新機能の「ブログリーダー」を活用して、ayumiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
美容院の勝手口横に設置されています。このパターンは初めてですが、おおらかなお宅で勝手口が開けっ放し。撮り難いし不用心なので、出来れば閉めて頂きたいものです。 設置場所住所
知り合いから長野の一味を頂きましたが・・。 何だかちょっと違いますね。 よく見ると「バードアイ」となってます。とても辛そうですね。これはもしかして普通の人が食べたら危険なヤツじゃないですか。試しにほんの少しだけお蕎麦にか
今年はホテルランチスタンプラーリーは開催無しかと思っていましたが、意外にも開催するそうです。もう、始まってます。 しかし、今年のは料金かなりお高目。どうしようかなぁ、感染数の推移を見たうえで少人数で何店かは行くかもしれませんが、フ
昨夜のまた降りました。積雪は10�も無いですが落雪が・・。時間と労力とお金を使って綺麗に除雪したのに元の木阿弥。 最近では人に会った時の挨拶は「寒いですね」から始まり「また積もりましたね」を経て「もううんざりですね」が、まるで合言
夢の鍋プリンを作ります。 プリンの素は辻利の抹茶プリン。御法事や葬儀後の中陰などの引き出物に時々入っています。幾つもあるので思いっ切って使いましょう。 お鍋は市販の鍋焼きうどんなどに使われるアルミ製の使い捨て鍋。使い捨て
大雪は今の所一段落ですが、先週から気になっている予報があります。19日から20日にかけて凄い低温の予報です。金沢市で-6℃、かほく市では-7℃の予報が先週から出ています。こんな低温ちょっと記憶に無いし俄かには信じ難いので調べてみたら、40〜
ここもゴミ集積所のお隣です。よくあるパターンです。 由来説明文「元和2年、紺屋坂付近にいた町民が城郭修築用木材を宮腰港から運搬した功で材木を与えられ、この地に移転したためこの名がついたといわれる。」(金沢市
今日はいいお天気になりました。年末から行かなければと思いつつ、中々行かれなかった免許証の更新に行って来ました。試験場内は感染防止対策でマスク着用。しかし、当然ですがマスクを外して顔を確認する所が何度かありました。それ以外は概ね流れは同じでし
朝から業者の方が入って雪捨てをして頂きました。 昨日まであった山の様な雪は無くなりました。午後からは瓦屋さんも来てくれましたが、平瓦が8枚、更に棟瓦の破損もあったそう。平瓦はその場で修復してくださいました。 今回の豪雪も
今日も除雪です。午後から業者の方が雪捨てをして頂けるそうなので、だったらその前にと、屋根が重なっていて雪が落ちない部分の雪降ろしをします。お友達とご家族の方が応援に来てくれて捗ります。しかし、瓦が数枚割れているのを発見。瓦屋さんに連絡したら
今日は午前中にお葬式があり、午後から除雪に取り掛かります。落雪の上に上がり、軒先まで届いた落雪と屋根に残っている雪との間を切って行くのですが、そうすると屋根に残った雪には支えが無くなる訳で、いつ滑り落ちて来るか分からない状態になります。TV
今日は朝から除雪です。車はまだ出せる状態ではないですが、昨日は道路の状態が最悪で、車を出せたとしてもまともに走れる状況ではないので、先ずは屋根まで届いている落雪から取り掛かります。2mを越えている落雪を少しずつスコップで崩し、それを除雪機で
一昨日の夜までは大雪とは言えまだ若干余裕がありましたが、昨日の朝、外を見て心が折れました。 この日はお葬式でしたが、やはり車が出せないのでタクシーで行きました。タクシー会社もあまり稼働してないそう。前日から予約しておい
少々入り組んだ所にあります。 由来説明文「加賀藩士、岡島備中の下屋敷があったところで、元禄ころは備中上地町といいい、のち、この名となった。」(金沢市HPより)
昨日今日は仕事の予定が無く、雪も凄そうだし籠って、止み間を見て除雪しようと目論んでいたら早朝からの訃報でお悔やみに出掛ける事に。車は通りまで出れば融雪装置や除雪車も出てるので走れるのですが、通りに出られるまでの除雪が短時間では無理なのでタク
師走寒波も年末年始寒波も石川県ではそれほどではなかったですが、3度目の正直と言うか年貢の納め時と言うか、今回はいよいよ大雪の様相を呈して来ました。 これまでは6〜7年に一度のペースで記録的豪雪に見舞われているような気がしますが、前
今年買った福袋はコメダ珈琲のだけですね。年末に予約と支払いを済ませておいて、昨日受け取って来ました。 トートバッグに入っています。 中身はこれだけ。ブランケットやコーヒーチケット・ドリップコーヒー・オリジナル
予想通り年末から感染が拡大してます。感染が続いている状況で人が動けばこうなる事は当然。頭がいい筈の政治家先生方や上級国民の官僚の皆さんが何故そんな事に気付かないのでしょうかね。目先の欲に惑わされて目が曇っているに違いありません。。
地上波で初めて「天気の子」を観ましたが、劇中に出て来る代々木の廃ビルは最近まで実在したビルで、40年以上前に放送されたTVドラマ「傷天」こと「傷だらけの天使」のロケ地でもありました。 「天気の子」ではビル内部はかなり崩壊していて、
今年も辻占を買ってお正月に頂きました。 半生菓子です。 割ると中から紙が出て来ます。 おみくじ的な事が書いてあります。 1人3個食べて、言葉を合わせるのだと云う説もあるので3個頂きました。
公園の一角にあります。 由来説明文「加賀藩の老臣横山氏が、下屋敷のあったこの地に元禄から藩末まで代々家臣とともに住んでいたので、この名がついた。」(金沢市HPより) &nb
今年のお正月は何処にも出掛ける予定が無いのでホテル製のおせちをお取り寄せしました。 ANAクラウンプラザホテル金沢さんのおせち料理です。和・洋・中のお料理がコンパクトに詰められています。
思えば2020年は中国(厳密には中国共産党)に奪われた一年でした。時間だけではなく、生活基盤や命まで奪われた方も少なくありません。ウイルスが自然発生したものであるならばそれは中国の責任ではありませんが、情報を隠蔽した事は中共の罪に他なりませ
29日は思いがけず暖かくて穏やかな一日になりました。30日から荒れた冬型のお天気になるとは信じられない感じですが、まあ、せっかくの一日を有効に使って年越の準備を進めましょう。 お昼はかほく市の亀屋さんで早めの年越蕎麦を
エムザでお正月用のお買い物です。ランチを頂こうと最近オープンした地下レストラン街のパスタ屋さんへ。 コーヒーメーカーは業務用ではなく、デロンギの家庭用のが見えますね。 サラダとバゲットが付いたランチセットです
今年車を買い替えました。前の車は12年乗ったので税金が高くなる前にと、去年の今頃注文をして春に納車して貰いました。こんな年になるのが分かってればもう少し我慢したかもしれませんが、しょうがない。 まあ、そんな訳で3月下旬に車屋さんか
年末年始寒波に備えて、除雪機に使うガソリンを携行缶で買いに行きました。去年は記録的な暖冬で除雪機も使う事が無く、携行缶でガソリンを買いに行くのは久し振りでしたが、今は携行缶でガソリンを買う場合は身分証明が必要で使用目的等を書かなければ購入で
裁判所の近くです。 由来説明文「藩政初期に軍用の味噌蔵が建てられていたところから、この名がついたという。」(金沢市HPより) 設置場所住所 大手町8−
24日は仕事でクリスマス前夜(イブ)ならぬクリスマス通夜になってしまいました(笑) LINEにクリスマスエフェクトがありましたが、「flightradar24」のアプリでも毎年サンタが空を飛んでます。コールサインは「SANTA1」