ウェイトレス/アニマルズ・アズ・リーダーズ orderWEIGHTLESS/ANIMALS AS LEADERS (2011) 激しく心滾(たぎ)る様なヘヴィ・メタルも悪くはないが、静かに瞑目しじっくりと聴き込めるような「大人」なヘヴィ・メタルは無いものか―、と思う方もいるやもしれない。
2025/02/18 08:00
Fe塔 落合川
落合川 西武池袋線が落合川を渡り東久留米駅に近づく辺り、一基だけ鉄塔の建つ小さな西武久留米変電所がある。西武鉄道久留米変電所 変電所右手(東)方向から、上流側鉄塔下を20000系が行く西武池袋線路を越えてやってくる路線は―、久留米線14号久留
2025/02/15 08:18
Fe塔 廃線 武蔵野線 5―新座変電所
廃線 武蔵野線 5―新座変電所 旧武蔵野線跡追跡は終了だが、新座変電所(標高38.1m)も少し拝見したい。新座変電所 旧武蔵野線側(南側)から見る変電所は、何と言っても南西遇に建つ片山線1号(標高39.0m)が目立つ。片山線1号 片山線始点の1号は武蔵野線と
2025/02/13 08:26
Fe塔 廃線 武蔵野線 4―ストヴュー
廃線 武蔵野線 4―ストヴュー 前回ラストに書いた様に、残念だが、ここから先は自身で撮影したネタがない。まさか武蔵野線が廃線になるなど夢にも思っていなかったので、そのうち取材しようと考えている間に、撤去されてしまったのだ。 最後の武蔵野線取材が2017年だっ
2025/02/12 08:15
Fe塔 廃線 武蔵野線 3―堀ノ内線
廃線 武蔵野線 3―堀ノ内線 片山線巨大9号裏手の公園は、黒目川蛇行部内側の天辺、道場(どうじょう)二丁目児童遊園(通称、なかよし児童公園)(標高30.7m)。 道場二丁目公園 原っぱメインの素朴な公園である。片山線9号の北側、直下である。公園と9号 公
2025/02/11 07:26
Fe塔 廃線 武蔵野線 2―マ改造
廃線 武蔵野線 2―マ改造 廃線となり二基を除きすべて撤去された(三分割後の)武蔵野線鉄塔の跡を辿るが、14号に続いて次は13号。 テニスリゾートの14号跡から県道36号を越え、馬喰橋のあたりから黒目川を望む。黒目川と片山線他鉄塔群川中にダイサギがいる この
2025/02/10 07:40
Fe塔 廃線 武蔵野線 1―撤去
廃線 武蔵野線 1―撤去 武蔵野線廃線後としては、はじめて武蔵野変電所を訪ねた。武蔵野変電所「鉄塔 武蔵野線」では櫛流変電所 ヘッジホッグの様な片山線14号(標高52.0m)(画像左)の西隣にあった武蔵野線最終17号(標高52.0m)は、ない。当然もうすでに撤去され
2025/02/09 07:38
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、working manさんをフォローしませんか?