chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老後は京都で !
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 晩夏の京都 ~ 河原町三条の交差点

    晩夏の京都~河原町三条の交差点

  • 晩夏の京都 ~ 四条通り

    ◇日中はまだまだ暑いものの、夜になると秋の気配も漂うようになってきた。◇冒頭の写真は、晩夏の四条通り。◇下は「月2万円で手に入る~プチ移住in京都」。◇プチ移住~月2万円で手に入る!in京都テイスティ高橋みらいパブリッシング◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)晩夏の京都~四条通り

  • スターリンの図書室 ~ 独裁者または読書家の横顔

    スターリンの図書室:独裁者または読書家の横顔ジェフリー・ロバーツ白水社◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)スターリンの図書室~独裁者または読書家の横顔

  • 激安ニッポン

    激安ニッポン(マガジンハウス新書)谷本真由美マガジンハウス(kindle版あり)◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)激安ニッポン

  • 日経業界地図 2024年版 ~ 電子書籍・無料ダウンロード・クーポン付

    ◇日経業界地図2024年版(日本経済新聞出版)日本経済新聞社日経BP(kindle版あり)◇冒頭に掲げたのは、「日経業界地図2024年版」。◇紙版には、電子書籍を無料でダウンロードできるクーポンが付いているのでお得。◇◇日経業界地図2024年版(日本経済新聞出版)日本経済新聞社日経BP(kindle版あり)日経業界地図2024年版(日本経済新聞出版)日本経済新聞社日経BP(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)日経業界地図2024年版~電子書籍・無料ダウンロード・クーポン付

  • 京都・堺町通・夜景

    ◇下に掲げたのは、月に一週間程を京都で過ごされるという永江朗さんの「ときどき、京都人」。◇ときどき、京都人。:東京⇔京都二都の生活クリエーター情報なし徳間書店(kindle版あり)◇「築年数不明の京都町家をリノベーションして6年。東京・京都と2つの拠点を持った永江さんは、ひと月のうち1週間から10日間を京都で過ごす「ときどき、京都人」となった。根っからの京都人ではない「よそさん」だからこそ見えてくる、京都人が気づいていない京都の魅力や怖さをつづったエッセイ集です。古都のしきたり、人間関係の妙、密集しながら暮らす都市生活の知恵、案外知られていない居心地いい場所等、京都のふだんの空気が詰まっています。」(内容)◇ときどき、京都人。:東京⇔京都二都の生活クリエーター情報なし徳間書店(kindle版あり)「老後は...京都・堺町通・夜景

  • 下西風澄さんの、「生成と消滅の精神史」

    ◇生成と消滅の精神史終わらない心を生きる下西風澄文藝春秋(kindle版あり)生成と消滅の精神史終わらない心を生きる下西風澄文藝春秋(kindle版あり)生成と消滅の精神史終わらない心を生きる下西風澄文藝春秋(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)下西風澄さんの、「生成と消滅の精神史」

  • 京都の味

    ◇Hanako(ハナコ)2023年10月号[京都の味][雑誌]Hanako編集部マガジンハウス(kindle版あり)Hanako(ハナコ)2023年10月号[京都の味][雑誌]Hanako編集部マガジンハウス(kindle版あり)Hanako(ハナコ)2023年10月号[京都の味][雑誌]Hanako編集部マガジンハウス(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)京都の味

  • 大正期の京都を舞台にした本格ミステリー ~ 「京都探偵物語 焔と雪」

    ◇焔【ほむら】と雪【ゆき】京都探偵物語伊吹亜門早川書房(kindle版あり)焔【ほむら】と雪【ゆき】京都探偵物語伊吹亜門早川書房(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)大正期の京都を舞台にした本格ミステリー~「京都探偵物語焔と雪」

  • 京都の老舗古書店 ~ キクオ書店

    ◇冒頭の写真は、河原町通りにある老舗の古書店、キクオ書店。◇下に掲げた「東西書肆街考」は、冒頭の写真のキクオ書店を始め京都の老舗古書店のすべてを紹介した経済学者の脇村義太郎氏の古典的名著。◇東西書肆街考(岩波新書)脇村義太郎岩波書店◇◇「老後は京都で」~トップページに戻る京都の老舗古書店~キクオ書店

  • 京都町中の老舗カフェ ~ インパルス

    ◇冒頭の写真は河原町通り(蛸薬師上る)にある老舗カフェ、インパルス。◇下は、京都の喫茶店文化を深掘りした(京都の喫茶店年表まで付いた)一味違う京都カフェガイド、「京都喫茶店クロニクル」。◇京都喫茶店クロニクル古都に薫るコーヒーの系譜田中慶一淡交社◇◇◇「〈「歴史」を軸に京都の喫茶店の系譜を紡ぐ一冊〉〈各時代のキーマンを辿った知られざる京都のコーヒーヒストリー!〉「コーヒー」を軸に京都の欠くべからざる店・人を新旧問わず紹介した『KYOTOCOFFEESTANDARS』の刊行から2年。長年に亘り関西一円のコーヒー店を取材してきた著者が、本書では「歴史」を軸にして京都の喫茶店の系譜を紡ぎます。独自の喫茶文化を形成してきた京都には、真似のできないスペシャルティコーヒーを提供する店や、後継者不在で閉店を余儀なくされ...京都町中の老舗カフェ~インパルス

  • 2023-08-23 23:26:31

    iPhoneから送信2023-08-2323:26:31

  • 京都・町中の晩夏の風景

    京都・町中の晩夏の風景

  • Japan Brand Collection 2023 京都版

    ◇JapanBrandCollection2023京都版(メディアパルムック)メディア・パル◇JapanBrandCollection2023京都版(メディアパルムック)メディア・パル◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)JapanBrandCollection2023京都版

  • 京都という国際観光都市に住まう愉悦

    ◇冒頭の写真は、何がそんなに楽しいのか朝から大騒ぎの外国人修学旅行生(?)の集団。柳馬場通四条上るで撮影。◇京都という観光都市に住んでいると、(外国人観光客であれ、日本人観光客であれ)観光客が旅先で満喫している解放感(fun)というものが、見ている者にも自然と伝わってきてこちらも幸せな気分にさせてくれることが多い。◇ちなみに、このとき耳に飛び込んできた言語はフランス語、、、でした。◇下は第二回京都文学賞受賞作品「鴨川ランナー」。◇鴨川ランナーグレゴリー・ケズナジャット講談社(kindle版あり)◇「日本という異国に住まいながら、日本人と外国人の間をさまよう人々を巧みな心理描写と独特の文体で描いた短篇2本。「鴨川ランナー」第二回京都文学賞受賞作。選考委員の満場一致で選出された。日本から京都に仕事に来た西洋人...京都という国際観光都市に住まう愉悦

  • 京都な日常 ~ 晩夏の烏丸錦小路の交差点

    ◇京ものがたり名優・文人35人が愛した京都思い出の地(朝日文庫)クリエーター情報なし朝日新聞出版◇◇京ものがたり名優・文人35人が愛した京都思い出の地(朝日文庫)クリエーター情報なし朝日新聞出版◇朝日新聞夕刊の連載が文庫化されたもの。以下は、その内容紹介。◇「朝日新聞夕刊で人気の連載「京ものがたり」を文庫化。美空ひばりが愛したホットケーキや黒澤明が脚本を書いた宿、向田邦子が好んだ佃煮など、昭和から平成に活躍した著名人35人の京都とっておきのエピソードを紹介する。美しいカラー写真も充実。【もくじ】昭和の輝かしいスター・美空ひばりとホットケーキ・裕次郎と勝新の石堀小路・「祇園祭」にかけた中村錦之助・チャップリンのお気に入り・小津安二郎が選んだ春の薫り・黒澤明―脚本書いた隠れ宿・石原・阿久悠と藤圭子の京都駅異彩...京都な日常~晩夏の烏丸錦小路の交差点

  • 不老不死の研究

    ◇不老不死の研究(幻冬舎単行本)堀江貴文幻冬舎(Audible版あり)(kindle版あり)◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)不老不死の研究

  • 下鴨料亭味くらべ帖

    下鴨料亭味くらべ帖料理の神様(PHP文芸文庫)柏井壽PHP研究所(kindle版あり)◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)下鴨料亭味くらべ帖

  • 毎日が観光客気分 ~ 大文字の夜

    ◇京都というのは、毎日のようになにがしかの行事が行われている毎日が移動祝祭日のような都市だが、特に、8月16日は(祇園祭と双璧をなす)京都の夏の代表的な行事である五山の送り火が例年とり行われる日だ。◇冒頭の写真は、マンションの屋上から撮った昨夜(16日)の午後8時の点火直後の大文字の様子。◇下は、定年を機に、縁もゆかりもない京都に移住してきた寺谷篤志さんという方の京都移住体験記だが、◇この本を読むと京都という観光都市への移住がご夫妻にとっていかに「トキメキの選択」だったのか、、、、が分かる。(→詳細については、「コチラ」)◇定年後、京都で始めた第二の人生――小さな事起こしのすすめクリエーター情報なし岩波書店◇京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る毎日が観光客気分~大文字の夜

  • きょう(京)は何の日 ? ~ 五山の送り火

    ◇下に掲げたのは、パラパラと頁をくるだけで、京都の365日が味わえると評判の「日めくり京都365」。◇タイトル通り日めくり形式で1日につき1ページが割当られていて、冒頭の写真は、同書の8月16日の「五山の送り火」のページ。◇日めくり京都365朝日新聞出版朝日新聞出版(kindle版あり)◇「めくるだけで、1年365日、毎日あたらしい京都に出合える!四季折々の京都の行事や風物詩を、1月から12月まで1日ずつ紹介。京都を訪れることができなくてもパラパラ読むだけで、京都旅や京都暮らし気分を楽しめます。」(内容)◇日めくり京都365朝日新聞出版朝日新聞出版(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)◇きょう(京)は何の日?~五山の送り火

  • きょう(京)は何の日 ? ~ 終戦記念日

    ◇◇冒頭に掲げたのは、若き米軍医の眼に映った終戦直後の京都が鮮やかに甦える「米軍医が見た占領下京都の600日」。◇日野原重明さん推薦!◇◇米軍医が見た占領下京都の600日クリエーター情報なし藤原書店◇「終戦後の貴重なカラーを含む写真と手紙で知る、古都の光と闇。占領軍政を耐える日本人群像を、GHQ未発表資料や証言とともに、25歳の米軍医の眼をとおして鮮やかに描くノンフィクション!●本書を推薦します。日野原重明(聖路加国際大学名誉理事長/聖路加国際病院名誉院長)戦争はどんな人間をもクレージーにしてしまうほど異常な事態です。太平洋戦争中の731部隊の行動はその後どのような影響をもたらしたのか、それが本書によって明白にされています。-----〈プロローグ〉旅立ち「なつかしいお父さんとお母さんへ」I京都へ来たくなか...きょう(京)は何の日?~終戦記念日

  • 京都は時代の記憶が幾層にも堆積した街 〜 「カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史」

    ◇カラー版重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書)谷川彰英宝島社◇京都の街を歩いていると実によく石碑を見かける。そして、その前でああぁ〜、あの事件はここで起こったんだ、、、、とかあの人(歴史上の偉人)はここに住んでいたんだ、、、、と感心したりする。◇平安時代の史跡の隣に室町時代や桃山時代の史跡などがあることもしばしばだ。◇ようするに、1200年の都・京都には、それぞれの時代の記憶がいたるところに幾層にも、幾層にも重なって堆積しているのだ。◇学校の授業で習った歴史上の大事件とか、大河ドラマで見たあのシーン、このシーンの舞台になったのは、ここかぁ〜と感慨に耽れるのがまさに京都という街、、、、◇もちろん、こんな街は京都以外にはない。◇冒頭に掲げたのは、そんな京都の歴史散歩のためのオールカラーの京都街...京都は時代の記憶が幾層にも堆積した街〜「カラー版重ね地図で読み解く京都1000年の歴史」

  • 錦市場の朝 ~ 錦平野の「朝ごはん」

    ◇冒頭の写真は、錦市場の老舗の食事処、「錦平野」の朝の光景。◇下は「京都でしたい100のこと」をまとめたムック本だが、錦市場で「朝ごはん」を食べるあるいは、「朝散歩」する、、、、といった朝の時間帯を有効に使った企てもそのうちの1つにぜひ加えたい。◇京都でしたい100のこと(2020年版)(JTBのムック)JTBパブリッシングJTBパブリッシング(kindle版あり)京都でしたい100のこと(2020年版)(JTBのムック)JTBパブリッシングJTBパブリッシング(kindle版あり)◇「京都ならではの魅力あふれる100のテーマで、京都のステキな旅スタイルを提案するガイドブックです。どこで何をしたらいいかを迷っている方も、読めばきっとしたいことが見つかるはず。巻末にはモデルコースや、京都バス路線図、まち歩き...錦市場の朝~錦平野の「朝ごはん」

  • 京都町中(極・中心部)移住の魅力 ~ 東京ライフとのシームレスな接続が可能

    ◇冒頭の写真は、四条高倉の交差点から撮ったアップル直営店と大丸。◇東京からの移住者や京都と東京を往来する二地域居住者にとって(東京ライフで馴染んだ)「大丸」や「アップル」といったショップの存在は心強い。◇ちなみに、一口に京都移住と言っても西陣や東山界隈、左京区などディープな京都(京都ローカル)への移住を含め実に、実に様々だが、少なくとも京都の町中(極・中心部)への移住なら高島屋や大丸、ハンズ、ロフト、丸善など東京と共通するショップが多く、東京ライフとのシームレスな接続が可能だ。◇付言すれば、京都の町中(中心部)のマンションライフなら(とかく難しいとされる)京都人との付合いに消耗することもない。(→極・中心部は、ライフスタイル的には「東京の飛地」のようなもので、このエリアでは、「京都人」というのはもはやマイ...京都町中(極・中心部)移住の魅力~東京ライフとのシームレスな接続が可能

  • 和田秀樹さんが自らの「老い」を語った ~「わたしの100歳地図」

    ◇わたしの100歳地図和田秀樹主婦の友社(kindle版あり)◇わたしの100歳地図和田秀樹主婦の友社(kindle版あり)わたしの100歳地図和田秀樹主婦の友社(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)和田秀樹さんが自らの「老い」を語った~「わたしの100歳地図」

  • ステージ4でもあきらめない ~ 最新がん治療

    ◇ステージ4でもあきらめない最新がん治療(幻冬舎単行本)佐藤俊彦幻冬舎(kindle版あり)ステージ4でもあきらめない最新がん治療(幻冬舎単行本)佐藤俊彦幻冬舎(kindle版あり)ステージ4でもあきらめない最新がん治療(幻冬舎単行本)佐藤俊彦幻冬舎(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)ステージ4でもあきらめない~最新がん治療

  • インバウンドな光景 ~ 烏丸蛸薬師の交差点

    インバウンドな光景~烏丸蛸薬師の交差点

  • 京菓子 & 甘味処 ~ 月刊京都・9月号・明日(10日)発売 !

    月刊京都2023年9月号[雑誌]白川書院白川書院月刊京都2023年9月号[雑誌]白川書院白川書院月刊京都2023年9月号[雑誌]白川書院白川書院月刊京都2023年9月号[雑誌]白川書院白川書院「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)京菓子&甘味処~月刊京都・9月号・明日(10日)発売!

  • 京都・四条通り・夏の夕景

    ◇下は、京都移住の入門書として人気の「京都移住計画」。◇京都移住計画田村篤史コトコト◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)京都・四条通り・夏の夕景

  • 2023-08-09 21:31:42

    iPhoneから送信2023-08-0921:31:42

  • 人生は一度きり ! ~ 老いては「好き」にしたがえ!

    老いては「好き」にしたがえ!(幻冬舎新書)片岡鶴太郎幻冬舎(Audible版あり)(kindle版あり)老いては「好き」にしたがえ!(幻冬舎新書)片岡鶴太郎幻冬舎(Audible版あり)(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)人生は一度きり!~老いては「好き」にしたがえ!

  • 真夏の烏丸五条の交差点

    ◇冒頭の写真は、最近、マンションやホテルの建設が増えている五条通り。◇京都の昔からの繁華街である四条通りと最近再開発が目覚ましい京都駅界隈の丁度中間にあって両方へのアクセスも良く、不動産投資の観点からも要注目。◇下は、京都移住の入門書として人気の「京都移住計画」。◇京都移住計画田村篤史コトコト◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)真夏の烏丸五条の交差点

  • 文化庁の京都移住 〜 京都で迎えた初めての夏

    iPhoneから送信文化庁の京都移住〜京都で迎えた初めての夏

  • 京都・真夏の夕景 ~ 烏丸蛸薬師の交差点

    ◇下は「月2万円で手に入る~プチ移住in京都」。◇プチ移住~月2万円で手に入る!in京都テイスティ高橋みらいパブリッシング◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)京都・真夏の夕景~烏丸蛸薬師の交差点

  • 2023-08-07 00:01:23

    iPhoneから送信2023-08-0700:01:23

  • ぼくの命は言葉とともにある ~ 9歳で失明、18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと

    ぼくの命は言葉とともにある(9歳で失明、18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと)福島智致知出版社ぼくの命は言葉とともにある(9歳で失明、18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと)福島智致知出版社「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)ぼくの命は言葉とともにある~9歳で失明、18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと

  • 「京都船岡山アストロロジー」シリーズの新刊 ~ 「 恋のハウスと檸檬色の憂鬱」

    京都船岡山アストロロジー3恋のハウスと檸檬色の憂鬱(講談社文庫)望月麻衣講談社(kindle版あり)◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)「京都船岡山アストロロジー」シリーズの新刊~「恋のハウスと檸檬色の憂鬱」

  • 夏の昼下りの仏光寺

    ◇下は、以前もご紹介したことのある「晴れてよし、降ってよし、いまを生きる~京都佛光寺の八行標語」。◇晴れてよし、降ってよし、いまを生きる:~京都佛光寺の八行標語~クリエーター情報なし学研パブリッシング◇◇◇◇◇京都移住について考える・「老後は京都で」~トップページに戻る夏の昼下りの仏光寺

  • 仏光寺の境内にあるカフェ & レストラン 「d 食堂」 と 「d KYOTO」という京都本

    ◇冒頭の写真は、D&DEPARTMENTPROJECTという会社が仏光寺の境内で運営しているカフェ&レストラン、d食堂。◇下は、その同じD&DEPARTMENTPROJECT社が出版したdKYOTO(ddesigntravelKYOTO)。◇冒頭の写真のようにd食堂のテーブルにメニューとならんでこの本が置かれていた。◇ddesigntravelKYOTOD&DEPARTMENTPROJECTD&DEPARTMENTPROJECT◇ddesigntravelKYOTOD&DEPARTMENTPROJECTD&DEPARTMENTPROJECTddesigntravelKYOTOD&DEPARTMENTPROJECTD&DEPARTMENTPROJECT「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「...仏光寺の境内にあるカフェ&レストラン「d食堂」と「dKYOTO」という京都本

  • 季語になった 京都千年の歳事

    ◇◇季語になった京都千年の歳事クリエーター情報なしKADOKAWA◇井上弘美さんという俳人の方の書いた古今の名句で案内する京都歳時案内、、、◇以下は、その内容紹介。◇「名句で見どころをガイド!古都の歳事五〇の知られざる楽しみかた安良居祭、葵祭、祇園祭、時代祭、鞍馬の火祭、安良居祭、懸想文売り……古くから馴染みのある歳事から、一度は見てみたい奇祭まで。歴史と見所を古今の名句とエッセイでご案内します!目次京都の歳事地図春京都の桜竹送り梅花祭雛まつり雛流し嵯峨御松明はねず踊都をどり安良居祭十三詣壬生狂言閻魔堂狂言夏京都の杜若と沙羅の花賀茂の競馬虫払川床葵祭三船祭田植祭鵜飼竹伐り会式夏祓祇園祭矢取神事秋京都の月六道まいり五山の送り火灯籠流し地蔵盆千灯供養松上げ萩まつり放生会芋茎祭牛祭赦免地踊時代祭鞍馬の火祭冬京都...季語になった京都千年の歳事

  • 万城目学さんの「八月の御所グラウンド」、本日発売 !

    八月の御所グラウンド万城目学文藝春秋(kindle版あり)八月の御所グラウンド万城目学文藝春秋(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)万城目学さんの「八月の御所グラウンド」、本日発売!

  • 2023-08-02 17:50:55

    iPhoneから送信2023-08-0217:50:55

  • 堺町通夕景

    堺町通夕景

  • 高橋洋一 × 石平 ~ 「中国経済崩壊宣言」

    中国経済崩壊宣言!高橋洋一ビジネス社(kindle版あり)◇「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)高橋洋一×石平~「中国経済崩壊宣言」

  • きょう(京)は何の日 ? ~ 八朔

    ◇下に掲げたのは、パラパラと頁をくるだけで、京都の365日が味わえると評判の「日めくり京都365」。◇タイトル通り日めくり形式で1日につき1ページが割当られており、冒頭の写真は、同書の8月1日の「八朔」のページ。◇日めくり京都365朝日新聞出版朝日新聞出版(kindle版あり)◇「めくるだけで、1年365日、毎日あたらしい京都に出合える!四季折々の京都の行事や風物詩を、1月から12月まで1日ずつ紹介。京都を訪れることができなくてもパラパラ読むだけで、京都旅や京都暮らし気分を楽しめます。」(内容)◇日めくり京都365朝日新聞出版朝日新聞出版(kindle版あり)「老後は京都で」~トップページに戻る(インスタグラム版「老後は京都で」は→コチラ)◇きょう(京)は何の日?~八朔

  • 2023-08-01 14:16:48

    iPhoneから送信2023-08-0114:16:48

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、老後は京都で !さんをフォローしませんか?

ハンドル名
老後は京都で !さん
ブログタイトル
老後は京都で !
フォロー
老後は京都で !

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用