セブンイレブンに注文していた うなぎ蒲焼と牛焼肉重。 レンジで温めていただきました。 山椒の塩漬けの「みざん」があったので うなぎにふりかけました。 粉の山椒も。 うなぎは柔らかく、 牛焼肉は、甘辛く、ご飯が進む味付けです。 夏バテ対策に。 ご馳走様でした。
鶴岡の新そば祭りのチラシをみて、 越沢のまやのやかたに行ってきました。 www.google.comお祭りだったので、沢山の人が来ていました。 予約制だったのを見逃して、 予約なしで行ってしまったのですが、 1時間くらい待てば大丈夫ということで、 待つことにしました。 その間、特産品の販売コーナーを見て 買い物もしました。 特産の焼畑で作った赤かぶや、きのこなど販売していました。 摩耶山というお酒と、赤かぶ漬けを購入しました。 まだまだ、待ち時間がったのですが、 山大生の方々から、白玉ぜんざいのおもてなしと、 少しお話しできて、ゆっくり待つことができました。 ようやく順番を呼ばれて入店です。 …
鶴岡市覚岸寺の「クボタクリーン精米屋で新米30gを精米しました。
30kgの新米を玄米でいただいたので、 精米してきました。 www.google.com この、クボタクリーン精米屋さんの機械は クリーン白米というコースも選べるもの。 そして、玄米の投入口にシャッターがあって、 無人機で心配な、ゴミや虫が入りづらいのが安心です。 お金を入れると、 シャッターが開きます。 コースもいろいろあります。 標準コースを選びました。 玄米をどんどん飲み込んで行きます。 精米も始まって、 玄米の姿が見えなくなります。 残り時間もわかりやすいです。 キレイに精米できました。 お米はつや姫です。 新米を楽しみたいと思います。 izumihudousan2007.hatena…
猫たちが窓辺で騒いでいるので、 外を覗くと、そこには猫が来ていました。 猫たちへ、お客さんが来ていました。 ちょっと窓を開けてみます。 うちの猫たちは、警戒しています。 レオは威嚇します。 ラナも見ています。 自由に外を歩いている猫が珍しいみたいです。 しばらくすると、猫はいなくなりました。 レオは見張りを続けます。 ラナは、あんまり気にしていません。 また来ないかなあとでも思っているのでしょうか? 朝のひと騒ぎでした。
まるで武士が刀を持っているような表紙の絵。 米蔵夫婦のレシピ帳という漫画。 ケンコバさんのレビューのある帯をみて 購入しました。 漫画家の片山ユキヲ先生は 以前、朗読漫画の「花もて語れ」を描いていて、 全巻持っています。 画風が変わったので、 初めは気付きませんでした。 今までにない料理漫画です。 夫婦の温かさが沁みます。 ケンコバさん、 いい漫画をありがとうございます。 米蔵夫婦のレシピ帳(1) (ビッグ コミックス) [ 片山 ユキヲ ]価格:715円(税込、送料無料) (2023/10/26時点) 楽天で購入
ヤマザワ「軽食ひまわり」のカツカレー大盛りと野菜かき揚げそば。
日曜日のお昼にヤマザワさんへ。 www.google.com買物前にお昼もいただきます。 軽食ひまわりさん。 今日はいつものラーメンではなく カツカレー。 それとおそば。 注文カウンターのメニュー。 カツカレーは大盛にして 野菜かき揚げそばと2つで1,090円でした。 席について、出来上がりを待ちます。 カツカレーは注文後にカツを揚げるので少し時間がかかります。 テレビに取り上げられてから だいぶ混むようになったのですが 早い時間だったので、それほど混雑していませんでした。 程よくして番号が呼ばれました。 カツカレーが出来上がりました。 こちらは野菜かき揚げそば。 カツカレーは揚げたてのカツが…
新鮮な野菜や果物を求めて、鶴岡市白山のもんとあーるに行きました。 www.google.com 外にはROYCEの移動販売も来ていました。 旬の庄内柿がたくさんあります。 こちらは干し柿用。 栗もありました。 芋煮に、さといも。 鶴岡産のもち麦も売っていました。 外には冷凍だだちゃ豆の自動販売機。 もち麦を購入しました。 お試しに。 店内にあったチラシです。 次の土日は収穫感謝祭です。 玄米も安いです。 買った分、いつでも引き出せるみたいです。 これは便利なサービスです。 お客様がいっぱい来ていました。 秋の実りを求めに。
鶴岡市の旧7号線沿いにある 味の大八さんへ。 www.google.com お店の中はお座敷とテーブル席があります。 メニューは写真でも飾ってあってわかりやすいです。 席にもメニューが置いてあります。 どれも1000円前後ですが、 学生さんには割引サービスもあります。 カツ丼が食べたくて入った大八さん。 早速料理ができました。 フタを開けると熱々のカツ丼が。 お味噌汁はミョウガにふのりの入ったもの。 カツ丼は、つゆだくでした。 甘すぎず、つゆに浸かったご飯。 食べやすく、ガツガツ食べました。 鶴岡の海産物が入った大海ラーメン。 おまかせラーメン。 みそカレー牛乳バターラーメンというメニューもあ…
スタンプラリー「秋の最上庄内まるごとスタンプラリー」と「グルメ巡りキャンペーン」。
現在、庄内地区で開催中のスタンプラリー。 グルメ巡り。 最上地区も一緒のスタンプラリー。 範囲が広いと、廻るのが難しいですが、 このスタンプも考えてドライブコースを決めると楽しいです。 当たるかどうか、わからないですが、 プレゼント企画もあるので、やる気が出ます。 そして、目的地の近くに美味しいお店があると、 更に楽しいです。 秋の休日のドライブは紅葉も見れるので 晴れるといいです。
原作は、燃え殻さんのもの。 漫画化されて、 何も知らずに手に取りました。 独特なテンポで進んでいくストーリー。 原作は読んでいませんが、 主人公の心の動きをよく描いていると思います。 画風も、このお話を読むうえで 抵抗なく受入れられるものです。 秋の休日に、良いものを読みました。 すべて忘れてしまうから (アフタヌーンKC) [ 燃え殻 ]価格:836円(税込、送料無料) (2023/10/15時点) 楽天で購入
三川町のラコス内にあるラーメンツバサさんへ。 www.google.com 雨模様の天気でした。ラーメンを食べたあとには買い物も。店頭にあるメニューです。 価格のところに紙が貼ってあって、 値上げされているようです。 それでも安いです。 注文カウンターの下には各ラーメンの写真があってわかりやすいです。 ツバサラーメンの大盛りを注文して席につきます。 席に、ラーメンたれとこしょう。 薄味に仕上げてあるので、 自分好みにたれで味を調整します。 お茶や箸などはセルフサービスとなっています。 他の調味料も置いてあります。 注文時の番号を呼ばれて、ラーメンを受け取りに行きます。 ツバサラーメン大盛り。 …
「由利本荘のソウルフード おや鶏煮」をお土産にいただきました。
お土産をいただきました。 秋田県由利本荘市のものです。 ソウルフードだと言う、おや鶏の煮物。 電子レンジで温めてみます。 鶏肉の美味しそうな匂いがします。 七味をかけて、お酒とご飯でいただきました。 コリコリとした歯ごたえ、 鶏肉の旨味が凝縮されています。 これは美味しいです。 ご馳走様でした。
鶴岡市商工観光部商工課から郵便が届きました。 中にはクーポン券と取り扱いしているお店のリスト。 そして消費喚起クーポン券案内。 一人当たり、3000円分のクーポン。 1000円以上の買い物で、1枚500円のクーポンが使えます。 ありがたいクーポン券。 10月23日から使用できるようです。 これで外食に行こうという気持ちが出てきました。
山形県産の秘伝豆を買いました。 ひとつは、枝豆。 もう一つは乾燥豆。 枝豆の方を茹でていきます。 程よく茹で上がりました。 緑がきれいで、ふわっと枝豆の香りが立ちます。 冷まします。 水をかけて冷ましました。 仕上げにも塩を振って。 出来上がり。 甘みのある秘伝豆の枝豆は、 秋になってからのお楽しみでした。 夏のだだちゃ豆も美味しいですが、 秘伝豆も美味しいです。 乾燥のものは、いつでもひたし豆を作れるように買いました。 秘伝豆は粒が大きいような気がします。 楽しみにとっておきます。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hate…
粘着ローラー「peritto ペリット」便利なものを見付けました。
何気に見付けた粘着テープクリーナー。 「peritto」という商品。 スタンド付きです。 箱には商品説明が丁寧に記載されています。 ワンアクションで折り返しが出来るというところが購入のきっかけです。 試してみます。 猫たちの毛がついたところをコロコロ。 何度か試しているので 折り目が付いています。 折り目があれば、切り目を探すこともなく つまんで剝がしやすいです。 ペリットめくって、指で押して歯を出します。 それに沿って切っていきます。 切れ味も悪くなく、軽く切れます。 切れるとこんな感じになります。 ボタンを外すと 折り目が出来ています。 粘着テープのイライラが解消できます。 これはいいもの…
金のつぶ「さらさら食べられる たっぷりおだし」はたれが9.2g。
金のつぶのシリーズ。 たっぷりおだし、という納豆です。 納豆のパッケージデザインもだいぶ変わってきました。 おだしたっぷりのタレは、なんと9.2gもあります。 かつおだし、おんぶだしの入ったたれです。 開けてみます。 中には大きめのたれがありました。 外はピンクの包み紙で、たれは青いデザインです。 小粒の納豆。 たれを全部入れると、こんな感じになります。 納豆の下3分の1がたれに浸かっています。 混ぜていただきます。 たしかに多めのたれで粘りがあまり感じません。 ご飯にのせていただきます。 粘りがないので、納豆がご飯になじんでいきます。 粘りがないので糸引きもなく、 食べやすいです。 味は、金…
ヤマダイフーズさんの「ダイチャン納豆」。 元気なイラストが売り場で目を引きました。 甘口のたれたっぷり。 「納豆は自由だ!」というキャッチフレーズがいいです。 大豆は北海道産、国産です。 納豆が40グラム、 たれが6グラムです。たれが多めです。 開けてみます。 確かに、タレが大きいかもしれません。 小粒の納豆。 たっぷりのたれを全部入れます。 甘口のたれの納豆。 ご飯と一緒にいただきました。 納豆はそれほど柔らかくなく 甘口のたれは、粘りを抑えて食べやすくなっています。 ご飯に合う甘さ加減。 美味しくいただきました。 納豆についてのいろいろな情報がでているサイトがあるようなので 今度はそちらも…
久しぶりに町田商店さんへ。 家系ラーメンが食べたくなりました。 www.google.comテイクアウトのラーメンもあるのですね。 こんど、考えてみようと思いました。 食券機前に並んでいる間に 店内に貼ってあるメニューで、何を頼もうか考えます。 結局、シンプルなラーメンにしました。 ただ、麺を多くしたかったので 麺増しを二枚、一玉追加して特盛にしました。 テーブル席に座りました。 いつものトッピングが嬉しいです。 玉ねぎとつけものもあります。 麺の硬さは普通、味は濃いめ、油は多めにしました。 特盛の到着です。 大きい。 普通盛と比べてみます。 その差歴然。 ニンニクから豆板醤など味変にトッピン…
いつもの定食屋さん。 www.google.com今回はなにを注文しようか悩みました。 カツカレーに興味があったからです。 それでも、やはりご飯をいっぱい食べたいので ホルモン煮にしました。 ゴマ塩もあります。 程よくしてホルモン煮定食が到着。 柔らかいモツ煮に、大きなお豆腐と ねぎがたっぷり。 白いご飯。 ゴマ塩をかけました。 これだけで一杯行けそうです。 熱々のモツ煮、 メガネは外してモリモリ食べます。 中盤、ご飯をお替りしました。 柔らかく味の染みたモツで ご飯がさらに美味しいです。 今度はカツカレーをといつも思うのですが。 美味しいご飯の定食、ご馳走様でした。 過去の記事です。 価格は…
「ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?
セブンイレブンに注文していた うなぎ蒲焼と牛焼肉重。 レンジで温めていただきました。 山椒の塩漬けの「みざん」があったので うなぎにふりかけました。 粉の山椒も。 うなぎは柔らかく、 牛焼肉は、甘辛く、ご飯が進む味付けです。 夏バテ対策に。 ご馳走様でした。
ココが玄関に行って、何かやってると思って見に行くと。 サンダルを両手で履いていました。 お似合いでご満悦でした。
土曜日に仕事で余目方面に行ったので いつものヤマザワ余目店さんにある「軽食ひまわり」さんへ行きました。 ひまわりラーメンも高くなり、 今日はかけそば大盛にしました。 こちらです。 わかめがうれしいです。 大盛にして税込み485円でした。 細めのおそば。 七味を効かせていただきました。 食事をしている人、 ソフトクリームを頼んでいる人など様々です。 ヤマザワさんでお買い物もしてきました。 ご馳走様でした。
富澤商店さんで見つけたひたし豆用の青豆。 岩手県産の丸ひたし豆。 コロコロとボウルに入れて、サッと洗います。 たっぷりのお水に浸して会社へ行きます。 ゆっくり水を吸いこんで。 夕方、20分ほど茹でて出来上がり。 美味しいひたし豆ができました。 いつもの秘伝豆より甘みがあるような気がします。 いい豆をみつけました。
ひょんなことから気になっていた漫画。 ドクターチルドレン。 1巻から5巻まで一気に購入しました。 子供の病気と小児外科をテーマにした漫画です。 ストリーも描写もよく描かれています。 読みやすいです。 小児外科において、 一生懸命な、先生と子供と親など、 引き込まれてしまいます。 ドクターチルドレン~小児外科医~(1) (モーニング KC) [ 秋野 桜花 ]価格:759円(税込、送料無料) (2025/7/9時点) 楽天で購入
いつものようにお弁当を買いにト一屋さんへ。 住吉町店。 まだ出来立ての温かさの豚ヒレカツ丼を見つけました。 柔らかいヒレカツを卵で綴じてあります。 レンジで温めることもなく 温かいお弁当。 量もちょうどよくご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
今年は小梅を見つけて、 初めてカリカリ梅を漬けてみました。 カリッと仕上がりました。 色は真っ赤にはならなかったですが、 味は割といいです。 しばらくはお弁当に活躍しそうです。
ランチに定食屋さんへ。開店同時に行きました。今日はホルモン煮(豚モツ煮)定食と ささみフライ定食。 お米が高くなって、 定食を注文時のご飯大盛はサービスですが お替りは有料になっていました。 七味唐辛子をかけていただきます。 ご飯は大盛にしました。 ささみフライは3本。 ボリューム満点です。 いつもペコペコなお腹を満たしてくれます。 ご馳走様でした。
1979年公開の映画。 何度も観ています。 テレビで何度も、DVDでも。 絵コンテが家にありました。 私が買ったのか、子供達が買ったのかも忘れてしまいましたが、 昨夜観たルパン達は、ずっと変わっていませんでした。 何度観てもいいですね。
いつもはお昼に行くことの多いかっぱ寿司。 日曜日の夕方に行きました。 夕方5時半頃でしたが、店内はすでにかなりのお客様がいました。 席についてタブレットで注文します。 丼メニューにしてしまおうかと思いましたが、 やはり1つずつ注文することに。 いつものマグロ。 しめ鯖。 イカ。 これは何かのセット。 キスの天ぷら。 定番の感動コーン。 ねぎトロとサラダの盛合せ軍艦。 晩酌が控えているので、 小腹を満たす程度にしました。 サッと行って、サッと食べて、 後は家でのんびり休みました。 ご馳走様でした。
突然、会社に顔を出してくれた同級生。 何年ぶりでしょう。 びっくりしましたが、 顔と声を聞いた瞬間、高校生の時の記憶が 頭の中に溢れてきました。 お土産をいただきました。 FiOLATTEというお店のお菓子でした。 カフェラテのクリームがサクッとした生地で挟んであって、 とても美味しいお菓子でした。 久しぶりに会えて嬉しかったです。 ご馳走様でした。
土曜日のお昼はト一屋さんにお弁当を買いに行きました。 とても暑い日でした。 天丼とうどんのセット。 約500円。 お値段お手頃です。 天ぷらは、エビ天もあっていい感じです。 うどんは付属のつゆをかけていただきます。 暑い日には、量もお値段も丁度いいお弁当。 ご馳走様でした。
舟形町のあゆっこ村にある 「レストラン ラ・テール」さんへ行きました。 あゆっこ村には以前も来たことがあります。 外観です。 景色に溶け込んだ建物です。 とても混むお店です。 予約をしておきました。 ランチメニューから選びます。 どれも食べたことないものばかり。 山形牛のブルコーニュ風と、 シュークルート・ラテール風を選びました。 フォークとナイフも可愛いです。明るく天井の高い店内。 前菜の説明がボードに書いてあります。その前菜がきました。 盛り付けもきれいです。 キッシュからニンジンのラぺなど、 どれも美味しいです。 次にスープ。 ジャガイモのヴィシソワーズ。 メインの米の娘ぶたの煮込み料理…
土曜日は、吉野家にランチで行きました。 牛たんも始まって、 麦とろも10周年。 こちらは牛麦とろ丼、 とろろにお醤油をかけて、紅しょうがをのせています。 私はから揚げ定食。 ご飯大盛りです。 丸いから揚げが4個。 サラダが付いています。 から揚げは外はカリッと、 中はジューシーに仕上がって、 味もしっかり染み込んだ美味しいから揚げ。 ついついご飯をお替りしてしまいました。 定食のご飯は大盛りもお替りも無料です。 とってもお腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。
毎年恒例の庭の木に鳥がくる季節になりました。 低くしたキャットタワーにみんなが揃って外を見ます。 ココは風が気持ちいいみたいです。 赤い実に鳥が集まってきます。 ラナはかなり真剣に見張っています。 レオはあんまり関心がないみたいです。 しばらくは賑やかになりそうです。
晴れた日曜日に飛島へ日帰りで行ってきました。 酒田から片道おおよそ1時間15分です。 船は大きく揺れることなく快適でした。 静かな海。 港。 ウミネコの鳴き声が聞こえます。 お昼は予約していただきました。 しま定食。 島たけのこや、新鮮なお刺身。 とても豪華で、 海の幸をいただきました。 ご飯もお替りしてお腹がいっぱいです。 帰りの船まで、 潮風を感じながら飛島の自然を味わいました。 天気にも恵まれ、いい一日でした。
真室川から由利本荘に車を走らせて、 まずは、道の駅「ほっといん鳥海」。 そして、次は「菜らんど」。 最後に矢島の「やさい王国」。 それぞれで、野菜や漬物など購入しました。 梅しそ漬け。 きゅうりの漬物。そしてお味噌。国産大豆で造られたお味噌。 秋田の由利本荘市のお味噌。 松皮餅。 産直巡りは楽しいです。
今日はswitch2の発売日でした。 家族みんな抽選に外れました。 こちらは数年前にハードオフで324円で購入したファミコン互換機。 動作未チェックです。 100V電源で動きます。 開けてみると新品でした。 接続してみます。 コード類はかなり細めのケーブルです。 選んだソフトはこれです。 本体はとても軽いです。 内臓ゲームは起動しました。 よくわからないゲームばかり。 何と書く動かしてみますが。 ファミコンのカセットは起動しませんでした。 テレビはプラズマテレビ。 ゲーム機はファミコン互換機。 ギャラガをやりたかったのですが、カセットはかなりきつく外すのも大変でした。 switch2が買えれば…
由利本荘市の産直に買い物に行った時に ふと目に入ったラーメン屋さん。 ゑびすやさん。 あの生姜ラーメンとは? 店内にはお座敷と大きなテーブル席がありました。 メニューをみてビックリ! お手頃な価格のラーメンです。 テーブルには各調味料が並んでいます。 こちらが味噌ラーメン。 そしてレモンがのっているのが生姜ラーメン。 大盛りです。 澄んだスープは熱々で、旨味のある塩味。 生姜を混ぜていただきます。 生姜の香りがとても食欲をそそります。 麺は細麺。 お肉はよーく煮込まれた鶏肉。 これでこの価格はとってもありがたいです。 ご家族連れや、カップル。 お客様もいっぱいです。 とても美味しいラーメンでし…
たかはた納豆の糀納豆。 味はついているので、このままいただけます。 大豆と米糀と食塩が主な素材。 3パック入りです。 糀と納豆。 ご飯にピッタリの醗酵食品。 糀の甘みと大豆の旨味、 ご飯が美味しくなります。 ご馳走様でした。
この時期、期間限定で発売の 「青じそ風味」の納豆。 その涼しげなパッケージで 何度もいただいています。 りんご酢入りです。 青じそ風味のたれ。 たれも開けやすく 指が汚れない設計になっているようです。 小粒の納豆。 たれを混ぜて朝ごはんにいただきました。 むし暑い梅雨の時期、 さっぱりとしたたれでいただく納豆。 朝ごはんにぴったりです。 りんご酢の効果もあって身体にも良さそうです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com
茄子を大量にいただいたので YouTubeからレシピを探して 茄子のうな丼風を作りました。 レンジで温めた茄子を開いて 粉をつけて焼きます。 そして、ネットで購入した、くら寿司のうなぎセットに付いていた うな丼のたれ。 これを絡めていくだけです。 うな丼のいい匂いがします。 ご飯にのせてあっという間にできあがりました。 茄子もトロっとして、 ご飯にはうなぎのたれが浸みて、 これは簡単で美味しです。 ご馳走様でした。
山形のだしを作りました。 きゅうり、茄子、大葉を刻んで 麺つゆに漬け込んだだけ。 今回は梅肉も刻んで入れました。 夏野菜たっぷりの山形の味。 冷や奴の薬味にもぴったり。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
鶴岡市の幸楽苑さん。 いつも安く美味しいラーメン。 暑い日曜日でしたが、ラーメンに行きました。 www.google.com席に着くと、 今だけ!プレミアムセット!!というものが。 迷わずこれに決めました。 220円もお得です。 他にも夏向けにつけめんメニューがありました。 中華メニューは午後3時からの提供でした。 ランチセットは平日限定。 相方は、背脂ラーメンと餃子のセットにしました。 餃子用の調味料が並んでいます。 プレミアムラーメン。 大きなチャーシューが2枚。 こちらは背脂ラーメン。 大きなチャーシューは柔らかく ボリュームいっぱい。 麺はつるっとした細麺です。 そして餃子。 大きすぎ…
連休中の三日間、 山形市の高瀬地区で紅花祭りを開催しているというニュースをみて行ってきました。朝9時ころについたのですが すでにたくさんの人たちが集まっていました。 www.google.com初めて見る紅花畑。 山形に住んでいてもなかなか見ることはありませんでした。 紅花が満開です。 高瀬ふれあいセンターが会場でした。 なんと紅花が無料でプレゼントされていて 整理券をもらうことができました。 こちらがプレゼント用の紅花。 綺麗な紅花娘さんたちが、 手渡しで配ってくれました。 紅餅を作っている様子も見れました。 会場で購入したお団子とゆべし。 帰りに通ったコーヒー屋さん。 森の焙煎所。 こちら…
ヴィレッジヴァンガードの漫画コーナーで見つけた本。 ちょっと衝撃的なタイトル。 タイトルとは裏腹に、 とてもやさしい絵。 読めるかどうか、と思いましたが 購入しました。 作者の吉本ユータヌキさんの実体験に基づいたお話。 とても日常のはなしでした。 世間の中の自分。 「ただそこにいただけで」というお話に出てくる ププという猫が裏表紙でした。 とてもいい漫画と出会えました。 我が家の猫たちは相変わらずです。 暑いので、レオは冷たい台所の上に。 ラナはあちこち動き回ります。 ココは棚の一番上で 寝ています。 猫たちがいつもそばにいて よかったと思います。 あした死のうと思ってたのに [ 吉本ユータヌ…
前にあったベル型のクリーナーが行方不明になって 猫たちの段ボールくずの掃除に困っていたので 小さなクリーナーを購入しました。 中国製のようです。 箱は角が潰れていました。 開けてみます。 本体とパーツ、 充電ケーブルが入っています。 なかなかカッコイイです。 吸引力は強くはないですが 段ボールのごみや、猫の毛を吸う分には問題ないです。 本体の底の部分から風が出ます。 今後の活躍に期待です。 ハンディクリーナー ミニクリーナー 卓上クリーナー 充電式 デスク 消しカス コードレス 小型掃除機 軽量 USB キーボード掃除 隙間 コンパクト価格:2,530円(税込、送料別) (2024/7/5時点…
イオンモール天童での買い物帰りに、 村山市の肉料理あんどうさんへ。 今日のランチは焼肉です! www.google.com 焼肉屋さんはたくさんあるのですが、 ランチを提供してくれるお店は限られています。 ランチメニュー。 C定食1,500円を選びました。 焼肉の焼き方もイラストでわかりやすく用意されていました。 他にもすき焼きや、豪華なメニューも。 コンロに網をセットしてくれました。 今日の肉の生産地が掲示されています。 醤油だれ、味噌だれ、 塩コショウなど、好きな味付けで。 お肉が来ました。 写真は、一人前です。 ちょっとしたステーキのようなお肉。 カルビ、赤身、ハラミの3種類。 厚めな感…
今日は一人でランチです。鶴岡市にある喜多方ラーメン大安食堂、鶴岡店さんへ。 www.google.com 本店はかなり歴史のある喜多方ラーメンのお店のようです。 カウンター席に座ってメニューを見ます。 ラーメン単品で選びます。 醤油と塩味。 野菜みそもあります。 餃子も。 結局、喜多方醤油ワンタン麺の大盛にしました。 席にはコショウや酢、ラー油、七味など。 ラーメンがきました。 チャーシューが思っていたよりも多めです。 うれしいです。 スープには脂が結構あります。 コクがあって、いいです。 麺は細麺と中太を選べて、 おすすめは中太だと教えてくれたのでそうしました。 麺はぷりぷりの麺。 なるほど…
いつのまにか第10巻です。 ストーリーの面白さだけでなく 独特な演出がドラマを盛り上げます。 ドキドキしながら11巻を待ちたいです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com ミワさんなりすます(10) (ビッグ コミックス) [ 青木 U平 ]価格:836円(税込、送料無料) (2024/7/5時点) 楽天で購入
いただいてから1週間、食べごろになりました。 柔らかく甘い匂いがします。 今年の山形の果物。 さくらんぼについては不作でしたが、 メロンの出来はいいそうです。 ご馳走様でした。
鶴岡市本町にある「ごとう食堂」さん。 www.google.com小さなお店ですが カツ丼の有名店です。 ラーメンを注文するお客様も多くて 今日はカツ丼と中盛ラーメンのセットにしました。 相方は、ごはん控えめのカツ丼です。 冷たい水をいただきながら、 しばらく待つと 熱々のカツ丼が到着。 ごはん控えめなカツ丼 そして中盛ラーメンのセット。 どんぶりいっぱいのカツ丼。 甘めのつゆが、カツに、ごはんに浸み込んで美味しい。 ラーメンは小ぶりでも、 しっかりと」チャーシューもあって、 細麺でザ・中華そば、という感じです。 カツ丼が食べたいときに ごとう食堂さんに来れば、間違いないです。 ご馳走様でした…
漬け始めて1週間たっても なかなか梅酢が上がってこなく、 昨年の梅酢を足して梅が空気に触れないようにしました。 梅の実が固かったのでしょうか。 もっと追熟するべきだったのでしょうか。 こちらは追加で始めたジップロックで漬けた梅。 追熟させて重石もしっかり効かせたので 酢が上がっています。 はちみつを追加して 今度は冷蔵庫に入れて漬け込んでいます。 今年は梅にも傷があって うまくできるか心配です。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com
先日買った梅を追熟して数日経ちました。 だんだん色が変わって行きました。 もう熟しました。 今回は1キロ。 3粒ほど傷があって避けました。 ジップロックに入れて塩をまぶします。 はちみつも入れました。 重しにはちみつの瓶を置いて漬け込みます。 梅酢が上がってくるのを様子をみながら ひっくり返して待ちます。 楽しみです。
お昼に、私はご飯もの、 相方は麺類が食べたいと分かれてしまったので、 あじわい食堂さんへ行きました。 お昼の12時手前でしたが、すでにお客様いっぱいでした。 www.google.com席について、 メニューを見て注文します。 私は、かつ丼に決めていました。 席には、箸と各調味料が置いてあります。 どんどん他のお客様の注文のあじわいラーメンが出てくる中、 かつ丼も出来上がりました。 蓋を開けると、 ご飯全体を埋め尽くすように卵とじのとんかつ。 熱々の湯気。 食欲をそそります。 甘すぎず、しょっぱすぎず、 沢山の玉ねぎ、つゆだくでご飯がすすみます。 量も多いと思いましたが、 なんなく完食できまし…
前回購入したお米が底をつきそうになったので お米を買いに行ってきました。さくらんぼを求めるお客様でいっぱいでしたが、 玄米30キロは、このつや姫しかありませんでした。台車にのせて、あぐりの敷地内にあるコイン精米機に。 駐車場も車でいっぱいです。 お米は精米したてがいいのですが、 まとめて30キロ精米します。 投入口にお米を全部。 出口にはお米袋をセット。 今回は標準を選びました。 機械が動き始めると、 どんどん精米されたお米が出てきます。 投入された玄米もあと少し。 投入側の玄米はすべて飲み込まれました。精米完了です。 精米したては摩擦で温かくなっています。 あぐりで梅を見つけました。安かった…
にんにくを入れたラーメンが食べたくなって、 町田商店さんへ行きました。 家系のラーメンです。 www.google.com 食券販売機で基本のラーメンを選んで、 大盛り券は2枚。 トッピングに旨辛君追加しました。 味は濃いめ、 油も多めにしました。 にんにくをどのくらい入れようか考えていたら、 旨辛君が届きました。 匂いを確認すると、旨辛君もにんにくタップリです。 ラーメンきました。 スープこってりしています。 旨辛君、にんにく、ショウガ、豆板醤、 玉ねぎも入れました。 旨辛君はコクのある辛味でスープの美味しさが増しました。 中太の麺はいつも美味しいです。 大盛り券2枚の量でも、 すんなり食べ…
山形県産のあおまめです。 まずはひたし豆を作ります。 ボウルに開けてさっと洗います。 たっぷりの水に浸します。 一晩浸けます。 好みの硬さまで茹でて出来上がり。お弁当のご飯に、ゴマ塩と一緒に。たっぷり豆をのせていただきました。 一度作っておけば、冷凍保存もできるし、 おつまみやスープにも使えます。 秘伝豆でなくても、青豆でも美味しいです。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hat…
山形のわさび。 根わさび。 専用のおろし器はないので、 普通のおろし器の細い目の方で下ろしました。 お豆腐。 おろしていくと、少し粘り気が出てきました。 お豆腐にのせて。 オリーブオイルとお醤油をかけていただきました。 いつもの冷や奴とは違ったおつまみになりました。 わさびは、辛味はあっても嫌なツーンとした感じはありません。 さっぱりとします。 日本酒にも合いました。 ご馳走様でした。
通販で予約していた南高梅が届きました。 完熟の南高梅。 大きめのサイズです。 梅干しのレシピも記載されています。 完熟梅のいい香りが部屋に広がります。 2キロ、2キロ、1キロと分けて、 塩分は18%、15%、10%と変えてみました。 うまく梅酢が上がってくるといいです。 出来上がりが楽しみです。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com