chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鶴岡市越沢「まやのやかた」のそば祭り。

    鶴岡の新そば祭りのチラシをみて、 越沢のまやのやかたに行ってきました。 www.google.comお祭りだったので、沢山の人が来ていました。 予約制だったのを見逃して、 予約なしで行ってしまったのですが、 1時間くらい待てば大丈夫ということで、 待つことにしました。 その間、特産品の販売コーナーを見て 買い物もしました。 特産の焼畑で作った赤かぶや、きのこなど販売していました。 摩耶山というお酒と、赤かぶ漬けを購入しました。 まだまだ、待ち時間がったのですが、 山大生の方々から、白玉ぜんざいのおもてなしと、 少しお話しできて、ゆっくり待つことができました。 ようやく順番を呼ばれて入店です。 …

  • 鶴岡市覚岸寺の「クボタクリーン精米屋で新米30gを精米しました。

    30kgの新米を玄米でいただいたので、 精米してきました。 www.google.com この、クボタクリーン精米屋さんの機械は クリーン白米というコースも選べるもの。 そして、玄米の投入口にシャッターがあって、 無人機で心配な、ゴミや虫が入りづらいのが安心です。 お金を入れると、 シャッターが開きます。 コースもいろいろあります。 標準コースを選びました。 玄米をどんどん飲み込んで行きます。 精米も始まって、 玄米の姿が見えなくなります。 残り時間もわかりやすいです。 キレイに精米できました。 お米はつや姫です。 新米を楽しみたいと思います。 izumihudousan2007.hatena…

  • 猫たちへのお客さん。

    猫たちが窓辺で騒いでいるので、 外を覗くと、そこには猫が来ていました。 猫たちへ、お客さんが来ていました。 ちょっと窓を開けてみます。 うちの猫たちは、警戒しています。 レオは威嚇します。 ラナも見ています。 自由に外を歩いている猫が珍しいみたいです。 しばらくすると、猫はいなくなりました。 レオは見張りを続けます。 ラナは、あんまり気にしていません。 また来ないかなあとでも思っているのでしょうか? 朝のひと騒ぎでした。

  • 「米蔵夫婦のレシピ帳」を読んで。

    まるで武士が刀を持っているような表紙の絵。 米蔵夫婦のレシピ帳という漫画。 ケンコバさんのレビューのある帯をみて 購入しました。 漫画家の片山ユキヲ先生は 以前、朗読漫画の「花もて語れ」を描いていて、 全巻持っています。 画風が変わったので、 初めは気付きませんでした。 今までにない料理漫画です。 夫婦の温かさが沁みます。 ケンコバさん、 いい漫画をありがとうございます。 米蔵夫婦のレシピ帳(1) (ビッグ コミックス) [ 片山 ユキヲ ]価格:715円(税込、送料無料) (2023/10/26時点) 楽天で購入

  • ヤマザワ「軽食ひまわり」のカツカレー大盛りと野菜かき揚げそば。

    日曜日のお昼にヤマザワさんへ。 www.google.com買物前にお昼もいただきます。 軽食ひまわりさん。 今日はいつものラーメンではなく カツカレー。 それとおそば。 注文カウンターのメニュー。 カツカレーは大盛にして 野菜かき揚げそばと2つで1,090円でした。 席について、出来上がりを待ちます。 カツカレーは注文後にカツを揚げるので少し時間がかかります。 テレビに取り上げられてから だいぶ混むようになったのですが 早い時間だったので、それほど混雑していませんでした。 程よくして番号が呼ばれました。 カツカレーが出来上がりました。 こちらは野菜かき揚げそば。 カツカレーは揚げたてのカツが…

  • 鶴岡市白山の「もんとあーる」でお買物。

    新鮮な野菜や果物を求めて、鶴岡市白山のもんとあーるに行きました。 www.google.com 外にはROYCEの移動販売も来ていました。 旬の庄内柿がたくさんあります。 こちらは干し柿用。 栗もありました。 芋煮に、さといも。 鶴岡産のもち麦も売っていました。 外には冷凍だだちゃ豆の自動販売機。 もち麦を購入しました。 お試しに。 店内にあったチラシです。 次の土日は収穫感謝祭です。 玄米も安いです。 買った分、いつでも引き出せるみたいです。 これは便利なサービスです。 お客様がいっぱい来ていました。 秋の実りを求めに。

  • 鶴岡市「大八食堂」さんでつゆだくな、カツ丼。

    鶴岡市の旧7号線沿いにある 味の大八さんへ。 www.google.com お店の中はお座敷とテーブル席があります。 メニューは写真でも飾ってあってわかりやすいです。 席にもメニューが置いてあります。 どれも1000円前後ですが、 学生さんには割引サービスもあります。 カツ丼が食べたくて入った大八さん。 早速料理ができました。 フタを開けると熱々のカツ丼が。 お味噌汁はミョウガにふのりの入ったもの。 カツ丼は、つゆだくでした。 甘すぎず、つゆに浸かったご飯。 食べやすく、ガツガツ食べました。 鶴岡の海産物が入った大海ラーメン。 おまかせラーメン。 みそカレー牛乳バターラーメンというメニューもあ…

  • スタンプラリー「秋の最上庄内まるごとスタンプラリー」と「グルメ巡りキャンペーン」。

    現在、庄内地区で開催中のスタンプラリー。 グルメ巡り。 最上地区も一緒のスタンプラリー。 範囲が広いと、廻るのが難しいですが、 このスタンプも考えてドライブコースを決めると楽しいです。 当たるかどうか、わからないですが、 プレゼント企画もあるので、やる気が出ます。 そして、目的地の近くに美味しいお店があると、 更に楽しいです。 秋の休日のドライブは紅葉も見れるので 晴れるといいです。

  • 「すべて忘れてしまうから」を読んで。

    原作は、燃え殻さんのもの。 漫画化されて、 何も知らずに手に取りました。 独特なテンポで進んでいくストーリー。 原作は読んでいませんが、 主人公の心の動きをよく描いていると思います。 画風も、このお話を読むうえで 抵抗なく受入れられるものです。 秋の休日に、良いものを読みました。 すべて忘れてしまうから (アフタヌーンKC) [ 燃え殻 ]価格:836円(税込、送料無料) (2023/10/15時点) 楽天で購入

  • 三川町「ラーメンツバサ」でツバサラーメン大盛り。

    三川町のラコス内にあるラーメンツバサさんへ。 www.google.com 雨模様の天気でした。ラーメンを食べたあとには買い物も。店頭にあるメニューです。 価格のところに紙が貼ってあって、 値上げされているようです。 それでも安いです。 注文カウンターの下には各ラーメンの写真があってわかりやすいです。 ツバサラーメンの大盛りを注文して席につきます。 席に、ラーメンたれとこしょう。 薄味に仕上げてあるので、 自分好みにたれで味を調整します。 お茶や箸などはセルフサービスとなっています。 他の調味料も置いてあります。 注文時の番号を呼ばれて、ラーメンを受け取りに行きます。 ツバサラーメン大盛り。 …

  • 「由利本荘のソウルフード おや鶏煮」をお土産にいただきました。

    お土産をいただきました。 秋田県由利本荘市のものです。 ソウルフードだと言う、おや鶏の煮物。 電子レンジで温めてみます。 鶏肉の美味しそうな匂いがします。 七味をかけて、お酒とご飯でいただきました。 コリコリとした歯ごたえ、 鶏肉の旨味が凝縮されています。 これは美味しいです。 ご馳走様でした。

  • 鶴岡市「消費喚起クーポン券」が届きました。

    鶴岡市商工観光部商工課から郵便が届きました。 中にはクーポン券と取り扱いしているお店のリスト。 そして消費喚起クーポン券案内。 一人当たり、3000円分のクーポン。 1000円以上の買い物で、1枚500円のクーポンが使えます。 ありがたいクーポン券。 10月23日から使用できるようです。 これで外食に行こうという気持ちが出てきました。

  • 秘伝豆を茹でておつまみに。

    山形県産の秘伝豆を買いました。 ひとつは、枝豆。 もう一つは乾燥豆。 枝豆の方を茹でていきます。 程よく茹で上がりました。 緑がきれいで、ふわっと枝豆の香りが立ちます。 冷まします。 水をかけて冷ましました。 仕上げにも塩を振って。 出来上がり。 甘みのある秘伝豆の枝豆は、 秋になってからのお楽しみでした。 夏のだだちゃ豆も美味しいですが、 秘伝豆も美味しいです。 乾燥のものは、いつでもひたし豆を作れるように買いました。 秘伝豆は粒が大きいような気がします。 楽しみにとっておきます。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hate…

  • 粘着ローラー「peritto ペリット」便利なものを見付けました。

    何気に見付けた粘着テープクリーナー。 「peritto」という商品。 スタンド付きです。 箱には商品説明が丁寧に記載されています。 ワンアクションで折り返しが出来るというところが購入のきっかけです。 試してみます。 猫たちの毛がついたところをコロコロ。 何度か試しているので 折り目が付いています。 折り目があれば、切り目を探すこともなく つまんで剝がしやすいです。 ペリットめくって、指で押して歯を出します。 それに沿って切っていきます。 切れ味も悪くなく、軽く切れます。 切れるとこんな感じになります。 ボタンを外すと 折り目が出来ています。 粘着テープのイライラが解消できます。 これはいいもの…

  • 金のつぶ「さらさら食べられる たっぷりおだし」はたれが9.2g。

    金のつぶのシリーズ。 たっぷりおだし、という納豆です。 納豆のパッケージデザインもだいぶ変わってきました。 おだしたっぷりのタレは、なんと9.2gもあります。 かつおだし、おんぶだしの入ったたれです。 開けてみます。 中には大きめのたれがありました。 外はピンクの包み紙で、たれは青いデザインです。 小粒の納豆。 たれを全部入れると、こんな感じになります。 納豆の下3分の1がたれに浸かっています。 混ぜていただきます。 たしかに多めのたれで粘りがあまり感じません。 ご飯にのせていただきます。 粘りがないので、納豆がご飯になじんでいきます。 粘りがないので糸引きもなく、 食べやすいです。 味は、金…

  • ヤマダイフーズの「ダイチャン納豆」はたれたっぷり!

    ヤマダイフーズさんの「ダイチャン納豆」。 元気なイラストが売り場で目を引きました。 甘口のたれたっぷり。 「納豆は自由だ!」というキャッチフレーズがいいです。 大豆は北海道産、国産です。 納豆が40グラム、 たれが6グラムです。たれが多めです。 開けてみます。 確かに、タレが大きいかもしれません。 小粒の納豆。 たっぷりのたれを全部入れます。 甘口のたれの納豆。 ご飯と一緒にいただきました。 納豆はそれほど柔らかくなく 甘口のたれは、粘りを抑えて食べやすくなっています。 ご飯に合う甘さ加減。 美味しくいただきました。 納豆についてのいろいろな情報がでているサイトがあるようなので 今度はそちらも…

  • 鶴岡市「町田商店」で、麺増し2枚で特盛り。

    久しぶりに町田商店さんへ。 家系ラーメンが食べたくなりました。 www.google.comテイクアウトのラーメンもあるのですね。 こんど、考えてみようと思いました。 食券機前に並んでいる間に 店内に貼ってあるメニューで、何を頼もうか考えます。 結局、シンプルなラーメンにしました。 ただ、麺を多くしたかったので 麺増しを二枚、一玉追加して特盛にしました。 テーブル席に座りました。 いつものトッピングが嬉しいです。 玉ねぎとつけものもあります。 麺の硬さは普通、味は濃いめ、油は多めにしました。 特盛の到着です。 大きい。 普通盛と比べてみます。 その差歴然。 ニンニクから豆板醤など味変にトッピン…

  • 定食屋さんでホルモン煮定食。

    いつもの定食屋さん。 www.google.com今回はなにを注文しようか悩みました。 カツカレーに興味があったからです。 それでも、やはりご飯をいっぱい食べたいので ホルモン煮にしました。 ゴマ塩もあります。 程よくしてホルモン煮定食が到着。 柔らかいモツ煮に、大きなお豆腐と ねぎがたっぷり。 白いご飯。 ゴマ塩をかけました。 これだけで一杯行けそうです。 熱々のモツ煮、 メガネは外してモリモリ食べます。 中盤、ご飯をお替りしました。 柔らかく味の染みたモツで ご飯がさらに美味しいです。 今度はカツカレーをといつも思うのですが。 美味しいご飯の定食、ご馳走様でした。 過去の記事です。 価格は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用