chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 博多にある九州最大の組合の街「ゲイタウン住吉」

    こちらは福岡市内にある筑前國一之宮 住吉神社です。同社の創建時期は不明ですが全国2129社ある住吉神社の中でも最も古いといわれており1800年以上前からあるんだとか。住吉神社で有名なのは大阪でしょうか

  • 自家用車は負債でしかない!と言い聞かせて車を手放す

    私が初めて購入した車はミニでした。1300ccのメイフィアミニのマニュアル車。色は赤色。本当は緑が欲しかったのですが手ごろな値段で買えたのがそれしかなかったのです。 小さくて取り回しがしやすい。そして

  • 【北天神の元学生街】クラブの街からオタクの街へ「親不孝通り」

    本日は博多天神に来ております。 こちらは昭和通り沿いにある交差点舞鶴一丁目です。舞鶴の地名は福岡城の別称が舞鶴城だったことが由来とされており、この界隈は北天神エリアと呼ばれています。 この舞鶴一丁目交

  • 九州博多のエロの起源「福岡柳町遊郭」

    福岡といえば中洲。 中洲には男の欲望を満たしてくれる店が複数あります。中洲には2000軒の飲食店があり、150軒ほどの性風俗店があります。まさにパラダイスといったところ。でも中洲が歓楽街となったのは明

  • 第二の中洲「雑餉隈」にあったサロンはリラクゼーションの店へ

    本日は博多区にある雑餉隈駅に来ております。 雑餉とは「人をもてなすための酒や食物」という意味があります。このような名前となったのは神宮皇后が三韓征伐の際にこの地に食糧を集めた、大宰府政庁の時代に食糧倉

  • 中洲の端にある中洲南新地はなぜ“トクヨクの街”となったのか

    博多に来ております。 こちらはキャナルシティ博多です。1996年に開業した複合商業施設でホテルもあって滞在に便利な場所。以前は博多駅から遠かったのですが2023年に七隈線の櫛田神社前駅が開業しました。

  • ダケジャナイテンジン!天神ビッグバンで変わる博多天神

    本日は博多にいます。博多と言えば中洲です。すすきの、歌舞伎町に並ぶ日本三大歓楽街の一つに数えられる中洲。 高いんです。 観光地なので値段が高い。そういえば歌舞伎町だってチェーン店以外の店は値段は高め。

  • 砂利採掘の街調布にあった「調布コリアタウン」

    本日は調布市に来ております。 こちらは多摩川に架る多摩川原橋です。 東京と神奈川県川崎市の境を流れる多摩川。川崎市民は多摩川の恩恵を受けています。河川敷で生活している人がいたり、住んでいる人がいたり。

  • 中国トランジット観光。上海リニアに乗ってみた

    今回の旅は香港、台湾を巡りました。これより日本に戻るのですが直行便で帰らずに上海を経由して帰ります。直行便のほうがめんどくさくないんですが、今回の旅行はマイルで移動しているのでいろんな国に立ち寄った方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用