1995 マツダ FD3S RX-7 ワイルドスピード (Hot WHeels)
皆様どうもです、気づけば今日で7月も終わりです。本日は先日発売されたヤマダ電機取り扱いホットウィール「FAST&FURIOUS」シリーズより、95年式マツダRX-7をご紹介します。1992年から2002年まで販売されていた3代目RX-7、アメリカでも短期間販売されていたこともありカッ飛びJDMスポーツカーとして後に人気車種に。映画ワイルドスピードではドミニクの愛車としてもFD3Sは登場、近年のワイスピではドミニク=マッスルカーのイメー...
1987 BUICK GRAND NATIONAL GNX ワイルドスピードMA (Hot WHeels)
皆様どうもです、先日のセブンイレブン限定ホットウィールの成果は如何だったでしょうか?私は発売日翌日にしか狩りに行けなかったので想像以上の凶作でした(笑)本日はヤマダ電機取り扱いホットウィール「FAST&FURIOUS」シリーズより、ビュイック グランドナショナルをご紹介します。ワイルドスピードMAX(FAST AND FURIOUS4)の劇中冒頭にてタンクローリー強盗を働くドミニクが運転していたこのビュイック グランドナショナル。ベー...
皆様どうもです、今週土曜日はホットウィールの発売日。気づけばもう7月も終わりです。本日は懐かしいマジョレットより、フェラーリ F40をご紹介します。1987年にフェラーリ40周年記念モデルとして登場したF40、フェラーリの創業者「エンツォ・フェラーリ」氏が発表会に出席した最後のフェラーリとなりました。また、バブル景気に湧いていた日本では絶大な人気を誇り5倍以上のプレミア価格が付いたほど。ミニカーは1989年から1998...
三菱 CT9A ランサーエボリューションⅦ ワイルドスピードX2 (Hot WHeels)
皆様どうもです、セブンイレブン版ホットウィールは昨日発売でしたね。某ザらスと違って定価販売ですが。本日は先日発売されたばかりのヤマダ電機取り扱いホットウィール「FAST&FURIOUS」シリーズより、ランサーエボリューションⅦをご紹介します。シリーズ2作目となるワイルドスピードX2(2FAST 2FURIOUS)内にて主人公ブライアンの駆るマシンとして登場したランエボⅦ。映画公開2年前にモデルチェンジを受け登場した7代目ランエボは...
日産 BNR34 スカイラインGT-R ワイルドスピードX2 (ドリームトミカ)
皆様どうもです、今週はイオン特注トミカが発売されますが「エクストレイル ポーランド警察仕様」というマニアックな仕様なので不人気かとf^_^;)本日は先日発売されたばかりのドリームトミカより、R34スカイラインGT-R ワイルドスピードX2をご紹介します。大人気映画の第二作「ワイルドスピードX2」内で、ロサンゼルスからマイアミへ逃亡した主人公ブライアンの愛車として登場したR34スカイラインGT-R。当時巻き起こっていた日本車...
日産 DR30 スカイライン RSターボ スーパーシルエット (トミカプレミアム)
皆様どうもです、梅雨明けしたにも関わらず好天は長続きしないようですね。本日は先日発売されたトミカプレミアムより、R30スカイラインターボ スーパーシルエットをご紹介します。1979年から始まった「富士スーパーシルエットシリーズ」、FIAのグループ5規定に属しており市販車ベースながら中身は一部パイプフレームのレーシングカーと言った化け物マシン。グループ5レースは国際的には1981年で消滅するも日本では人気もあり1984...
2012 Volkswange The Beetle TURBO (Hot WHeels)
皆様どうもです、いよいよ本格的に寝苦しい季節がやって参りました。エアコンなしでは辛いですね。本日はホットウィールより、ザ・ビートル ターボをご紹介します。2011年に「ニュービートル」の後継車として登場した「ザ・ビートル」、ニュービートル同様タイプ1(初代ビートル)を現代的にアレンジしたスタイリングは維持しつつもニュービートルよりも全高が低くなり全幅も拡張。かなりスポーティなスタイリングになりました。ホッ...
日産 R35 GT-R nismo 2020モデル 初回特別仕様 (トミカ)
皆様どうもです、最近はイン○タ等の海外とも繋がりやすいSNSで新作ミニカーの情報が入り易い時代になりました。あまりにも新作が良作揃いで懐が痛いですね(笑)さて本日は先日発売されたトミカの新車より、R35GT-Rニスモ 2020年モデルをご紹介します。今年4月に2020年モデルとして発表されたGT-Rnismo、イヤーモデル制を採用しているGT-Rは毎年進化を遂げており2020年モデルnismoではポルシェ911 GT3RSに対抗したであろうフロントフ...
皆様どうもです、今週か来週あたりはセブンイレブンでもホットウィールの新作が発売されますね。正確な発売日が不明な点が痛いですが。本日は昨日発売されたばかりのトミカより、CR-Vをご紹介します。1995年にホンダ初の自社開発SUVとして登場したCR-V。基本的にオフロード車のノウハウに乏しいホンダなので、オフロード走破性ではなく実用性に特化した都会派SUVといったポジション。CR-Vも代を重ねるごとに高級路線へシフトしてし...
McLaren SENNA トミカプレミアム発売記念仕様 (トミカプレミアム)
皆様どうもです、昨日のメガスーパーカーモーターショーは九州道が大雨で長時間通行止めになってしまったことで行けませんでしたorz本日は土曜日に発売されたトミカプレミアムより、マクラーレン セナをご紹介します。世界限定500台の限定生産車として昨年デビューしたセナ、お値段は日本円で1億円超えにもかかわらず既に完売しているとか。車名はかつてマクラーレンのF1マシンで大活躍した伝説のレーシングドライバー「アイルトン...
皆様どうもです、土日に限って台風とはついてないです。本日はsikuより、ブガッティ・シロンをご紹介します。2016年に数々の記録を打ち立てた同社のスーパーカー「ヴェイロン」の後継車として登場したシロン。ヴェイロンから引き継いだ8.0LのW16エンジンは500馬力近い出力向上を受け1500馬力を発生、ハイパーカーらしいパフォーマンスを発揮し最高速度は420km/hを叩き出します。ミニカーは昨年モデル化、発売は昨年の夏あたりでし...
皆様どうもです、本日は新作ミニカー発売ラッシュの日です。多数の店をハシゴされる方も多いかと思います。本日の購入品については後日書きますね。本日は水曜日に発売されたばかりのsikuより、アポロIEをご紹介します。2013年に経営破綻した「グンペルト・シュポルトヴァーゲン」が香港企業に買収され「アポロ・アウトモビリ」として再出発、そして同社3作目のハイパーカーとして2018年に登場したのが「IE」ことインテンサ・エモ...
Audi TT 2.0TFSI quattro TYPE 8J (京商CVS)
皆様どうもです、もう少しで梅雨明けしそうですが毎年梅雨明け前はとんでもない豪雨に見舞われます。被災しないように気を付けてください。本日は京商CVSミニカーコレクション「Audi Minicar Collection2」より、TT 2.0TFSI quattroをご紹介します。アウディブランドのスポーツカーとして登場したTT、2006年には2代目へとバトンタッチし兄貴分であるR8のようなフロントマスクに。スポーツカーらしい攻撃的なデザインとなりました。...
皆様どうもです、今更ですがボーナスで普段は買わない高価な1/64を買われる方はそこそこ居るのかな?と素朴な疑問を持ってます。自分も現在検討中ですが(笑)本日はホットウィールより、架空車であるザ・ホーリネーターをご紹介します。今回は私のブログとしては初となる完全に架空車であるザ・ホーリネーター、見ての通りトラックのミニカーです。しかし後にご紹介しますが、とあるギミックがあるので購入しました。このミニカーを...
トヨタ ZZT231 セリカ SS-Ⅱ・スーパーストラットパッケージ (トミカ)
皆様どうもです、今週はミニカー新作ラッシュ。コレクターには堪らない1週間です!本日は懐かしいトミカより、ZZT231セリカをご紹介します。1999年に7代目セリカとして登場した230系セリカ、今では35GT-R等で見慣れた縦長のツリ目ヘッドライトは当時衝撃的なデザインでした。また、4代目セリカから続く4WDグレード「GT-FOUR」が廃止され格下のレビン/トレノと統合される等の「スポーツカー氷河期」の煽りをモロに受けた車とも言え...
皆様どうもです、今日から仕事という方も多いかと思います。1週間頑張りましょう♪本日はホットウィールより、SRTバイパー GTS-Rをご紹介します。2012年に3代目となったダッジのスポーツカーであるバイパー。2012年から2014年まで、ダッジから一時的に独立していたハイパフォーマンスカー開発部門「SRT」ブランドより発売されていた為、年式によって「SRT・バイパー」か「ダッジ・バイパー」とブランド名が変わるややこしい車です。...
Koenigsegg Agera R (Hot WHeels)
皆様どうもです、今日が連休最終日となる海の日。全然ビーチが似合う天気ではない地域が多いようです。本日はホットウィール「レトロエンターテインメント ニード・フォー・スピード」より、ケーニグセグ アゲーラRをご紹介します。2011年にスウェーデンのスーパーカーメーカー「ケーニグセグ」より販売されたアゲーラ。そのアゲーラをベースとしたハイパフォーマンスモデルが「アゲーラR」。世界限定18台という非常に希少な車とな...
皆様どうもです、せっかくの3連休も月曜日以外は悪天候の地域が多いみたいですね。残念ながら月曜日に限って私は仕事ですがw本日は先日発売されたホットウィールより、初代RX-7をご紹介します。1978年に登場した初代RX-7。当時はオイルショックや排ガス規制の影響もありスポーツカー冷遇の時代でしたが、時代のニーズに合わせ排ガス対策や燃費対策が施されたスポーツカーは世界に衝撃を与えた程。おかげで日本のスポーツカーが再び...
三菱 CT9A ランサーエボリューションⅦ GT-A (トミカ)
皆様どうもです、今日から3連休なんて方が多いかと思われます(^_^)私は日曜以外普通に仕事ですが( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!本日も懐かしいトミカより、ランサーエボリューションⅦGT-Aをご紹介します。2001年2月に、当時「リコール隠し」事件の影響を受け販売台数の大幅減少に苦しむ中で登場した7代目ランサーエボリューション。ベースモデルのランサーがモデルチェンジしたことでエボ4~エボ6とは全く異なるエクステリアに変貌。...
皆様どうもです、先日「今週は新製品ミニカーの発売は無い」と言いましたが、土曜日はイオン限定ホットウィールが発売されるそうですf^_^;)ラインナップ的にはスルーかな。本日は懐かしいトミカより、GDAインプレッサWRXをご紹介します。2000年8月にモデルチェンジを行い2代目となったGD系インプレッサ、先代同様セダンモデルにはスポーツグレード「WRX」が設定され、更にその上には6速クロスミッションや電子制御LSDを装備した「W...
1987 Dodge RAM D100 (Hot WHeels)
皆様どうもです、関東の方は7月としては非常に気温が低いそうですね。個人的に東京には2年ほど行ってないので恋しいです。本日はホットウィールよりダッジD100ことダッジ・ラム D100をご紹介します。1981年にクライスラーのダッジブランドより発売された初代ダッジ・ラム。このモデルは本国では不人気モデルでしたがラリー競技には積極的に参戦していたようで、サファリラリーや現在でも参戦しているバハ1000ラリーで活躍しました...
1968 Mercury COUGAR XR-7 GT-E (Hot WHeels)
皆様どうもです、7月は何かとミニカーの新作ラッシュで金策に苦労することかと思います。今週は何も新作発売が無い様子でよかったですf^_^;)本日はホットウィールより、1968年式マーキュリー・クーガーをご紹介します。フォードの準高級ブランドであるマーキュリー(2011年廃止)より、高級なポニーカーとして1967年に登場したクーガー。ポニーカーということで同じフォードグループの初代マスタングをベースとしいますが、クーガー...
皆様どうもです、九州は本日までは晴天ですが明日以降は再び激しい豪雨の予報。どうやら梅雨明けも遅いそうです。今週末は新作ミニカーの発売がなくてよかったf^_^;)本日は土曜日に発売されたばかりのホットウィールより、テスラ モデル3をご紹介します。モデルSやモデルXのような7~8万ドルという高価格帯のラインナップばかりだったテスラに、3万5000ドルからという低価格に抑えたエントリーモデルとして登場したモデル3。エント...
Lamborghini HURACAN LP620-2 SUPER TROFEO (Hot WHeels)
皆様どうもです、土日は良い天気に恵まれ絶好のドライブ日和でしたね。本日はホットウィールより、ランボルギーニ ウラカン LP620-2スーパートロフェオをご紹介します。2015年より始まったランボルギーニのワンメイクレース「HURACAN SUPER TROFEO」シリーズの専用マシンとして登場したこちらの車両。2014年までガヤルドをベースとしたワンメイクレースでしたが、ガヤルドの後継車であるウラカンでも同様のレースがヨーロッパ、北...
日産 GB122 サニートラック カスタム仕様 (トイズキャビン)
皆様どうもです、梅雨の中休みで洗車していたら途中で豪雨に見舞われてしまいましたf^_^;)しかしこちらはもうセミが鳴いています。本日も昨日に引き続きトイズキャビンより、GB122 サニートラック カスタム仕様をご紹介します。こちらは2代目サニートラック後期をベースに、丸目ヘッドライト仕様にカスタムされた定番仕様。サニトラの世界では角目ライトよりも丸目ヘッドライトが非常に人気。かつての110サニークーペのようなフロ...
日産 GB122 サニートラック ノーマル仕様 (トイズキャビン)
皆様どうもです、本日はホットウィールの発売日。購入品につきましては後日掲載してきますのでご期待ください。本日はトイズキャビンより、サニートラック後期 ノーマル仕様をご紹介します。1971年より発売されたB110サニーのピックアップトラックモデルであるサニートラック、通称「サニトラ」で親しまれ日本では1994年、海外では2008年まで販売されていました。今回のミニカーはガチャでお馴染みトイズキャビンよりリリース、恐...
日産 KGC10 スカイラインHT 2000GT (トミカくじⅢ)
皆様どうもです、昨日の熊本は梅雨の中休みなのか晴れ。おかげで無駄に蒸し暑かったです。土曜のHW発売日も晴れの予報でよかったf^_^;)本日はトミカくじⅢより、スカイラインHT 2000GTことハコスカをご紹介します。1968年に3代目スカイラインとして登場したC10型スカイライン、通称ハコスカの愛称で親しまれ今や日本のみならず海外でも絶大な人気を誇ります。デビュー当初は4ドア、ステーションワゴン、バンのみのラインナップでし...
皆様どうもです、西日本の酷い雨は今日までの予報。豪雨はもう勘弁ですね。本日はトミカくじⅢより、ハイラックス4WDをご紹介します。某イギリスの自動車番組で世界一タフな車であることが証明されたトヨタのピックアップトラックであるハイラックス。日本でも2004年まで販売され、1世代分のブランクを経て2017年に新型ハイラックスが販売開始された程根強いファンを持つ車です。トミカでは3代目となる30系ハイラックスのショートボ...
皆様どうもです、今月はホットウィールがセブンイレブンでも発売されますが発売日が定かではないのが痛いですね。本日は絶版トミカより、日産MID4をご紹介します。1980年代はトヨタの初代MR2やホンダの初代NSXと言った国産の市販ミッドシップスポーツカーが開花した時代でした。当然「技術の日産」を謳う当時の日産もミッドシップのスポーツカーを開発しており、このMID4は車両開発の為の実験車両及び幻となったWRC・グループS参戦...
皆様どうもです、7月ということでまだ梅雨ですが世の中夏気分ですね。ということで本日は夏にドライブしたくなる車のミニカー!トミカくじⅡより、三菱ジープをご紹介します。1953年より三菱が米国ウィリスジープのノックダウン生産を開始し、日本独自の進化(国産エンジン、右ハンドル仕様等)を遂げ自衛隊の車両としても使用されました。また、比較的コンパクトなボディであることからジムニーと並ぶクロカンマシンとしても人気です...
1970 CHEVROLET Chevelle SS454 (Hot WHeels)
皆様どうもです、昨日から九州の一部(特に熊本)はとんでもない豪雨に見舞われています。梅雨入りが遅かったので嫌な予感がしていましたが。本日は土曜日に発売されたばかりのホットウィール「FAST&FURIOUS 1/4MILE MUSCLE」より、1970年式シボレー シェベルSSをご紹介します。1968年に2代目モデルとなったシボレーの中型車「シェベル」、特に1970年式は2代目シェベルと聞いたら大半の車好きなら真っ先に浮かぶ程の人気モデル。とく...
「ブログリーダー」を活用して、Hiro3インチマニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。