ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山林の畑、成長の様子
山林の畑にはジャガイモとニンニクが植えてあります。どちらも夏前に収穫する野菜。平年であれば6月末頃に収穫でしょうか。今年は梅雨が早く来るそうなのでそれよりも早く収穫することになりそうです。 現時点でも
2022/04/30 20:10
【ジャパニーズウォッカ】底辺の酒じゃない「極上 宝焼酎 エコパウチ」
まだまだ寒い日もありますが少しずつ暖かくなってきました。冬場は寒いのでどうしても行動が制限されてしまいます。でも暖かくなれば山林開拓をしたり旅に出ることもできます。コロナ前までは冬場は暖かい国に行けた
2022/04/29 20:10
Youtube、増えない登録者数
登録者数1000人、総再生時間4000時間を目指しyoutubeで動画を毎日更新しています。 昨年末より動画をアップし始めて動画総数が200本を超えました。本数が増えれば少しずつ見に来てくれる人も増え
2022/04/27 20:10
【海がないのに海外】山梨県中央市の日系ブラジリアンタウン
東花輪駅に来ています。 この駅というより身延線ってJR東日本とJR東海のごちゃごちゃっとしたところだからなのか交通系ICカードが使えない駅があるんです。 キャッシュレスが当たり前となった時代に未だに現
2022/04/25 20:10
ゆるキャン△の聖地、身延でみのぶ饅頭食べる
所用で山梨に向っています。 サービスエリアに立ち寄りほうとうを食べます。 ほうとうって家では一度も食べたことがありませんが、山梨に行くと食べています。なんだかんだで数年に一回くらいのペースで食べてるん
2022/04/22 20:10
大阪⇒東京は新幹線が良いの?バスが良いの??
本当であればもう少し滞在したかったのですが所用が出来てしまったため帰らなければなりません。帰りも夜行バスの予定でしたがそうすると到着が明日朝になってしまいます。午前中に新幹線に乗れば昼過ぎには東京に帰
2022/04/19 20:10
【聖地巡礼】玉出にあるスーパー玉出一号店 -そして伝説へ-
釜ヶ崎の中心にはコンビニがありません。これだけ宿が密集しているのにコンビニが一軒もないんです。治安が悪いのが原因か、利用者がいないのが原因か。 そもそも商店が少ないです。まぁ少し離れればコンビニがある
2022/04/18 20:10
あいりん地区散歩。西成でホルモンを喰う。
予定では奈良の中心地に行って大仏見て木刀をお土産で買うつもりでしたが雨脚が強くなりました。さらには関西に10日間ほど滞在する予定でしたが、明日には東京に戻らなければならなくなりました。奈良行きはまた今
2022/04/17 20:10
山の上の桃源郷。宝山寺目の前の遊郭・生駒新地
奈良県生駒市。現在生駒駅に来ています。 当サイトを開設してから全国いろんな地域を巡りました。軽自動車で日本一周をし、昨年も北海道に行きました。あとは沖縄だけ行けば全国制覇です。 でも思ったんです。奈良
2022/04/16 20:10
朝の釜ヶ崎。朝の飛田新地。
こちらは釜ヶ崎の東側阪堺電車のガード下です。 こちらのガード下はションベンガードと呼ばれているそうです。 こういったところはどこの町にも存在します。新宿の思い出横丁から東口に抜ける旧青梅街道、JR線を
2022/04/15 20:10
釜ヶ崎でドヤ住まい。あとは焼酎煽るだけの生活、開始
3年ほど前に釜ヶ崎に立ち寄りました。その時私は「西成は新しく変わろうとしている」的な発言をしていました。たしかに10年前に来た時よりも環境は改善されたように感じました。怪しい露天商はいなくなり、ホーム
2022/04/14 20:10
夢のホテル暮らし!西成の簡易宿泊所へ
一般的なビジネスホテルの値段は一泊6000円前後でしょうか。週末になるとこれよりも高くなる。平日だと5000円以下で泊まれるところもあります。 今年もまだコロナが続いていますがコロナが厳しくなった20
2022/04/13 18:20
900年の歴史ある乳守遊郭と1500年の歴史ある仁徳天皇陵
これより仁徳天皇陵古墳に行こうと思いますがその前に立ち寄りたいところがあります。とりあえず阪堺電車沿いを南下します。 こちらはチンチン電車。堺駅前には龍神遊廓と栄橋遊郭がありましたがこちらのほうにも別
2022/04/12 20:10
【堺】遊郭跡地 栄橋・龍神遊廓と創業1695年のせいろ蕎麦
堺駅のそばに神明神社があります。 この辺りは「新地」と呼ばれ港町だったので多くの人でにぎわったそうです。 こちらは神明神社の玉垣です。おそらく遊郭のお店の屋号がかかれているのでしょう。 現在の堺駅南側
2022/04/11 20:10
【アルピニストを目指せ】日本一低い山(※1)「蘇鉄山」に登頂
南海電鉄の堺駅に来ました。 堺市には仕事で一度だけ来たことがありますが、宿泊は大阪市内だったのでほぼ来るのがはじめてです。その時は車移動。今回は電車移動なんですがこの辺りって少し交通の便が悪いです。
2022/04/10 20:10
【大阪五大新地】旅館街の信太山新地はほぼ世界遺産
信太山駅に到着しました。 ここに来るまで「しんたやま」だと思ってたのは内緒です。ぱっと見だと金太郎っぽく見えるじゃないですか。金太郎につられると「しんたやま」になるんです。正しい読みは「しのだやま」。
2022/04/09 20:10
【死せるロシアの戦士たちへ】泉大津市にあるロシア兵の墓【春日墓地】
夜行バスで東京から大阪まで来ました。現在、難波にいます。 昨日の夕方に食事をして以降、水しか飲んでなかったのでお腹がすきました。せっかく大阪にいます。やっぱり“大阪名物”食べたいじゃないですか! 大阪
2022/04/08 20:10
2000円台の格安夜行バスで東京から大阪へ
「時は金なり」 1748年、アメリカの政治家「ベンジャミン・フランクリン」が発した「Time is money」を訳した言葉です。時間はお金と同じように貴重なので有効に使いましょうってことです。 例え
2022/04/07 20:10
年度末山林開拓
天候が悪くなるという予報が出ているのに山林に来ました。 地面が土なので雨が降ると泥だらけになります。外に出ずに小屋でのんびりすればよいのですが、お手洗いは小屋の外。雨の中でしなければなりません。小便で
2022/04/01 18:20
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山林生活さんをフォローしませんか?