chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 由利本荘市西目産の大豆で造られた、「田高の納豆」で朝ごはん。

    にかほ市の産直、百彩館で買った高田の納豆。 大粒の納豆。 西目産です。 大粒で粘りもあります。 ラナも気になっていました。 納豆専用の器に入れて混ぜます。 よーく混ぜて粘りを引き出してからタレを入れます。 今回は、新潟の村上市で購入した、 鮭節を使用したたまごかけ醤油で。 だいぶ使用しています。 たまごかけご飯に使っていました。 タレを加えてさらに混ぜていただきます。 少し甘みのある鮭節の醤油と 炊き立てのご飯。 そして西目産の大豆の納豆、 美味しいです。 柔らかすぎず、大豆の美味しさがわかります。 ご馳走様でした。

  • 米の粉の滝の見学と、産直あぐりでぶどうの購入。

    日曜日に、つるみさんでお昼をいただいた後に ちょと足をのばしてあさひむら方面に。 米の粉の滝ドライブイン。 鶴岡市の旧朝日村にあります。 www.google.com敷地の裏の方にまわります。 上の道路は高速道路。 木々の緑が豊かな庭があります。 ここから米の粉の滝を眺めることができます。 米の粉の滝です。 水しぶきで虹ができていました。 米の粉の滝ドライブインさんは不定期の営業のようです。 かけそばを食べようかと思いましたが さすがにお腹いっぱいであきらめました。 その後、櫛引方面に戻って 産直あぐりさんへ。 www.google.com旬のぶどうが多く並んでいました。 どれも美味しそうで迷…

  • 鶴岡市「中華料理 なるみ」でお昼の五目ラーメン。

    鶴岡市の旧櫛引町にある「中華料理なるみ」さん。 ランチに伺いました。 運よく駐車場が1台分空いていました。 www.google.com土日のランチの営業時間は午後2時までと短めです。 店内満席です。 人気メニューがボードに書いてあって 1番人気が坦々マーボーメンです。 しばらく待って、席に座りました。 かわいい中華料理屋さんのメニュー表。 星印のあるものは、餡かけになるそうです。 麺類とご飯類、豊富なメニューです。 こちらが一番人気の坦々マーボーメン。 まわりのお客様もたくさん頼んでいました。 こちらは五目ラーメン。 5番人気ですが、やはり多くのお客様が頼んでいました。 たっぷりの五目餡。 …

  • 鶴岡市「ベーカリー・フランス」で美味しいフランスパン。

    鶴岡市にある「ベーカリーフランス」さんへ。 www.google.comお目当てのバタールを購入。 店内は焼きたてパンのいい匂いに包まれています。 チーズフランスも外せません。 全部美味しそうで、迷います。 買ってきたのはバタール。 チーズフランスとくるみパン。お昼は食べた後でしたが 我慢できなくチーズフランスを切ってつまみ食い。チーズが入って、外側はしっかり、中はふわっと美味しいです。 酒粕のチーズディップを買っていました。 トロっとしたディップ。 これを軽く焼いたバタールに塗っていただきました。 美味しいパンと、酒粕が強めのチーズディップ。 合わないわけがありません。 美味しいおつまみにな…

  • 山形のお土産をいただきました。

    山形市のお客様からお土産をいただきました。 ESUCARGOTさんというお店の焼き菓子でした。 どれも美しい焼き菓子の数々。 一つ一つが美味しそうです。 escargotさんて、上山市で有名なお店ということでした。 食事も人気と教えてもらったので 今度行ってみようと思います。 お菓子は、コーヒーと一緒にいただきたいと思います。 ありがとうございました。 www.google.com

  • 「はま寿司 酒田店」で夕ごはん。

    雨の日の夜。 酒田に行く用事があって、さっと食べたくてはま寿司さんへ。 www.google.com期間限定のメニューから、とろかつお。 とろびんちょう。 真イカ。 まぐろ三種盛り。 焼きとろサーモン。 炙りとろサーモンすだちおろし。 えび天。 サラダ軍艦三種盛り。 さばの押し寿司。 納豆巻き。 横浜家系ラーメン。 えび天そば。 二人であっという間の食事でしたが、 お腹いっぱいになりました。 ご馳走様でした。

  • 村山市「そばの陣 じゅんさい」さんで板そばとじゅんさいをいただきました。

    山形からの帰りに村山市でお昼にしました。 一番店 そばの陣 じゅんさいさん。 www.google.com広い敷地に大きな平屋の建物。 のれんをくぐって入店。 中も広く、大きな一枚板のテーブルが立派です。 目の前にはじゅんさい池が広がっていました。 メニューは多くありませんが、 じゅんさいをいただけます。 そばの陣セットと じゅんさいを単品で注文しました。 出川さん、さんまさんも訪れていました。 程よくしてお蕎麦が到着。 これは大盛です。 お漬物は種類があって、 どれも美味しいものでした。 なんとお漬物はお替りできます。 そばの陣のセットについてくる温かいつゆ。 牛肉とシイタケの出汁の効いた、…

  • 金のつぶ「うまうまみそ納豆」で朝ごはん。

    かわいい熊のイラスト。 うまうまみそ納豆。 金のつぶシリーズで、見つけました。 たれには、砂糖、味噌、醤油の他に 香味野菜ペーストが入っています。 開けてみます。 中には、うまうまみそがありました。 小粒の納豆に うまうまみそを入れていただきます。 みそだれ。 いつものたれと明らかに違います。 雑穀米のご飯と一緒にいただきました。 納豆自体は柔らかく、 うまうまみそは、しょっぱさより、甘さが強く これがご飯に合います。 また見かけたらリピートしたい味です。 いろいろな新しい味のたれが販売されますが、 この、うまうまみそはいいですね。 ご馳走様でした。

  • にかほ市の産直「百彩館物産館」でお買い物。

    スタンプラリーの続きです。 次はにかほ市をまわりました。 www.google.comフェライト子ども科学館でスタンプをゲットした後に すぐ近くのJA百彩館に立ち寄ってみました。ここでは食事コーナーもあって 御食事中のお客様もいました。 お手頃な価格なので、今度食べてみたいです。ここでは美味しそうなものを見つけました。 よせ豆腐です。 にかほ市産。 栗も買いました。 にかほ市でのスタンプは、 道の駅にしめと フェライト子ども科学館、 陣屋を回って集めました。 酒田や、遊佐町の分は以前集めていたので、 これでまるっと鳥海スタンプラリーの応募条件の数がそろいました。 いいドライブになりました。

  • 由利本荘市「道の駅にしめ」の産直でお買い物。

    由利本荘市のスタンプ場所の最後は「道の駅にしめ」の産直でお買い物。 www.google.comお土産コーナーも回ったのですが 今回は隣接の産直コーナーでお買い物。 大好きな納豆がありました。 西目産の大豆を使っているそうです。 中は大粒の納豆でした。 食べるのが楽しみです。梅干しコーナーもありました。 1カップ150円からです。安いです。 その中から、刻まれた梅干しを買ってきました。 その他、野菜も安く メダカの販売もしていました。 一日で回った由利本荘市のほんの一部のお店。 これをきっかけに、今度はゆっくりと行きたいところが見つかったような気がします。 スタンプラリーの由利本荘市の分、3つ…

  • 由利本荘市「鳥海山 木のおもちゃ館」。

    由利本荘の2つ目は、 鳥海山 木のおもちゃ館。 こちらも廃校を利用した施設です。 www.google.com踏切を渡ってすぐに駐車場があります・ 駐車場から施設に行くところにババヘラアイスも売っていました。 集めているスタンプラリーのキャンペーンは 「まるっと鳥海わくわくキャンペーン」というもの。 由利本荘市、にかほ市、遊佐町、酒田市でスタンプを集めます。 廃校をノスタルジックにリノベーションして 趣のある建物になっていました。 すでにたくさんのお子様連れのご家族が来ていました。 ルールもしっかりしています。 この日はスタンプが目的だったので 無料ゾーンに行きます。 こちらの施設は5周年とい…

  • 由利本荘市「西滝沢水辺プラザ地域交流施設」の和風ラーメンと由利牛ミニカレー。

    シルバーウイークに、スタンプラリーのスタンプを集めに 由利本荘市に向かいました。 始めは西滝沢水辺プラザへ。 www.google.com西滝沢小学校の跡地ということのようです。 食券機で注文します。 安くてびっくり。 そして、ミニのメニューがたくさん。 軽食コーナーに食券を持っていくと お座敷に座って待つように言われました。 なかは広くなっています。 お茶はセルフでした。 早速ラーメン到着。 和風ラーメンというものは 塩味のさっぱりラーメン。 ゆで卵も入って、450円。 こちらは由利牛の入ったミニカレー。 柔らかい牛肉が入って、 牛のコクのあるカレー。 美味しいカレーです。 写真はないですが…

  • にかほ市「キッチンさかなやさん」の新鮮お刺身定食。

    念願の「キッチンさかなやさん」に行ってきました。 www.google.com11時の開店を少し過ぎてからだったので、 すでに数人の待ちができていました。 一組ずつ、店内に入っていって やっとは入れる順番が来ました。 まだ席には座っていないのですが、先に注文を聞かれました。 初めてだったので、 おまかせの刺身定食にしました。 一つはご飯大盛です。 店内の席には有名人の色紙がズラリ。 お茶はセルフでした。 先に注文をしていたせいか、 席に座るとすぐに料理が出てきました。 刺身定食です。 お刺身がボリューム満点。 白身魚が多く、地物なのでしょうか。 たくあんとお味噌汁もいいですね。 新鮮なんだと思…

  • 発酵美人の「麹たれ納豆」ほの甘で朝ごはん。

    ヤマダフーズさんの麹たれ納豆。 売り場で綺麗なイラストが目立っていました。 納豆売り場ではなかなか見かけないデザインです。 QRコードからサイトに行くと 秋田出身のイラストレーターさんの作品という紹介がされていました。 プレゼント企画も行っていました。 納豆には、納豆のたれ。 麹とは書いてありません。 綺麗な小粒の納豆。 納豆専用の器に2パック入れて混ぜます。 程よく混ぜたあとにたれを入れます。 もう一度混ぜるとサラッとした粘り具合になりました。 ご飯と一緒にいただきます。 豆も柔らかく、 甘みのある麹が納豆の味を包みます。 ご飯が進む味わいの納豆です。 ご馳走様でした。

  • 鶴岡市「松屋と松のや」でお昼ご飯。

    鶴岡市に新しくできた「松屋・松のや」に行ってきました。 www.google.com松屋さんは山形市の店舗に行ってから そうとう久しぶりです。 松のやさんは初めてです。 店内は新しくきれいです。 カウンター席は一人で来ても落ち着いて食べれそうです。 注文はタッチパネル。 注文後のレシートで、 別の機械で支払いをします。 牛丼のセットと ロースかつ定食のご飯特盛です。 ご飯の量はどれを選んでもおんなじ値段です。注文した番号が掲示板に表示されて 自分で取りに行くのです。 牛丼セットには生卵が付いていました。 とんかつは、牛丼よりも少し時間がかかります。揚げたてのとんかつ。シャキシャキのキャベツ。ど…

  • お家でフルーツサンド。

    新潟産のいちじくでフルーツサンド。 シャインマスカットは頂き物です。 パンはサンドイッチ用のミミの無いもの。 シャインマスカットは半分に切っています。 もう一つはいちじくとミックス。 いちじくとシャインマスカットで隙間なく並べました。 見た目よりも食べやすさ重視でつくりました。 いちじくだけのものも作っていただきました。 生クリームも市販のホイップ済みのものを絞って塗っただけ。 あっという間にできて あっという間に食べました。 生のいちじくが美味しいです。 ご馳走様でした。

  • 鶴岡市「道の駅あつみ しゃりん」の「さがなぁや」期間限定の魚屋さん。

    道の駅あつみで、期間限定の魚屋さん「さがなぁや」がやっていると知って 行ってきました。 www.google.com 9月7日から9月26日まで開催。 新鮮でおいしい魚介類を販売するそうです。 甘えびのこぼれ寿司。 周りのお客様はお寿司を食べている方が多かったです。 地物のお刺身から握り寿司セット。 甘えびのお寿司は二貫セットでした。 美味しそうですが、ここから村上に行こうと思ったので 我慢しました。 暑い日だったので、買って帰ることもできませんでした。 今回は下見でした。 まだ開催期間があるので、もう一度行けたら今度は食べたいです。

  • 村上市「喜多山」さんで、熱々五目あんかけヤキソバとマーボーメン。

    村上市府屋にある「喜多山」さん。 二度目です。 www.google.comラーメンが600円。 これでも値上がりしたそうです。 チャーハンもあります。 その他一品料理やデザートも。 暑い日でしたが 餡かけメニューを選びました。 こちらは五目あんかけヤキソバ。 揚げそばです。 そしてマーボーメン。 大盛。 マーボーメンは思ったより辛くて、 好みの感じです。 麺は細麺。 熱々でトロっとしたマーボーメンを 汗をかきながらいただきました。 お豆腐も多めで美味しかったです。 帰りにJAの小さなお店で買物。 以前は山北町だったところです。 新潟産の熟したいちじくを買ってきました。 喜多山さんは、 いつも…

  • 「健康で文化的な最低限度の生活 12巻」を読んで。

    健康で文化的な最低限度の生活も12巻になりました。 ドラマにもなり、 人気の漫画です。 様々なケースを取り扱う行政では その都度問題が起こります。 最近は異常気象も多いですが 突然、災害が起こった時に、この漫画に出てくる生活を送っている人々は どんな問題が起こるか。 とても興味深く読みました。 健康で文化的な最低限度の生活(12) (ビッグ コミックス) [ 柏木 ハルコ ]価格:748円(税込、送料無料) (2023/9/7時点) 楽天で購入

  • 久世福商店のご飯のお供「九条ねぎ味噌」で朝ごはん。

    朝ごはんに、 九条ねぎ味噌。 久世福商店のものです。 夏に親戚の方からいただいたお土産。 お味噌の中にねぎがたっぷり。 炊きたてのご飯にのせていただきました。 今朝は庄内風の芋煮も。 こちらは昨日いただいたいちじくを煮ています。 秋の朝ごはんに、九条ねぎ味噌が合います。 ご馳走様でした。 おかず味噌 国産九条ねぎ 140g価格:592円(税込、送料別) (2023/9/7時点) 楽天で購入

  • 山形市のパン屋さん「ベーカリーカラパン」。

    山形市にあるパン屋さん。 「ベーカリーカラパン」さんへ行ってきました。 www.google.com江俣の交差点から近くの小道を入っていくとお店があります。 かわいい木調の外観のお店。 玄関の黒板ボードに、ブラックベリー酵母のパンというものが書いてありました。 そしてお店の中にもありました。 ちょうどバケットが欲しかったので即購入。 その他店内にはたくさんの種類の総菜パンや食パン、 菓子パンなど、販売していました。 家に帰ってサッと焼いていただきました。 ブラックベリーの色と、ほんのりベリーの香りがします。 丸いのはポテサラパン。 周りがカリッと少し焦げているのはチーズパン。 どれも美味しいパ…

  • 寒河江市最上ふるさと公園で開催中の大陶器市に行ってきました。

    9府月2日から開催中の大陶器市に行ってきました。 www.google.com寒河江市の最上ふるさと総合公園で行われていました。 天気は快晴。 会場には多くのテントによってお店が並んでいました。 全国各地の陶器を販売しています。 カラフルなものから、シックなものまで。 なかなか見かけない色合いのものも沢山ありました。 中にはお手頃な価格のものもあって、 ついつい欲しくなります。 いくつかの食器を購入しました。 小皿を数枚。 これは、納豆を混ぜる専用の器。 スープカップも購入しました。 新しい食器たちが食卓を一新させてくれるでしょう。 会場は多くのお客様が来ていました。

  • お家焼肉、スモークレスグリルで。

    久しぶりに雨が降った土曜日。 お家で焼肉をします。 煙の出にくいスモークレスグリルを使います。 お肉はびっくり市酒田店で購入しました。 カナダ産のミスジと国産の牛ハラミです。 ハラミは厚切りされていました。 ミスジはハラミよりも薄めです。 タレに使うのは、 ポン酢と醤油とレモン。 私はレモン醬油が最近のお気に入りです。 焼肉グリルをセットします。 温度が上がるまで待ちます。 230度まで上がってから食材を並べます。ファンもスイッチオン。初めて使ったときは ファンのスイッチで焼き面の温度が下がるので、お肉が焼けるまで時間がかかっていました。 それでもしっかり余熱で温めておくとお肉も気にならないス…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、泉不動産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
泉不動産さん
ブログタイトル
山形、庄内の日帰りグルメ
フォロー
山形、庄内の日帰りグルメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用