chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hiro3インチマニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/03

arrow_drop_down
  • 1969 Ford MUSTANG BOSS 302 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、今日で2019年も半分が終わります。半年あっという間でしたね。本日は昨日発売されたばかりのホットウィール「FAST&FURIOUS 1/4MILE MUSCLE」より、フォードマスタング ボス302をご紹介します。1969年に1回目のビッグマイナーチェンジを行った初代マスタングにレース用ホモロゲーションモデルとして設定されたBOSSシリーズ。BOSS302にはTRANS AMレースのレギュレーションに沿った排気量302立方インチ(約4.9リッター...

  • スバル BH5 レガシィ ツーリングワゴン (トミカくじⅢ)

    皆様どうもです、いよいよホットウィール ワイルドスピードシリーズの発売日。購入品につきましては後日レビューを書きます。本日はトミカくじⅢより、レガシィツーリングワゴンをご紹介します。1998年に登場した3代目レガシィ、まだまだ当時は「5ナンバー信仰」が強かった時代でもありコンパクトな5ナンバーサイズ。そしてワゴンモデルは当時のワゴン世界最速記録を更新する程走りに拘ったモデルでした。トミカでは2001年2月にモデ...

  • BMW E64 645Ci Convertible (サントリーボスコーヒー)

    皆様どうもです、昨日は台風の影響でどえらい天気となりましたね(^_^;)本日は10年程前のボスコーヒーのオマケより、BMW 645Ciカブリオレ(コンバーチブル)をご紹介します。8シリーズ復活より前のBMWでフラッグシップクーペとしての役割を担っていた6シリーズ。特に2代目にあたるE63/E64は14年ぶりの6シリーズ復活ということもあり注目を集め高性能モデル「M6」も作られたほどです。今回はそんな2代目6シリーズのカブリオレ、グレー...

  • 三菱ふそう ザ・グレート FT 水族館トラック (トミカくじⅡ)

    皆様どうもです、昨日から九州は雨模様。土日屋外イベントに出かけるのに困ったものです。本日はトミカくじⅡより、トミカが誇る架空車(笑)である「水族館トラック」こと、三菱ふそう ザ・グレートFTをご紹介します。1983年よりFシリーズの後継車として登場したザ・グレートはふそうの大型トラックとして様々なバリエーションがあり、意外とパリダカ出場・完走も果たす実力の持ち主。トミカでは1988年に冷凍車としてザ・グレートFT...

  • 日産 UNISIA Xanavi BNR34 スカイラインGT-R 2000 JGTC (トミカ)

    皆様どうもです、いよいよ今日から九州北部も梅雨入りの予定。梅雨明けがズレ込むのは嫌だなぁ…本日は懐かしいトミカより、2000年のJGTCに参戦したユニシア・ザナヴィ BNR34スカイラインGT-Rをご紹介します。2000年の全日本GT選手権(通称JGTC)に日産系のチーム「ハセミモータースポーツ」より参戦したR34スカイラインGT-Rのレーシングカー。同年トミカ30周年のときに「モデル化してほしいトミカ」のユーザー投票の結果モデル化とな...

  • 三菱 CN9A ランサーエボリューションⅣ 1997 WRC (トミカ)

    皆様どうもです、昨日は比較的涼しい夏手前とは思えない気温でしたね。本日は懐かしいトミカより、ランサーエボリューションⅣ WRCをご紹介します。90年代前半にWRCで圧倒的な強さを誇ったランサーエボリューション。現在トヨタのWRCチーム代表を務めるトミ・マキネン氏が現役時代にランエボで輝かしい成績を残し世界中にその実力を示しました。トミカでは1998年に頭文字Dセットの1台としてモデル化し、2000年12月にレギュラーモデ...

  • 日産 R35 GT-R MY17 初回特別仕様 (トミカ)

    皆様どうもです、今週こそ土曜日はホットウィールの「ワイルドスピード プレミアムアソート」の発売日です。日本車が全くないマッスルカーだけのアソートなので、行列は回避できそうな予感。本日はトミカより、R35GT-R 初回特別仕様をご紹介します。日本が誇るポルシェ911キラーであるR35 GT-R、2016年に大幅マイナーチェンジが行われ現代的になりました。トミカも2016年10月の新車として登場、前期金型を改修して後期に仕立てたモ...

  • トヨタ 86 GR TOYOTA GAZOO Racing カラーバージョン (トミカ4D)

    皆様どうもです、九州北部はいよいよ観測史上最も遅い梅雨入りになりそうです。空梅雨になるかも?本日は土曜日に発売されたばかりのトミカ4Dより、トヨタ86GR TOYOTA GAZOO Racing カラー仕様をご紹介します。2016年にマイナーチェンジが行われたトヨタ86、その翌年の12月には前期型86では限定販売だった「86 GRMN」の量産版として「86 GR」が登場しました。通常の86に比べ強化されたサスペンションやブレーキ、補強や専用エアロ...

  • 日産 HKS BNR32 スカイラインGT-R 1992 Gr.A (F-toys)

    皆様どうもです、私も参加しているブログ村に昨日不具合があったようで昨日の記事が反映されていませんでしたorz。本日はF-toys「R32栄光の軌跡シリーズ」より、HKS R32スカイラインGT-Rをご紹介します。R32スカイラインGT-Rの活躍が最も印象強いレースと言えば全日本ツーリングカー選手権(通称JTC)のグループAでの活躍。バブル時代とも重なり世の中モータースポーツへの関心も高かったこともあり、自動車業界では伝説となっており...

  • トヨタ 86 後期 初回特別仕様 (トミカ)

    先日の東北で発生した地震で被災された方々へお見舞いを申し上げます。熊本地震の件もありますので、1週間は警戒してください。さて本日は2016年に発売されたトミカより、トヨタ86後期 初回特別仕様をご紹介します。2012年に発売され、スポーツカーのベストセラーカーとなったトヨタ86。デビューから4年目の2016年にマイナーチェンジが行われ、外観だけでなく内部にも改良が施されました。トミカは実車と同じ2016年8月の新車トミカ...

  • スズキ ハスラー Xターボ (アオシマ)

    皆様どうもです、あと10日もすればもう7月。いよいよ夏がやって参ります。夏と言えばSUV系の車が活躍する季節でもあります。ということで本日はアオシマより、スズキ・ハスラーをご紹介します。ハスラーはスズキが2013年に発売した軽のクロスオーバー。ワゴンRをベースに最低地上高を高めに確保し電子デバイスによりジムニー程ではありませんがなかなかの走破性を実現。世の中がSUVブームに突入したことや可愛らしいスタイリングが...

  • 日産 S30 フェアレディ 240ZR 1973 富士GC仕様 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、梅雨の時期ながら晴れの日と雨の日が交互にありバランスが取れた天気になっています。本日は土曜日には発売されたばかりのホットウィール「TEAM TRANSPORT」より、S30フェアレディ240ZRをご紹介します。1971年から1989年まで富士スピードウェイにて開催されていた「富士グランチャンピオンレース」。レーシングカーとツーリングカーが混走するレーススタイルは、今日の「スーパーGT」にも通じる面がありました。ミ...

  • BNETLEY CONTINENTAL Supersports (MSZ)

    皆様どうもです、いつもご覧いただきありがとうございます。本日はMETAL SPEED ZONE(MSZ)より、ベントレー コンチネンタル スーパースポーツをご紹介します。コンチネンタル スーパースポーツは、ベントレーの高級クーペであるコンチネンタルGTに710馬力を発生するW12ツインターボエンジンを搭載し足周りも専用のチューンを施したハイパフォーマンスモデル。最高速度は336km/hを誇り、世界最速の4シータークーペと呼ばれています。...

  • Ferrari Enzo Ferrari 初回特別仕様 (トミカ)

    皆様どうもです、今週末もホットウィールの発売日があります。それをモチベーションに頑張りましょう!本日は土曜日に発売されたばかりのトミカより、エンツォフェラーリをご紹介します。2002年にフェラーリ創業55周年記念として生産されたスペチアーレモデル。F40やF50と言ったスペチアーレモデルが過去に登場していたことから車名は「F60」になると言われていましたが、実際はフェラーリの創業者の名を冠し「エンツォフェラーリ...

  • Ferrari Dino 246 GT 発売記念仕様 (トミカプレミアム)

    皆様どうもです、今日は九州と沖縄以外はガッツリ雨の予報。梅雨らしくなってきました。本日は昨日発売されたばかりのトミカプレミアムより、フェラーリ・ディーノ 246GT 「トミカプレミアム発売記念仕様」をご紹介します。1968年にポルシェ911の対抗馬としてディーノ206を改良を施し販売しディーノ246が登場。元来ディーノはフェラーリとは違うブランド扱いですが、実質ディーノもフェラーリとして扱われることが殆どです。ミニカ...

  • Zender FACT4 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、本日はいよいよトミカの新車&ホットウィールのトランスポーターシリーズの発売日。入手できたものにつきましては明日以降ご紹介していこうと思います。本日は懐かしいホットウィールより、ツェンダー・ファクト4をご紹介します。1989年にドイツのチューニングパーツメーカー(現在は廃止)「Zender」が自社オリジナルスーパーカーのコンセプトカーとして発表した車がこのFACT4。レクサスLFAでお馴染みのカーボンファ...

  • 1976 CHEVROLET MONZA Group.5 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、今日明日は雨の予報となる地域が多い様子。トミカ発売日に雨天が重なる心配が…。本日は先月末に発売されたホットウィール「SILHOUETTES」より、76年式シボレー モンザをご紹介します。シボレーが1975年から1980年まで販売していた比較的コンパクトな2ドアクーペであるシボレー・モンザ。当時はオイルショックの影響もありマスタングすらダウンサイジングしていた時代、しかしクーペ故にスポーティさを売りにしてい...

  • Mercedes-MAYBACH W222 S600 (MSZ)

    皆様どうもです、今週もまだまだ木曜日ですが気合を入れて頑張りましょう。本日も昨日に引き続きMETAL SPEED ZONE(MSZ)より、メルセデス・マイバッハ S600をご紹介します。2002年から2012までメルセデスとは異なる上級ブランドとして展開していた「マイバッハ」が、メルセデスのサブブラントとして「メルセデス・マイバッハ」の名で2014年に復活。スポーティな「メルセデスAMG」に対し、更に高級な仕様として「メルセデス・マイバ...

  • JAGUAR C-X75 (MSZ)

    皆様どうもです、ホントに九州は梅雨入りか?というくらい晴れています。その反動で豪雨が来そうなのが恐ろしい。本日はMSZより、ジャガー C-X75をご紹介します。C-X75は2010年にジャガーより発表されたコンセプトカー。2012年に市販予定で開発されていたものの世界的不況に翻弄され市販化を断念することになってしまいました。ミニカーは香港のROYAL TOYSのブランド「METAL SPEED ZONE(通称MSZ)」よりモデル化、日本ではアミュー...

  • トヨタ JZX81 マークⅡ 2.5GTツインターボ 90年式 (トミカリミテッドヴィンテージNEO)

    皆様どうもです、月曜日お疲れさまでした。仕事初日は低いモチベーションの中耐えるのが大変ですよね。本日はトミカリミテッドヴィンテージNEOより、JZX81マークⅡ GTツインターボをご紹介します。1988年に70系マークⅡよりモデルチェンジを果たした80系マークⅡ、時代はバブル真っ只中ということもありミドルセダンながら非常に装備が充実しており、結果として歴代マークⅡ及びマークⅡ3兄弟(チェイサー・クレスタ)の中で最も売れたモ...

  • GUMPERT apollo 2009 (siku)

    皆様どうもです、また1週間が始まりましたね。土曜日はトミカ&ホットウィールの発売日、頑張り甲斐があります!本日はsikuより、グンペルト アポロをご紹介します。アポロはドイツにかつて存在した小規模スーパーカーメーカー「グンペルト・シュポルトヴァーゲン」が製造していたスーパーカー。創業者であるローランド・グンペルト氏は元アウディ在籍ということもあり、アポロにはエンジンや内装に多数アウディの部品が使用されて...

  • 日産 HNR32 スカイライン GTS-4 カスタム仕様 (Hot WHeels)

    皆様どうもです、梅雨入り前の貴重な晴れ間で愛車の洗車や掃除にもってこいな休日ですね♪本日はホットウィールより、R32スカイラインGTS-4 カスタム仕様をご紹介します。平成を代表する日本車チューニングカーの牽引役とも言えるR32スカイライン、この車が無ければ世界に誇る日本のチューニングカー文化は発展しなかったと思います。このホットウィールは映画ワイルドスピードのヒットで「スポコン仕様」のブームに湧いていた2002...

  • トヨタ 86 「86MyStyle」仕様 (Fuji 86 Style With BRZ 2015限定トミカ)

    皆様どうもです、もしかすると土日が梅雨入り前のまともな天気になるかもしれませんね。本日も昨日に引き続き「Fuji 86 Style With BRZ 2015」限定トミカより、トヨタ86をご紹介します。富士スピードウェイにて開催されているトヨタ86とスバルBRZ限定のイベントにてトミカが限定販売され、毎回転売ヤーも多数行列に並ぶ程の盛況っぷり。今回は2015年の「Fuji 86 Style With BRZ」にてスバルBRZとセット販売されていた86のトミカ。...

  • スバル BRZ (Fuji 86 Style With BRZ 2015限定トミカ)

    皆様どうもです、今週もあと1日頑張れば休みです!ここのとこ毎週ミニカー新車ラッシュだったので今週末はひと休みですね。本日は「Fuji 86 Style With BRZ 2015」限定トミカより、スバルBRZをご紹介します。2014年より富士スピードウェイにて毎年開催されているトヨタ86とスバルBRZ限定イベント「Fuji 86 Style With BRZ」。イベントでは2014年から2017年まで限定トミカが販売されており、毎度長蛇の列になっていたそうです。そん...

  • トヨタ プロボックス (有)山口モータース仕様 (トミカくじ)

    皆様どうもです、今週はジメジメしていますね。ミニカーの保管に気を遣う季節です。本日はトミカくじ「ぐっさんのボクらの町の職人車」シリーズより、トヨタ プロボックスをご紹介します。2002年にカローラバン/スプリンターバンの後継車種となる商用車として登場したプロボックス。商用車ながら積載重量を考慮し固いスプリングやスタビライザーを備え、簡素化され軽量なボディも相まってよく高速道路をブッ飛ばしている光景を目に...

  • 日産 BCNR33 NISMO GT-R LM (トミカリミテッド)

    皆様どうもです。6月は「不正改造車取り締まり月間」、読者の方も車好きな方が多いかと思われるので極端に目立つ改造は控えておきましょう。本日はトミカリミテッドより、R33ニスモGT-R LMをご紹介します。日産が1995年から1998年までルマン24時間耐久レースのLMGT1クラスに参戦する為に1台のみ製作されたホモロゲーションモデル。当時ルマンのエントリー規定に「同一車種内に4ドアが存在する車種はエントリーから除外」という項目...

  • LOTUS turbo esprit (トミカ)

    皆様どうもです、熊本は天気予報が当てにならない不安定な天気です。もう梅雨入りかな…。本日は絶版トミカより、ロータス ターボエスプリをご紹介します。1980年、ロータスのスーパースポーツカーであるエスプリS2に設定されたターボエスプリ。同社初のターボ車でありパフォーマンスを向上させたことでフェラーリやランボルギーニを強く意識したモデルとなりました。トミカでは1979年7月に発売、このトミカは私よりずっと年上とい...

  • マツダ 787B 1991年ルマン24時間耐久レース優勝車 #55 (トミカ)

    皆様どうもです、また新しい1週間が始まりました。6月は祝日が無いので痛いですがトミカの新車は激アツなので頑張りましょう!本日は絶版トミカより、マツダ 787Bをご紹介します。787Bはルマン24時間耐久レース等の耐久レース参戦の為にマツダが開発したレーシングカー。1991年のルマン総合優勝は日本のみならず世界中の車好きを湧かせた快挙として有名ですね。トミカではルマン優勝の翌年1992年3月の新車として登場、当然カーNo.5...

  • トヨタ 2000GT 前期 (ラピタオリジナルトミカリミテッド)

    皆様どうもです、昨日のホットウィール発売日はいかがだったでしょうか?そして本日分の日記更新時間が遅くなり申し訳ありません(T_T)さて本日は2002年に発売された雑誌「ラピタ」の付録トミカリミテッドより、トヨタ2000GT前期をご紹介します。日本車初のスーパーカーとして言わずと知れた2000GT、トヨタとヤマハの共同開発により1967年から1970年まで発売されました。日本初のFIA記録となる「超高速耐久トライアル」や映画007内...

  • 日産 S30 フェアレディ 240ZG (トミカリミテッド)

    皆様どうもです。いよいよ6月に突入、そして本日はホットウィール・ベーシックの発売日。残念ながら私は休日出勤になってしまい行けません(T_T)本日はトミカリミテッドより、フェアレディ240ZGをご紹介します。S30系フェアレディZに1971年より追加設定された240ZG。輸出仕様のS30フェアレディZに搭載されていた「L24」エンジンを搭載し空力性能の向上を狙い装着された通称Gノーズ、そして当時の市販日本車としては初の前後装着とな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hiro3インチマニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hiro3インチマニアさん
ブログタイトル
Un museo 164.....1/64展示館
フォロー
Un museo 164.....1/64展示館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用