chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • 将来困ることの無いように若いうちから運用が大切です。

    こんばんは。 平穏な老後を送りたいものです。 いまフランスではかなり大きなデモが起きています。なんでデモをしているかというと、年金改革でマクロン大統領がいま62歳から受給するのを64歳からに変更するということで抗議しています。 民主主義ですから自分達の意見を聞いて貰いたくてデモをする事は権利ですから悪くないと思います。 しかし政治家だって嫌われるのが分かってるのにそんな改革などやりたいはずもありません。 お金が足りないんですから暴れまわったところで何一つ意味がないと思います。 じゃあ仮に撤回させて62歳からのままにするとしましょう。どのみち無いものは払いようがないのですから増税するしかありませ…

  • 金融危機はどこへやら、相場は安定しています。

    こんばんは。 こないだまでのヤバい雰囲気どこいった? 銀行危機に端を発した株価下落でしたが、対策を発表して以来株価は反発しています。ヤバい!と下落にビビって保有株を売却したりしていたら失敗しているところですね。 心情的には大きく下落すると「これ以上損したくない」という感情は誰でも出てくると思います。しかしみんながビビって売っている時というのは後で振り返ると絶好の買い時だったということがよくあります。 とはいえもちろんその人その人で状況も違います。まだまだ若く独り者だったりするならば、素直に下落は買い!で良いと思いますが、結婚して家族がいたりする人や、年齢ももうある程度いっていて引退も近い人では…

  • スパコンがスーパー遅いコンピューターに?

    こんばんは。 量子コンピュータですらいつかは時代遅れになるのでしょう。 最近すごくお気に入りのテレビがあります。「カズレーザーと学ぶ」ってやつなんですけど見たことはありますか?毎回面白いテーマをやってくれていて、若返りとか凄い興味あって食い入るように見てしまいます。そんな楽しい番組で今日は「AIや量子コンピュータ」についてやっていました。 AIはいま流行りのchatGPTについても解説していましたね。AIは仕事を奪う側面はありますが、人間の仕事を助ける面も多く世の中が良くなる方向にいくんじゃないかということです。人類の究極の夢は仕事をしなくても全部機械がやってくれることじゃないのかな?仕事を奪…

  • 自動車メーカーに投資するならばEVメーカーよりはやっぱりトヨタ

    こんばんは。 トヨタのハイブリッドの何が凄いってこの信頼性ですよ。 最近花粉症が悪化してきてスギ花粉じゃなくヒノキ花粉が飛び始めてるらしいのでスギ花粉よりもヒノキ花粉の方が酷いのかなと、マスク外せるどころじゃなくなっております。 以前はオープンカー乗ってたのですが、一番気持ちの良い季節なのにこの時期は開けられなくて残念な気持ちでしたね。 今はみんなご存じの様に部品が入らずに車の生産が遅れています。新しいプリウスも注文しても今年中には手に入る事はないでしょう。 どこの記事だったかか忘れちゃいましたが、新型プリウスはとても売れているそうですね。 30プリウスがめちゃくちゃ売れたので50も売れるかと…

  • 引き締めターンでテーマ株は危険。

    こんばんは。 ますます増えるとは思うが株価とはまた別の話です。 寒い土日も終わりようやく平日が始まりますね。しかし相場も最近冷え込んでますからどうなることでしょうかね。 そんなときは何か伸びている業界にでも投資すればあんぜんかな?なんて気持ちにもなるかもしれません。 例えば今だと AIが凄いから○○ドローンが凄いから○mRNAが凄いから○○ みたいな感じでしょうか、 こういう意見をたまに見かけますが、テーマ株が来そうだと焦って投資しても良い成果が得られるとは限りません。なぜなら当然成長性は株価にもう織り込まれてるからですね。 ドローンはいま戦場でも大活躍していて、これからはドローンがくるのでは…

  • 結局無理な物は無理だったんです。

    こんばんは。 充電時間が給油と遜色ないくらいまでくれば考えてもいいかも。 昨日は初夏かというほど暖かかったですが今日は一転雨で寒くなりましたね。サクラが咲き始めたので雨で散らないといいですね。 今日はこの記事を見かけたのですが、真っ先に思うのが「やっぱりな」という気持ちです。 approach.yahoo.co.jp 私は前からEVには否定的で何度も短期間のうちに全EV化はあり得ないと書いてきましたが、結局無理という判断になったのでしょう。 手のひらくるんくるんという声もありますがここは素直によくやったと言いたいですね。 少し冷静に考えれば誰もが無理だと気付くと思います。そもそも脱炭素というこ…

  • すぐには収まらないのかもしれません。

    こんばんは。 いつもお騒がせのドイツ銀行ですね。 先ほど久しぶりにまた円が129円台に突入しましたね。原因はまた銀行危機と解説されてましたね。例のあの銀行です。そうです、何度も危機と囁かれているドイツ銀行ですね。 この銀行ってクレディ・スイスと同じで過去から何度も危機説ありますが、そんなに長い年月かけても経営は改善されないのですかね?本当に不思議です。 金利もついこないだまではどの年限も4%とか越えていたのに今では利回りは急落です。この勢いだと10年債利回りは3%切ってもおかしくないかもしれませんね。 経営に不安のある銀行を支える為に政府も対応をしていますが、銀行がお金を融通してもらうと逆にそ…

  • 怪しい利回りを謳うものは100%詐欺と思ってOK

    こんばんは。 SNSは投資とは相性が悪いです。適度な距離感を。 結局利上げは0.25%と事前予想通りとなりましたね。これで4.75%になり、あと1回あるかどうかという感じになりました。でも4.75%って借りる人に取っては厳しいですが貸す方の立場なら良い利回りですよね。とは言ってもそれでも実質金利ではなく名目金利なんですけどね。 そういえば今日はやけに「月利3%」というワードを目にしました。なんだこれ?と思って見ていたらとある人が月利3%で年利36%。これなら1000万でも360万の配当が~みたいな事を言っているそうですね。 その方の事は知らないですし、なんかどこかで見たことあるかな?くらいです…

  • まもなくFOMCの結果発表

    こんばんは。 優勝おめでとう! いや~、楽しかったですね。ついに優勝ですよ!今までは大量得点でしたが決勝戦では3-2と接戦でしたね。最後はなんとか抑えきって3大会ぶりの優勝になりました。昨日も今日も楽しい試合でした。リアルタイムではほとんど見れなかったのですが凄い試合でしたね。 さて楽しい試合は今日で終わってしまいましたが、投資家の楽しいイベントFOMCはこのあと3時からです。 予想は0.25%の利上げですけどどうなるでしょうかね。 先ほどイギリスの消費者物価指数の発表がありました。 消費者物価指数[コア](前年比)-2月前回5.8%予想5.7%結果6.2% 消費者物価指数(前年比)-2月前回…

  • FOMCは0.25%の予想通りになるのでしょうか。

    こんばんは。 日本も生きてるうちに5%の金利とかなることあるのかな。 今日は祝日だっていうのに仕事だったのでWBCをリアルタイムで見れずでしたがかなり面白い試合でしたね。ずっと打てなかった村上様がサヨナラを打つという劇的な勝利になりました。あれは盛り上がりますね、決勝もこのまま勝ってほしいですね。 祝日なのでもちろん日本市場はお休みでした。相場の荒れてるときに休みとかめちゃくちゃ下がったりするのかもと思いましたが特に何事と無く通過しました。 FOMCが近付いてきましたがどうなるでしょうかね。予想では0.25%の利上げが一番多い予想になっています。 インフレも若干落ち着いてきてるのでこのまま沈静…

  • この状況でキッチリ利上げできるかどうか。

    こんばんは。 しっかり利上げしていきましょう。 連日凄い勢いでお金が溶けています。シリコンバレーバンクもシルバーゲートバンクもシグネチャーバンクも聞いたことないのにこいつらのせいで毎日お金が溶けます。お金返して~( ;`Д´) みんなもこんな銀行名前も知らなかったですよね、クレディ・スイスはもちろん知ってますがここまであっという間に破綻の連鎖になるなんて少しも思わなかったです。 しかし金融引締の威力ってバカにできないんですね。大手銀行をあっという間に破綻に追い込むんですからね。FRBには逆らうな、って感じです。 まあ不景気にしようと思ってわざと引き締めしてるのでこういう状況は仕方ないとも言えま…

  • 明日までに間に合うの?

    こんばんは。 買収する側のUBSには問題はないのでしょうかね。 土日で何か動きがあるんじゃないかと言われていましたが、スイス政府が法律を作って株主同意の有無を無視できるように法改正を行う見込みだそうです。そんなんありなんですかね。 UBSは10億フランで買収って提案だそうですが、既存の株主は大損になりそうですね。 それにしてもここまでの大手が一瞬でこんな状況になるとは驚きです。 だってこないだまでは皆が揃いも揃って「金利上昇で銀行株にプラス」って言ってたんですよ?あれはなんだったんですかね。 実際に銀行株ラリーはかなり勢いがあり、銀行株ホルダーはウハウハだったはずです。 今のところアメリカやス…

  • こんばんは。 優良銀行と思ってコツコツ積み立ててた人は厳しくなりますね。 今日は久しぶりに冬らしい寒さでしたね。まだダウンをしまわないでおいて良かったです。 今週は銀行の破綻だなんだと騒がしい一週間でした。聞いたことないアメリカの銀行から始まって、今ではあのクレディ・スイスまで破綻するかもというところまできています。 しかしそもそもの話で、どうしてクレディ・スイス程の大手が経営が傾くほどの状況になってるのでしょう。その辺を詳しく解説してる記事を見たことがないのでサッパリ理由がわかりません。 スイスの勝手なイメージですが、プライベートバンクってイメージで口座すらバンカーと本人だけでやり取りして、…

  • ロケットってあんな簡単にはいかないですよね。

    こんばんは。 ロケットは技術の塊です。 今日はテレビの再放送でアルマゲドンやってましたね。凄く久しぶりにみたけど面白いですね。今まで見た映画の中で一番好きで、普段内容忘れちゃうんですけどけっこう台詞まで覚えてますね。 しかし映画の中の話であって、実際にあんなことは不可能ですよね。 こないだ日本ではロケットの打ち上げが失敗したばかりですが、ロケットというシステムとはまたまったく別の概念のブレークスルーがないと人類が他の惑星に移住するとかは現実的ではなさそうですね。 どう考えてもコストが合わない様に思えます。 映画の中で打ち上げのあとに一度宇宙ステーションに立ち寄るのですが、そこにずっといるロシア…

  • 大きすぎて潰せないはズルいのでは。

    こんばんは。 特定の企業だけが兆単位のお金入れて貰えるなんて良いですよね。 先ほどECBから0.5%の利上げの発表がありました。最近の市場の混乱の中でもキッチリと引き締めしてきました。当初円安ユーロ高になるのかと思ったら逆に円高に反応してましたね。引き締めで逆にリスクオフの円高となったのでしょうかね。 しかしヨーロッパにしてもアメリカにしてもインフレを抑える為にきちんと引き締めを継続させています。インフレが発生してしまってからで遅かったものの、一応中央銀行の役割をこなしてるのではないでしょうか。 しかし未だに金融引締めをしていない中央銀行がありますね。 そうです、我らが日銀です。日本も海外ほど…

  • 金利引き上げに暗雲が。

    こんばんは。 かなり雲行きが怪しくなってきました。 先ほどCPIに続きPPIの発表がありました。 生産者物価指数(前月比)-2月前回0.3%予想0.3%結果-0.1% 生産者物価指数(前年比)-2月前回5.7%予想5.4%結果4.6% 生産者物価指数[コア](前月比)-2月前回0.1%予想0.4%結果0.0% 生産者物価指数[コア](前年比)マイナ2月前回5.0%予想5.2%結果4.4% となりました。 CPIはほぼ予想通りとなっておりましたが、PPIは予想よりもけっこう弱い数値がでてきましたね。 世間ではクレディ・スイスがどうとかで株価も為替も激しい値動きになっています。 昨日少し反発したと…

  • CPIの発表を受けて。

    こんばんは。 減速してるとはいえまだまだ高いですね。 先ほどアメリカのCPIの発表がありました。 消費者物価指数(前月比)-2月前回0.5%予想0.4%結果0.4% 消費者物価指数(前年比)-2月前回6.4%予想6.0%結果6.0% 消費者物価指数[コア](前月比)-2月前回0.4%予想0.4%結果0.5% 消費者物価指数[コア](前年比)-2月前回5.6%予想5.5%結果5.5% となりました。 概ね予想通りとなりました。それにしてもここ数日の値動きの激しさには参っちゃいますね。 下手に動揺して売ったり買ったりするよりも、下がる度に少しずつ買い増しして行く方が心乱されなくて良いかもしれません…

  • 預金保護で一先ずは反発。

    こんばんは。 全額保護って25万ドルと決めてた意味なくない? やはり週明けから激しい値動きになっていますね。SVBだけでなく他にも聞いたことない銀行も倒れて一気に金融不安になるのでは?という流れになっています。 しかし先ほどのバイデン大統領の話の通り預金はすべて保護されるそうですね。 これで一安心。 とはいかなそうな金利の低下スピードです。 経験上そこそこ大手の金融機関が潰れると、とりあえず救済して一先ずは落ち着きますがしばらく時価を空けてまた次々と危なくなるところが出てくるような気がします。 現にリーマンショックの時も一気に下落した訳ではありませんでした。ベアスターンズなどは救済されてみんな…

  • ついに明日から!

    こんばんは。 三年もマスクしてると身体の一部みたいになってきますね。 WBC見ていた人も多いと思いますが今日も快勝と侍ジャパンほんとに強いですね、全試合大量得点と打線が爆発しています。あとは4番の調子が戻れば更に勢いがつくことでしょう。 そして明日はなんの日か知っていますか? そうです、明日はついにあのマスク生活が解禁になる日なんですね。いや~、長かった。どこ行ってもマスクさせられて本当にめんどくさい生活でした。 そもそも喫煙所とかで集団でスパスパやってるのとか見ると、マスク無しで喋らない人達と、狭いとこでプカプカやってる人達でどっちが感染しやすいんだよって感じですよね。 無言でも感染するなら…

  • クレディスイスまでも経営危機?

    こんばんは。 スイスの金融機関って強いイメージなんですけどね。 昨日も米国株は続落となりかなり怪しい雰囲気になってまいりました。SVBなどというちょっと聞いたことのない銀行があっという間に破綻してしまい、更にあの大手クレディスイスまでもがちょっと不穏な感じになっているみたいです。 なんで急にと思う方もいるかもしれませんが、バブル崩壊の足音は大分前から聞こえていました。 あれだけ盛り上がっていた仮想通貨も逝き、ハイグロも逝き、コモディティや債券バブルも弾けていたので株価も暴落してもおかしくはありません。 下がる下がると言われ続けているので案外下がらない可能性ももちろんありますが、金利低下で株価上…

  • 上昇を続けてた相場ですが一転雲行きが怪しくなってきました。

    こんばんは。 次回の利上げはいくつになるんでしょうかね。 今日は昨日の中国戦に続いて韓国戦でしたね。株クラのみなさんも観ていた方も多いのではないでしょうか。先制点取られた時はヤバいかなと思いましたが、終わってみればコールド勝ち寸前の大勝となりました。できれば村神様の一発が見たかったですね。 そんな絶好調の日本チームでしたが市場の方は絶不調。ここ最近はとても調子の良い流れでしたが冷や水を浴びせられた形です。 しかし多少過熱感もあったのでどこかで調整は必要でしょうからまあ良かったのかもしれません。SIVBという銀行が60%もの暴落をして、他にも波及するのではとの憶測もあって市場が崩れた形です。 銀…

  • 日本株もWBCも絶好調

    こんばんは。 初戦は無事勝利で終わりましたね。 今日は楽しみにしていたWBCがようやく開幕しましたね。メジャーで大活躍の大谷翔平選手も参加してるので大注目でしたね。1回2回と満塁になるも1点しか取れず、取れるときに取らないと危ないなと思っていたら終盤まで3-1とけっこうヒヤヒヤする展開。終わってみれば大勝でしたけど、ちょっと心配なところもありました。 同じように投資も途中ヒヤヒヤしても最後に大きく上げて爆益だと良いんですけどね。 ここ最近の日本株は好調ですが、自分の日本株ポートフォリオもかなり順調です。 いつもなら置いてかれる事も多いマイPFですが、今日もインデックスよりも高い上昇率と最高です…

  • まだまだ粘るアメリカ景気

    こんばんは。 いつになったら減速してくるのでしょうか。 先ほどADP雇用統計とJOLT労働調査の発表がありました。 ADP雇用統計-2月前回11.9万人予想20.0万人結果24.2万人 JOLT労働調査[求人件数]-1月前回1101.2万件予想1054.6万件結果1082.4万件 となりました。 どちらも予想よりも強い結果となり、これによって次回のFOMCの0.5%利上げ確率は大きく上がりました。 前回0.25%にしてまた0.5%になるなんてあるんですね。思った以上に景気は持っていますね。日本でこんな金利になったら経済は持たなそうですよね。 単純にインフレ率はもっと高いのでこれでも実質的には損…

  • 今日はあの銘柄を買ってみました。

    こんばんは。 固めのグミって美味しいですよね。 なんか急に金利が跳ねて株価が下落してるのでパウエルさんなんか引き締め的な事を言ったのでしょうか。ベアナス少し売ってしまったばかりなのにタイミング悪かったですかね。 今日は新規で明治ホールディングスを買ってみました。昨日は江崎グリコを買い増ししました。 今は値上げが追い付いておらず業績は苦戦していますがインフレもいつかは収まります。その時には利幅も大きくなって株価は反発してくれるはずですね。 どうしてこの2銘柄を買ったかといいますと、円高になれば仕入れが安くなるというのとは別に最悪もし円安になったとしてもインバウンド再開でお菓子の売上アップするかな…

  • エネルギーは国家に取って食料と並ぶ重要なもの。

    こんばんは。 原子力の安全神話は崩壊してしまいましたね。 もうあと何日かで3月11日になりますね。テレビでも地震の事を取り上げる事が増えてきました。 そんな中で福島原発の事をやっていました。もう敷地内も軽装で普通に歩けるんですね。10年以上が経ちある程度は復興しています。しかし原発内部ではまだ凄まじい線量で致死量を遥かに越える線量だそうです。 2回延期になったデブリの回収ですが今年にやる予定です。880トンもあるなかでまずは耳掻き程度の量を取り出してどうするか決めていくそうです。2051年までに回収完了予定です。 正直30年で廃炉完了しますと言われても、「できる目処すら立ってない」んじゃないの…

  • 日本市場で割安銘柄が人気みたいですね。

    こんばんは。 小さい時価総額銘柄だとしっかり織り込まれていないかもしれません。 最近は東証からも低PBRが問題視されている様で、改善策を出させるみたいな事になったみたいですね。それによってここ最近は低PBR銘柄が買われる傾向が続いているそうです。 低PBRは放置されないというように前提が本当に代わるのだろうか?それとももしかしたら割高で掴まされてしまう心配はないだろうか。 私も投資を始めたばかりの頃、購入した銘柄ではなくポートフォリオに追加とすると目星をつけている目銘柄一覧みたいなのを作ることができます。 そこで低PER、低PBRでスクリーニングしてたくさんウォッチしていたものです。PBR0.…

  • ベアは長期で持つとかなり不利になります。

    こんばんは。 ベアは使い方次第では良いものなんですけどね。 今週は下げ気味だったNASDAQも週末にかけて反発して終わる形となりました。いい加減崩れないのかなと待っているところですがいつももう少しと思うところで反発してしまいます。 もうベアナスを持ってからだいぶ経ちましたが、長く持つと不利なのでそろそろどこかである程度の利益を取れたら利確したいところです。現状ではまだほんの数%しか含み益はないのであっという間にマイ転しかねません。 一時期は20%近く利益があったのですが、やはりベアを長期で持つというデメリットが大きすぎますね。 全ては金利次第になってくると思うのですが、さすがにアメリカも景気減…

  • 東京都の物価はようやく下落、しかしこのまま落ち着くのか?

    こんばんは。 世界的なインフレは今年落ち着くのか。 インフレ率が13ヶ月振りに下がったみたいですね。これは政府が今年から電気代に補助金を出した事によるものですね。金融緩和のせいで世界中でインフレになっているのでみんな生活が苦しくなっています。 さて、そういえばコロナだけではなく過去にも危機は何度もあったにも関わらず、何故今回のコロナショックに関してはインフレになってしまったのだろうか。 1980年頃からずっと金利は下がり続け、ブラックマンデーだとかLTCMだとかITバブルだとかリーマンショックだとか今まで色々な危機があり、その度に金融緩和をしていましたけどインフレにはならず金利は低下の一途を辿…

  • 2月も終わりましたので配当金計算してみました。

    こんばんは。 配当金ウェーイ 2月も終わりましたので2月の配当金を計算してみました。 2/17インデックスファンドTSP5260円2/21日興-インデックスファンドJリート3850円 2/2GIS、ゼネラルミルズ27.1ドル2/2T、AT&T31.83ドル2/2VZ、ベライゾンコミュ79.51ドル2/2VZ、ベライゾンコミュ29.37ドル2/7BLV、米国長期債ETF2.38ドル2/7BNDX、外債ETFヘッジ2.28ドル2/7BTI、BAT ADR990.11ドル2/7BTI、BAT ADR119.55ドル 2/8AGG、iSコア 米総合債7.04ドル2/8AGG、iSコア 米総合債12.8…

  • そういえばすっかり米国株ブームは萎んでしまいましたね。

    こんばんは。 2020年代は米国株はどうなるでしょうか。 米国株も上げたり下げたりで長いことパッとしない相場が続いていますね。2021年までの米国株ブームが嘘の様な静けさです。今まで投資なんかしたこともない人がこぞって米国かこそ正義!みたいに言っていてあれは完全にピーク感ありましたね。 先ほど久しぶりにあの有名なGE坊やがblogの更新をされていました。 gexemmen.blogspot.com 坊やさんの文章って独特で面白いんですよね。たしかに大御所だったつみたて次郎さんですが、一体どこいってしまったんでしょうかね。最近まったく見かけなくなりましたね。霧末さんもゲームに忙しいのかTwitt…

  • みんなで乳製品買って応援しましょう!

    こんばんは。 可愛い牛を人間の都合で殺すとかマジでふざけんな。 ここ最近よく聞くことなのですが、今日のWBSでもニュースで取り上げられていました。乳牛の廃棄問題ですね。 解説していた元農林水産省でいまはキヤノングローバル戦略研究所の方が言うには、2014年のチーズが足りなくなったときに輸入すれば良いものを、農協から価格が安くなるだろという批判を恐れて輸入しなかったせいで今があると。政策の失敗を国民の税金に押し付けてるとの事でした。 よくある話ですね。結局その時は対策してるつもりでも市場を無理に歪ませると必ず痛いしっぺ返しを食らってしまうんですね。 今は余りすぎて1頭処分すると15万円の補助金が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用