chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
昔乙女
フォロー
住所
松江市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/05

arrow_drop_down
  • 3月30日 スカーフの結び方(フミコ巻)

    昨日のブログで、フミコさんから教わったスカーフの巻き方を写真にして投稿しました。自分だけが承知の不親切な記事でしたので巻き方をご紹介します。①細長のスカーフを二つに折って首にかける②片端だけを輪にくぐらせる③もう一方の端を輪の向こう側からくぐらせる④ねじれ等を直して、ハイ出来上がり。写真の布はL:150㎝W:27㎝でした。この方法のいいところは、ほどけぬくいこと、それから両端ともに下側に落ち着いてくれるのでズレなど気にしなくてよい、というところでしょうかハギレをスカーフに仕立てたものの細く薄すぎて使い勝手が悪かった布が、今日は主役に躍り出ました。朝からこの巻き方で一日を過ごしています。(他の布でも作ってみよっと)3月30日スカーフの結び方(フミコ巻)

  • 教室風景 #134(2022.3.29)

    いつものメンバーに加え、ケイコさん、マツノさん、それからフミコさんの姿も。久しぶりに総勢8人のにぎやかな教室になりました。TANAKA師匠も楽しそうです。もう2年以上も、自粛だの三密回避だのと続いています。会いたい人に自由に会える日が早く来てほしいものです。ひとしきり近況報告が終わると、教室では作品の制作が始まりました。マツノさんは、既製品の作務衣をお手本に着物生地の裁断、ケイコさんはフード付きのチュニック思い思いの作品制作が始まりました。昔乙女は刺し子ジャンスカの裏地縫い、前回の続きです。師匠からキセの処理を習い、フミコさんのアドバイスで裾にスリットを入れることにしました。(やはり先輩の存在はありがたいです)教室から帰って、さっそく続きに着手しました。明日、裾の処理をして完了予定です。そうそう、今日はアクセサ...教室風景#134(2022.3.29)

  • 3月27日 金属ファスナー付け

    一年前から始めたポーチ等への金属ファスナーをばらばらに分解して縫い付ける方法、安定してできるようになったのでご紹介します。この方法は、金属ファスナーの長さ調整のやりかたをヒントにしています。金具の取り外しは上下どちらでもいいのですがここでは下止めを外してテープを分離する方法です。①ファスナーに、チャコなどを使って裏表と上下がわかるように印をつけます。*分解した後、表裏がわからなくなると悲惨。②下止め金具を、クイキリでふたつに切り離します。*金属を切ることができればクイキリでなくても構いませんが作業性の点では最適です。(Amazonで1500円くらいしました)③切った下止め金具を、ペンチなどを使いファスナーテープから外します。④長さを短くしたいときは、ここで左右のムシを均等に外します。これにも、クイキリが便利です...3月27日金属ファスナー付け

  • 3月26日 一目刺し図案 #022

    台風のような春の嵐でしたが夕方近くなってようやく静かになりました。朝の強い風に、「早く乾く」と思い込み大量の洗濯をしたものの外に干すことができず背局、一日中乾燥機をまわすというあほなことをやってしまいました。一日中家の中にいました。家事のほかにやることといったら、刺し子。かご網の模様を図案にしてみました。細かい目でびっしり刺したら、わかりにくい模様になってしまいました。針目を減らすとか、も少し工夫したほうがよさそうです。ペタンコポーチの金属ファスナー付け、上手くできるときとできないときがあります。最近たまに上手にできることがありますのでこの刺し子布でやってみます。失敗したら、一日がかりで刺したこの布はパーになりますが、やり直した図案でまた刺し直せばいいでしょう。ポケットティッシュケース、革で縫いました。以前洗濯...3月26日一目刺し図案#022

  • 3月24日 お財布の作り替え

    4~5年前に作った合皮のファスナーポーチ、お財布として使っていましたが小銭入れは別にし、カード専用に新しく作り替えました。幅は13㎝カードサイズよりだいぶ大きいのですが出し入れしやすくするため、大きく作りました。これまで使っていたもの二重の藍無地の古布に色糸の刺し子と幅広のトーションレースのこれまでより少し大きなぺたんこポーチです。中布は別に作ってまつり縫いをしています。トーションレースの幅は5.5㎝、幅広の物は初めて使いましたが糸も太めで、いい感じです。HIDEKIさんから早春の写真が届きました。ため息が出そうな美しい風景です。3月24日お財布の作り替え

  • 3月23日 クリアホルダー(書類挟み)の活用

    事務仕事にはおなじみの、クリアホルダー。書類を保管したりするのに使いますハリがあって透明、かつ安価なので手芸に多用しています。一番多く使うのは型紙としてで、チャコで縁をなぞれば効率よく裁断できます。縫い代を描くときはくるくる回る道具を使用します。型紙の端に食い込んで、一定の幅で縫い代が描けるのです。クローバ製品を買った時に同梱されていたものですがその商品が何だったかは忘れました。透明なので、模様の並びやパッチワークで布接ぎの具合を見るときに透明なシートはとても重宝します。何枚か重ねて使えば、小さなバッグなら底板になるし、眼鏡入れとかペンケースのように完成品にハリをもたせたいときには布の間に曲げて挟むとこのようにできます。手に入りやすいA4のファイルホルダーは厚みは0.2㎜のものが多く出回っていますが、手芸には0...3月23日クリアホルダー(書類挟み)の活用

  • 3月22日 一目刺し図案 #021

    半年前から作り始めた刺し子のポーチ、最初ほどではないもののコンスタントに売れるので手が空くと作っています。大小雪ん子と藍染無地4枚を楕円形に接ぎトーションレースを重ねた後に刺し子をしています。(小さいほうの雪ん子は反対側にあって見えません)小さな布に縦横刺すのは面倒なので最近は横刺し(並縫い)のみで模様を作っています。単純この上ない模様ですが、横刺しだけで刺してみると、そのほうが美しいような気もします。数センチの小さなハギレに刺し子をして貯めておきそれをつなげば刺し子のパッチワークです。3月22日一目刺し図案#021

  • 3月21日 焼き筍

    久しぶりに産直のお店に行ってきました。異動の時期で、懐かしい店員さんの顔もがあってうれしくなってしまいました。商品棚を整理を済ませ店内を回ると15センチくらいの背の高さの筍を見つけ、早速2本買って帰りました。毎年、初物の柔らかい筍はフキノトウ味噌で食べる焼き筍と我が家では決めています。フキノトウ味噌を作るのも筍を焼くのも爺の仕事です。毎年いろいろな方法で焼いているうちに、石油ストーブの天板にアルミホイルで包んで焼くのが一番とわかりました。今年もストーブの上で焼きました。一年中食べることのできる野菜は増えましたがフキノトウも筍もこの季節だけにいただける絶品の味です。今日はお彼岸、過ごしやすい季節の始まりです。3月21日焼き筍

  • 3月19日 菱目打ち

    春を目の前にしてこのところ寒い日が続きます。今日は、先日作った革のスマホケースの縁にステッチをしました。昨日、「菱目打ち」なる金具が届いたのです。革に縫い針を通す穴を開ける金具です。サイズはいろいろあるようですが4mmを買い求めました。針穴を開けた後、革専用の糸がなかったので白い刺し子糸で上下交互に2周縫いました。気分は「革に刺し子」です。糸が傷んだら縫いかえればいいのです。菱目打ちは初めて使いましたが便利でうれしいな道具です。もう少し上手に使えたら革細工の幅が広がりそうです。3月19日菱目打ち

  • 教室風景 #133(2022.3.15)

    昔、何事につけ島根の統計数字は東京の100分の1と聞いたことがあります。島根のコロナの感染者は毎日100人前後で推移し、収束しそうで収束しない毎日が続きます。東京は1万人の前後、島根のコロナの一日の感染者数は適正数字?かもしれません。そんな中、今年初めての教室日でした。お休み中、たぶん一番頑張ったヨウコさんから元気のおすそ分けです。後ろ身頃にタックですご家族のお洋服とか裁縫道具入れもできましたお手本にしたのは、先輩のミヤコさんの道具入れですケースの中に小さな袋巾着・ファスナーと違いはあれど便利なアクセサリーです。教室からの帰り際、このブログで、次回教室日を誤ってお知らせしていたことがわかり大慌てしました。(ごめんなさい)次回の教室日は3月29日(火)です。教室風景#133(2022.3.15)

  • 3月29日の教室日のお知らせ

    次回の教室日変更(訂正)のご連絡過日、3月22日(火)とお知らせしていました次回の教室日は午前午後ともに3月29日(火)に訂正変更になりました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。本日3月15日の教室風景は明日の掲載予定です。3月29日の教室日のお知らせ

  • 3月14日 終活

    「終活」をするのだと言ってせっせと倉庫の中を片付けていた爺が最近、仕事に出かけるようになりました。月に数日、それも半日だったり一日だったり。口では「疲れた」と言いながら夕食時には晩酌をしながら楽しそうに仕事の様子を話してくれます。「終活」は「就活」に代わっていたのでした。亭主元気でなんとかとかといいますし本人も終活よりも働くほうがいい様子です。いつ頃からなのでしょう「終活」などという言葉がはやり出したのは。そもそも遺品整理なんて「あ、これ覚えてる!」とか言いながら残った家族が思い出に浸りながらわいわいやるもので、自分でやるものではないと思うのです。すっかり片付けたあと、何年も長生きしてしまったらいったいどうすればいいのでしょう。趣味の道具たち、また買い集めるのかしら?(それも、案外いいかもとは思います)タンスや...3月14日終活

  • 3月13日 スマホケース

    数年使った手帳型のスマホケース余りにも汚れているのでとうとう作り直しました。手芸店で買ってきた厚めの革をこれまで使っていたケースと同じ形に切り、透明なプラスティックの台を接着剤でくっつけただけです。透明な台、といいましたが、これまで使っていたケースから強引に引き剥がして再利用したので、汚れた接着剤の跡とか「透明」とはいいがたい状態でした。スマホを載せてしまえば汚れはわかりません。これまでとの違いはマグネットボタンを使用したこと。被せるほうは二枚重ねにして厚めにはしていましたがカバンの中に入れたときへらへらと口を開けるのできちんと閉じることにしたのです。ちょと進化。濃い茶の革の、スエードを表側にしたのでやさしい触り心地です。新しくなってうれしい。もっと早く作ればよかった。3月13日スマホケース

  • 3月8日 トーションレースと刺し子

    トーションレースを布に貼り付けるのに刺し子糸を使ってみました。レースという別布の面積だけ刺し子の手間も省略できるし白いレースに刺し子糸のカラーがアクセントになって、なかなかいい感じです。並縫いだけでもいいし、広幅のレースには「+」や「×」などの簡単な模様を加えたりもいいみたい。トーションレースと刺し子糸相性抜群です。3月8日トーションレースと刺し子

  • 3月1日 島根半島バス旅⑰ 魚瀬(おのぜ)・六坊(むつぼ)

    2月28日(月)、天気予報通りの好天の一日、今年最初の海辺歩きは魚瀬(おのぜ)芦尾・六坊(むつぼ)です。便数の少ない地域バスの運行時刻に合わせるため7時半に家を出ました。8:34しんじ湖温泉駅発8:58津ノ森駅到着前日に予約していたバス(実態はタクシーです)が津ノ森駅の前で待機していました。他の予約客はいないとのことで予定時刻(9:05)を待たずに出発。20分ほどで魚瀬に到着しました。郵便局横の町の中心部で降り、漁港まで歩くことにします。直下に漁港が見える場所にあずまやがあったので小休止。標高8Mくらいの高台にあり、良い眺めです。漁港まではかなり大まわりの車の通る道を歩くもよし、ところどころから石段を下りて防波堤横の道路までショートカットするもよし。歩きながら考えることにしました。どこからでも近道できるのです。...3月1日島根半島バス旅⑰魚瀬(おのぜ)・六坊(むつぼ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昔乙女さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昔乙女さん
ブログタイトル
昔乙女たちの裁縫教室
フォロー
昔乙女たちの裁縫教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用