chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山林生活
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/12

arrow_drop_down
  • 【夜に輝く星となれ】岐阜県最大のスナック街「西柳ヶ瀬」

    せっかく岐阜にいるんです。岐阜といえば金津園が駅前にありますが、駅から少し外れたところに柳ヶ瀬という繁華街があります。もともとは岐阜駅から柳ヶ瀬までは路面電車が走っていましたが2005年に廃線となりま

  • 岐阜駅北口の青線私娼窟跡「国際園」と闇市「ハルピン街」

    岐阜の大人の街というと岐阜駅の南側にある金津園ですが、昔はそれ以外にもあったんだとか。 しかも金津園の目と鼻の先、岐阜駅の北側に国際園という私娼窟が存在していたそうです。 もともと私娼窟があったのは柳

  • 岐阜金津園のゴールドチェアに伝説の泡姫の夢を見たか

    本日は岐阜に来ております。 名古屋には頻繁に行ってますが岐阜へはあまり行きません。 車中泊の旅で白川郷は行きました。 またコロナが始まった2020年に金沢から帰る際に飛騨高山を通りました。どちらも北側

  • 俺たちの戦いはこれからだ version2022

    今年も残すところあと4日となりました。 2020年の春にコロナが蔓延して以降、自粛続きでしたが今年になって多少改善されたのでしょうか。とはいっても私の生活は一向に改善せず、まだまだセルフ自粛状態です。

  • 俺たちの戦いはこれからだ version2022

    今年も残すところあと4日となりました。 2020年の春にコロナが蔓延して以降、自粛続きでしたが今年になって多少改善されたのでしょうか。とはいっても私の生活は一向に改善せず、まだまだセルフ自粛状態です。

  • ノンアルコールのヒューガルデンはアリかも

    ウクライナの戦争、原油高、コロナ禍後のインフレ。それにより日本でも値上げラッシュがありました。アメリカほどではないにせよ製品によっては三割増しになったものも。食品も値上げされ、ステルス値上げで対処でき

  • ノンアルコールのヒューガルデンはアリかも

    ウクライナの戦争、原油高、コロナ禍後のインフレ。それにより日本でも値上げラッシュがありました。アメリカほどではないにせよ製品によっては三割増しになったものも。食品も値上げされ、ステルス値上げで対処でき

  • 正月の餅代は有馬記念で!勝利の女神は微笑むか!?

    もう年の瀬。今年もあと数日で終わります。 一年間特に何もせずに過ごしました。そしてセルフ自粛が続いています。 なんせ何もする気が起きないんです。コロナで強制的に開店休業状態にさせられたわけです。「もう

  • 正月の餅代は有馬記念で!勝利の女神は微笑むか!?

    もう年の瀬。今年もあと数日で終わります。 一年間特に何もせずに過ごしました。そしてセルフ自粛が続いています。 なんせ何もする気が起きないんです。コロナで強制的に開店休業状態にさせられたわけです。「もう

  • 【名古屋駅西口】リニア開通で消える笹島ドヤ街

    名古屋に泊まるとなると栄や錦、伏見あたりのホテルが街に出やすく利便性が良いですが、この名古屋駅の新幹線口前も使い勝手が良いのです。新幹線を下りてすぐにホテルに行けるし、チェックアウト後もそのまま新幹線

  • 【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー

    ビジネスホテルで食事を取るとなると、行先はコンビニが主。近場にスーパーがあるとよい、酒屋があるとなおよいです。食事だけで考えるのならばスーパーでしょう。スーパーの総菜コーナーに行けば適度な料理が手に入

  • 【男を磨く梅がある】コンビニ酒「男梅サワーの素」で作る男梅サワー

    ビジネスホテルで食事を取るとなると、行先はコンビニが主。近場にスーパーがあるとよい、酒屋があるとなおよいです。食事だけで考えるのならばスーパーでしょう。スーパーの総菜コーナーに行けば適度な料理が手に入

  • 【名古屋中村大門】衰退する中村遊郭の名残りを求めて

    名古屋駅に近くに大門という地名の場所があります。こちらは元々中村遊郭と呼ばれる場所でした。戦後は赤線街となり、今もまだ昔の名残があります。昭和の雰囲気が中村大門にあるかを確かめるため行ってまいりました

  • 【その正体はアイラモルト】フィンラガン・オールドリザーブ

    コロナ前よりウイスキーの値段が高騰し、原酒不足となりました。ウイスキーを作るには年月が必要です。一度不足した原酒をもとに戻すまでは時間がかかります。未だに国産ウイスキーの山崎や白州、余市などのモルトは

  • 蕨駅から歩いていける川口市の銭湯「ニュー松の湯」

    湘南新宿ラインで蕨駅で降り、川口側に来ております。 こちらは猫橋というところ。名前の由来は諸説あるようですが、竪川に架る橋の部分の道が猫背のように曲っているからそのような名前をつけられた、もしくは鋳物

  • 大宮唯一の怪しい地下道「大門地下道」

    新宿は以前まで西口から東口に行くのは遠回りをするか、地下道を通る形でしたが、JRの工事がやっと終わり西口と東口の地下通路が開通されました。まぁ今度は小田急のところを工事しているためごちゃごちゃしていま

  • 大宮駅東口の歓楽街「ナンギン」で朝からセンベロ

    大宮の名前は大宮駅東にある氷川神社が由来なんだとか。武蔵一宮氷川神社と呼ばれ、「大きな宮」だったため「大宮」になったんだそう。駅から少し離れているため参拝は辞退しました。 宿場町だった大宮。一時は衰退

  • 廃娼県埼玉にあった大宮北銀座赤線街の今

    本日は大宮にいます。 埼玉県は廃娼県で昭和三年に公娼廃止決議案が可決され、二年後の昭和五年に妓楼に対し自発的に廃業するようにしました。しかし公娼が廃止されただけにすぎず売春事業は別の形に変わり継続して

  • Pixel3aからPixel7へ。進化したスマホ、四世代の差

    携帯電話を持ちだしたのは25年前くらいでしょうか。初めて手にした携帯はドコモ、メーカーはパナソニックのP153だったと思います。それ以降ずっとキャリアはドコモのままでした。パナソニック以降はSONYの

  • 【目指せユーチューバー】 GoPro Hero11を使ってみた

    youtubeの登録者が700人を超えました。残り300人で収益化の申請ができる1000人になります。 地道にやっていれば来年中には収益化の申請ができそうですが、あくまでも申請ができるだけで申請が通る

  • 冬の山林飯。やっぱりアウトドアっぽいのを食べたい!

    寒い季節になりました。日中は小屋の外にいれば暖かいのですが日が暮れるとグンと寒くなります。 小屋には囲炉裏があるけれど煙臭くなるし一酸化炭素もかなり出ます。そのため石油ストーブを昨年導入。これにより夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山林生活さん
ブログタイトル
山林生活
フォロー
山林生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用