chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちびOT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/04

arrow_drop_down
  • 教員が療法士(言語聴覚士、作業療法士、理学療法士)を目指す方法いろいろ。

    現職の先生方から「OT,STの資格を取りたいんですけど、どうしたらいいですか?」と質問を受けることがあります。 実は、教員+OT,STなどのダブルライセンスで働いている方は、けっこういらっしゃいます。 私の療法士仲間も3名、教員+療法士のダブルライセンスで働いています。しかも、みんなママになってから!(つまり出産後です) 作業療法士、理学療法士になるためには、最短でも3年間、全日制の学校に通わなくてはなりません。しかも現在は四年制の養成学校がほとんどです。 一方で、言語聴覚士は大卒ですと、2年で取得できます。 そして、臨床実習というものがあります。教育実習のように実際に病院や老人施設などにいき…

  • 特別支援 肢体不自由児のプール学習・医学的な視点から

    楽しいプール学習の季節がやってきました. 安全に配慮し,児童生徒一人一人の障害の特性を理解した指導を行うために,注意すべき点を,運動感覚面からまとめてみました. Q 下肢の装具や補そう靴等(ハイカットになっている、普通の靴の中に足底板が入っていることもあります)を脱いだ時の、プールサイドを歩行する際の安全確認、動作の予測とその対策(支援方法)は立てましたか? 装具や補そう靴を脱いでプールサイドを歩行すると、足首がまるまって(内反)、つまさきが上がらず、つっかかるなど予測できない歩行となり、転倒の原因となります。いつもは安全に歩いている子どもでも、靴の固定がない裸足では足の変形で歩きづらくなり、…

  • 個別の指導計画・支援計画の作成に悩んだ時.

    個別の指導計画や放課後等デイ等の支援計画が作成できない・・・.困った! そんな時は「保護者の方々とお子さんについての交換日記のようなツールを作ろう」という気持ちで書いてみるのも一つの方法です. (交換日記って言葉・・もう使われていないですよね,すみません,これです↓) 交換日記 - Wikipedia 理想の「個別の指導計画」は,読むだけで,その子どもの様子が生き生きと目に浮かぶような指導計画かなぁとここ数年感じています. でも,なかなか難しいです. 「個別の指導計画」とは,リハビリテーションの「リハビリ実施計画書」に近い(もちろん教育なので内容は違ってきますが)モノをイメージしていただければ…

  • 人工呼吸器の子どもが安心して登校できるように,事前に準備することなど

    新学期が始まって,早いものでもう一ヵ月が過ぎました. 新しい学校やクラス,先生にも慣れて,一年の見通しが持てて来た一方で,運動会の練習や,保護者会など行事もたくさん入ってきて,バタバタ落ち着かない日々が続いているこの頃だと思います. 特別支援学校では,さまざまな「医療機器」を必要とする児童生徒がいます. 肢体不自由が初めての先生方にとってはこの「機器」との付き合い方を学ぶことが教育を行う上で非常に重要になってきます.まず機器と付き合う時に大切なこと.それは, 「機器は,子どもの身体の一部である」ことを理解する そして 「機械は故障する」ものであるということを忘れない. ということかなぁと最近し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちびOTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちびOTさん
ブログタイトル
子どもとリハビリ,ときどき特別支援
フォロー
子どもとリハビリ,ときどき特別支援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用