chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • ちびまる子ちゃんの聖地 友蔵も通ったかもしれない「清水遊廓」

    本日は静岡県静岡市清水区に来ています。 こちらは静岡鉄道静岡清水線の入江岡駅です。 静岡清水線は新静岡駅と新清水駅を結ぶ11kmの路線で入江岡駅は15駅ある中で一番利用者が少ないんだとか。利用者は一日

  • 門前仲町にあった非公認の遊里「深川花街」

    本日は大江戸線と東西線が交差する門前仲町に来ております。 こちらは富岡八幡宮です。御祭神は応神天皇。富岡八幡宮は1627年にできた八幡神社。 通称深川八幡宮。江戸最大の八幡様で江戸三大祭りの深川八幡祭

  • 殺人事件も起きた東京のスラム 森下にあった細民窟「高橋ドヤ街」

    東京都江東区清澄。 こちらは清澄白河駅の北側、小名木川にかかる橋「高橋(たかばし)」です。 江東区や墨田区のこの辺りは江戸の頃に造成された水路があり、この小名木川も江戸時代初期に徳川家康の命で建設され

  • ここは新横浜のドヤ街 西のはずれの怪しい新横浜ラブホ地区

    新横浜は街路が整備されていて知的な街のイメージがあります。駅近くには横浜アリーナがあったり、日産スタジアムもあります。ラーメン博物館なんかもありますね。 このように新横浜は文化的な場所なんです。 私の

  • 不思議な不思議な新横浜。北は西武で南は未開発。

    新横浜に来ています。 新横浜といえば東海道新幹線の停車駅。私も西に行く際は崎陽軒のシウマイ弁当を購入し、こちらより乗車しています。 新幹線は世界初の高速鉄道で開業は東京オリンピックのあった1964年。

  • 神奈川県民の8割が訪れる運転免許の城下町「横浜二俣川」

    神奈川県横浜市旭区二俣川。本日は相鉄線の二俣川駅にいます。二俣川ってどこにあるの?って思われる方も多いでしょうが、神奈川県民にとってはかなりメジャーな場所で、県民の8割がここに一度は訪れています。 二

  • 日吉台富里リトル全州で日本産マッコリを飲む

    本日は富里市に来ています。 千葉県北部にある富里市。畑もあり住宅地もあるちょっと田舎の都市で、名物はスイカなんだそう。スイカは熊本に並ぶ名産地で出荷量も全国二位なんだとか。 富里市の南部は田畑が広がる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用