chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 消えた遊郭に生き残る花街 客足が遠のく“恋の街”「木更津歓楽街」

    本日は木更津にいます。 こちらは市内にある寺院「證誠寺」です。浄土真宗本願寺派の寺院で、江戸の初期の頃に鎌倉から陸路で木更津まで来た初代住職がお寺を建てたんだとか。 ここで有名なのは野口雨情が作詞した

  • 九州の文化が根付いた製鉄の街「君津リトル九州」

    本日は君津に来ております。 こちらは君津駅です。私は以前千葉の房総に山林を所有していました。アクアラインを経由し木更津東で降り、下道を30kmくらい走って現地に行っていたのですが、その際に君津市には立

  • 【姉崎地区】姉埼神社の近く、県道沿いの姉がいる店

    こちらは姉ケ崎駅前です。 住所は市原市姉崎。駅名は姉ケ崎ですが住所は姉崎。名称に揺れがありますが、姉ケ崎駅はかつて存在した姉ヶ崎村が由来のようです。 かつては宿場町、明治以降は潮干狩りができる観光地と

  • 子育ての街「市原市五井」夜の街と特殊なお店

    本日は市原市にお邪魔しています。 こちらは五井駅です。 五井駅は内房線と小湊鉄道の二路線ある駅です。 私が以前所有していた山林は勝浦にあったので一回くらい電車で行ってみたいと思っていました。しかし最寄

  • 日本のハーブリキュール「薬用養命酒」でお手軽カクテル

    酒は百薬の長、されど万病のもと。多少の飲酒は健康に良いけど過度の飲酒は体をむしばむ。古代ギリシャの哲学者アナカルシスも「一杯は健康のため、二杯は快楽のため、三杯は放縦のため、四杯は狂気のため」と言った

  • 東京の奥座敷は廃墟だった バブル景気のなれの果て「鬼怒川温泉」

    熱海、箱根、伊東、山梨の石和、那須塩原、鬼怒川温泉。関東近県には多くの温泉地があります。都内から通える距離のため東京の奥座敷なんて二つ名もつけられています。ちょっと遠いけど行けない距離じゃない。コンク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用