背中が痒くなって病院に行き。その後の経過。痒みが和らぎましたがキモいことに。まだ!痒いですよ✨でも、浸出液は、出なくなりました。山で雑菌が入った背中を
Discover(Google)からhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00010000-doshin-hokひどい話ですね。これわひどい!修学旅行中止とか
四週間くらい前に林道ツーリングに出掛けました。北海道の白老社台の滝という山の奥深く。熊の巣窟とも、言われていますが見たことはありません。この時は、山奥でラーメンを食べて草むらでの転がったりしていました。帰宅してから夜は、熱帯夜だったので裸で窓を開けて無ました。蛾を寝る前に一匹目撃したのですがそのまま就床。朝になると背中が痒い。放っておけば治ると思い四週間前後経ちました。シャツに浸出液が多量に付着するし(((;゚Д゚)))寝ている間に掻いちゃうし。少し痛みも伴ってきました。我慢を我慢を重ねてきましたがもう限界を知る。医者に行き注射や抗生物質、痒み止めなどを処方していただきました。飲んで直ぐに楽になる。周りの進めを我慢せずに聞き入れていれば四週間も痒みに耐える必要が無かったのに。ホントにおバカさんです。体の痒みの原因🎵私の体に異変
数日前に出かけた北海道の林道ツーリングの様子です。6~7台あつまりラーツーを楽しみました。50ccのタウンメイト2ストなども2台合流してツーリングしました。ちょっとご飯まで早いので釣りの出来る川を教えてあげるよっとフラット出かけました。川の近くを流れる林道に行ったことが無かったので進んでみることにwんー獣道で倒木だらけでしたし昼が近かったので途中断念。渡ってきた川を戻ることになりました。失敗すると一部がブーツを超える川の水量があるのでブーツまでびしょぬれになります。しかし、楽しいんですよね~こういうことが^^けが人なく無事に今回は昼飯にたどり着くことができました。しかし、新しくライングルに入ってこられた札幌の猛者さん軽々と恐るべしでした。上の写真は、ブーツが濡れちゃってはだしで^ ^セロー軍団も仲間に4~5台加...前回、フラッと立ち寄った北海道の林道
今日は、まったりと近場の林道にラーメンを食べに六台で行ってきました。50ccのタウンメイトとダックスも参加しています⁉️最初からまったり気分だったので車からバイクを降ろす気も起きませんでした。しかし、ちょっと行こうと行ったところ。川渡りやなかなかの林道に突入。それから昼御飯を食べてメイトも同行して林道を回りました。タウンメイトは、やっぱりすごいですね。なかなか何処にでも行けるんですよね。日本の誇る名車です。夜は、コークハイで晩酌しようと購入して帰宅しました。北海道の林道ツーリング
今日は、六台位で林道にラーメンを食べに行く予定です。知り合いをトランボしに来たのでまったりと日向ぼっこしています。今日は、林道ツーリング
北海道は天気が悪いです。今まで銃の所持許可・狩猟免許(一種・罠)の取得の資格取得を頑張ってきました。すべてクリアして資格や銃も取得できました。まだ、装弾を買える手続きはあえてしていません。 今日は、苫小牧の猟友会に入会の手続きをしてきました。なんとか予定の今年の猟期に間に合いそうです。今年の狩猟登録は、とりあえず一種のみをしてきました。9月下旬の週に登録完了を予定との事なので待つ感じとなります。マナーやしきたりなど色々と教えてくださる方を紹介してくださいとお願いをしてみました。会話の中で熱心に調査などをしている講習などでお会いしてくださった方を紹介してくださるとの事で少しうれしかったです。次年度から駆除もやらせて頂けるとの事でしたので次年度は罠の登録も行おうかなと思っています。まず、狩猟の譲受書をいただいてから...猟友会に入会してきました。
白老の社台の滝に数週間前にバイクで行ったのですが、その時に草むらに寝たせいか?家で暑くて窓を開けて寝たときに蛾が一匹入っていて背中で潰したか?背中の発心と痒さがひどいのです。最初は、こんな感じでした。数日後数週間後多目の浸出液が出てきます。服が汚れるくらい。痒さで寝苦しくて✨そろそろ皮膚科ですかね。羽織かけてる気もしますが。やっぱ寝ているとかいちゃうんでしょうね。あー痒い‼️かなり前に草むらで寝そべったら…
銃の所持許可取得。狩猟免許の一種と罠の合格。銃の所持まで終了したのですがまだ迷っていることが。北海道は、狩猟が土日祝日と年末年始以外が国有林、道有林では出来ない。これがまずひとつの悩み。今年に、駆除に入れてもらうのは時期的に遅かった。私の仕事は、不定期なので土日なんて休みはあって2回程度?猟友会に入って狩猟の世界の勉強をしたいのは、山々なんですが。金額的にも四万前後必要だし躊躇してしまう。また、札幌には良くしてくださる。先輩が1人出来たのですが😃苫小牧には、全然いないし。室蘭は、電話を掛ければ支部長さんが良く対応してくださり安心なのですが。駆除を考えたら地元が良いし。悩んでしまうのです。二年は、少なくとも地元でやってみたいと言う気持ちも大きいし。ん~どうしょう。独り言でした。そろそろ猟友会を検討。
今日も林道に出掛けてきました。朝から北海道苫小牧は、曇りでした。予報では、雨マーク。四人で行く予定だったのですが集合場所に近付くにつれて雨が本降りに。1人が雨で断念してもなんと、三人参加表明と猛者揃いでした。札幌からも一名参加しておりかなりの猛者🎵私以外は、元レーサーとか?はじめてお会いする札幌の方も猛者な感じで😃難なく口無沼周辺を走り日本ほど簡単なHilcrhyme(急な坂)をさくっとこなし雨のために13時ごろに解散しました。札幌の猛者は、林道を経由して札幌に戻ったと言うことでした。私は、師匠がナンバーの土台をしっかりと作って頂けると言うことで千歳にバイクを置いて帰宅。夏だと言うのに寒かったです。バイク仲間のライングループで次回は、金花湯か樽前山登山か砂浜を走りに行こうかと提案しています。連日の雨で倒木とかど...雨の中の林道ツーリング
前回のツーリングにて林道でナンバープレートを落としてきました。今日は、室蘭陸運支局に再発行をしに行きました。新しいナンバーです。ちなみに自賠責のステッカーも保険やさんの窓口で無料で交付していただけます。ナンバーの再交付も金額は、650円で出ききますからね。登録も自分でやればこの値段です。自分でやるならこんなに安いんですよ。土台を作ってないので明日は、タイラップでつけて走ります。カッコ悪山で紛失したナンバープレート
今年の冬は、愛車のLANを腰上オーバーホール等をしようかなと🎵後、この間のヒルクライム出来なかった所にリベンジしたい。リアタイヤがなかなか、減ってきたのでそろそろタイヤ交換時期なのは解っているんですがキャンプをしてからとか思っちゃうんですよね。チェーンやブレーキパットやワイヤー系もそろそろ変更しても良い時期かなwやりたいことだらけ❗山でナンバーを落としてきたからまず、再発行が大優先ですけどね。趣味は、なんでもお金がかかりますね。バイクやさんの行きつけの店とかが全く無いのでそのうち見つけないと。よほどの事があったらお願いするバイク屋さんも必要かもしれませんね。回りの知り合いだけで賄えちゃうことも多いですけど。どっか相性が会うとこ有ればいいなぁー。やれることからボチボチやっていこう。今年の冬は?
またやらかしましたわ。ほんとに天然です。山でナンバー落としました!何方か拾ったらメッセくださいw遊びすぎてすねwちなみに再発行は、650円で運輸局で可能です。バイクのナンバーを山で落としました、
何してると思います?バイクと背を比べているのではありませんよ?この後は、こんな感じです。何度もチャレンジしたのですがどうしても登れず師匠にヘルプしてもらいました。その時の動画は、下記です。林道に行くとき重要な事。この月は、平均的に雨が多く地盤が悪い。動画を見ればわかるのですがこの日も小雨です。普段登れるところも登れない場合があります。この登れなかった坂に到着する前に急でジグザクで降りれるけど登れない坂を下ってきています。地盤は、ふかふかの深い火山灰でした。一人ならどうするって事を言いたいのです。来た道は、戻れないし。抜け道もないし一人でいって転倒してバイクが体の上に乗って動けなかったり。一人でも私も行くのですが今日は、初心に帰りつくづくと思いました。腕の未熟さと挫折感も同時に味わいましたがスッキリと楽しいストレ...林道での転倒動画あり林道での危険予測
バイク仲間と穂別キャンプ場へ林道仲間のライングループでキャンプが実現しました。私は、仕事で行けなかったのですがみんな楽しそうでした。来月こそ行きますぜwhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/1cfe9649b8fd9daa1338965fe60d29c2.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/c6b0cf38fade80ea5876957aad1dc504.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/cb0c26b79d7317564ee1ebb9df34aad5.jpghttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/1b...バイク仲間とキャンプ
何気にバイク仲間同士が三人集まり練習場に軽く練習場に行こうと集まったのです。札幌一名、千歳から一名と苫小牧から私です。三人で軽く走るつもりが何故かヒルクライムやガッツリ普通の林道ツーリングに自然に変わっていきました(笑)苫小牧近郊も暑くみんな汗だくで✨口無沼で休憩して次の目標に行くとき途中、私のバイクのエンジンがかぶりだして最終的には、始動することすら出来なくなってきました。仕方なく千歳のバイク仲間に乗せてもらい車を取りに行きました。林道をタンデムしてもらって。知り合って二度くらいしか走っていないのに親切で私を苫小牧の自宅に運んでくれました。仲間って🎵ほんとに良いもんですね。😃そして、再度林道に戻りバイクをトランボして帰宅途中の話です。私は、林道を楽しむためにライングループを作ったのです。16名メンバーがいるの...本日の林道ツーリングでのハプニング
一月ほど前だろうか?北海道の糸井方面から支笏湖の方面の林道を車で走行中に林道脇に新しい感じの自転車を見かけました。この辺りは、熊の目撃情報も今年出ていたし。以前から熊の噂も聞くし。でも、釣りや山菜なのかな?と思っていました。今日、林道は開通したのかちょっと走ってみました。そしたら、林道脇から自転車が倒れた状態でまだありました。自転車の形状と、新しい感じのままでした。遭難?事故?それとも壊れて置いていったのか?真相は、どうなんでしょうかね?警察に届けた方が良いのでしょうかね?行方不明者?
今日、仕事から帰宅したらポストに大きめの封筒が‼️宛先を見てみると北海道総合胆振振興局。とうとう、狩猟免許の試験結果が送られてきました。私は、顔に似合わず神経たかり?待ち遠く結果を早く知りたかったのですが⁉️いざ、届いてみるとドキドキ。さぁー結果は‼️やりました。合格です!罠も銃も!一安心です。銃も手に入れたし🎵後は、狩猟者登録と実弾の購入をしないと行けません。こんな年になっても合格って嬉しい。狩猟免許の結果は、どうか?
私は、バイクの師匠と山菜採りの師匠と思える方が二人いるんですが😃今日は、久々に山菜の師匠とお会いしました。生の冷凍行者にんにくと行者にんにくの醤油漬けと手作りキムチを頂いてしまいました。キュウリは、浅漬けのもとで漬け物に。醤油漬けは、ご飯にかけて頂きました。手作りキムチは、晩酌に🎵美味しい~幸せです。ありがとうございました。北海道の恵みで晩酌
所持許可が降りたので今日は、銃を銃砲店に取りに行きました。簡単な説明とアドバイスを札幌の石狩銃砲店の店主さんに教わり支笏湖を見ながら苫小牧に向かいました。その足で警察署で確認作業をして帰宅しました。いじり倒しています😃何気にいくらのスコープ付いているのか調べてみました。うそー何かの間違いでしょ?これ以上わかん無いのでこのままに。このマークと金色の引き金カッコいい!サービスで着けてくれたのが銃カバー二つとガンオイルと荒い矢でした。今晩は、一晩抱いて寝ます🎵冗談ですがね。あと、狩猟試験の結果まち。もし受かっていたら猟友会入って弾も買わないと。ほんとに金が掛かりすぎですね。銃を取りに行ってきました。
本日は、北海道苫小牧市で罠と一種狩猟試験を受けてきました。参加は、合計で恐らく32名くらい。午前中に知識試験を受けて全員合格。罠の方での狩猟鳥獣の判別で緊張のためかカモシカをわかっているのに「取れません日本鹿」と言ってしまったりとガッカリ。あと、コピーした紙で覚えていたので戸惑って居たのと緊張でカモシカ以外間違ったかどうかも覚えてない❗罠の判別で筒式イタチ捕獲機で使用できないもので首を絞めて圧死する物があるのですがうまく説明出来ずに。やけくそになり首を絞めきるのでこれ使えませんとタメ口っぽく言ってしまったりと😢😢😢銃の方のハプニングは、分解のときに先台を外して無いのにガチャガチャやっていたら試験官に順番違うんで無いですか?って言われました。あ!これがきっかけで他は、出来ました。鶴の一言に大感謝です。あと、目測で...狩猟免許試験受けてきました。
狩猟免許への道これまでの流れ。令和元年5/21猟銃等初心者講習終了6/28射撃講習終了7/4所持許可証申請8/2所持許可8/7銃の確認予定*所持許可が降りても直ぐに使用できるわけではありません。所持する銃を持って警察署で確認してもらい初めて使用できる訳です。法律では、許可が降りてから三ヶ月以内に確認に行かなければ許可証は、失効。また、銃を受け取ってから14日以内に銃の警察署での確認作業を行わなければなりません。所持許可申請から丁度、30日目の本日警察から電話がありました。「許可が降りましたので都合の良いときに取りに来てください。」つるの一声に思えました^^夜勤明けだった私は、寝ようと思いお酒を飲んでいたわけなんですが😖💦許可証が欲しくてたまらなかったので知り合いにお願いして警察署に取りに行きました。これをもって...銃の所持許可が降りました💖
北海道のあるあるの一つと言えばこれです。犬や猫の代わりにごみステーションを荒らすのは、カラスとキツネ林道でなくとも国道や市街地でも鹿が道を横切ったり飛び出し等によく遭遇します。鹿は、重量も重くぶつかったら車は、大破します。下の写真がが数日前の知り合いの車です。 こういったことが身近に頻繁にあります。私も今日、仕事帰りの朝にドラレコで動画が取れましたのでアップします。夜勤明けでお酒を飲み誤字脱字だらけですが想像して字幕見てくださいw修正する気力が無かったですw 避けて人に害を与えてしまったりなどのリスクがかなり高いですよね。私は、まだ狩猟免許を取っている最中なのですがどうにかしてくれって言われました。何を言いたいかと言うと動物との共存は、難しいしリスクも伴いますよねってことなんですが。。農家や林業の被害、上...北海道あるある・・鹿さん!危ないよ‼️
この投稿は、ただのつぶやきです。8月4日に狩猟免許試験が有ります。勉強の状況なんですがやってはいるのですが手応えがない❗あと、必要最低限の事しかやってない気がします。こんなんで受かるのか😞💦落ちてもblogに晒しますから🎵ここで試験まで時間がないので下記の禁止事項を自分で設定しようと思います。試験が終わるまでは、バイク、携帯、ゲーム、外出を禁止しようと思います。もう、あとがないぞ頑張ります!もうすぐ狩猟免許試験です!
現在、48歳にて銃の所持許可待ち状態・8/4に狩猟免許試験に望むド素人です。ふとSNSを見ると気がかりな記事がありました。北海道森林管理局職員の死亡事故を踏まえて下記の書面が出ていました。この世界の事は、何も把握していない段階での発言は、すべて素人の発言になりますが・・・銃の所持許可申請までにこぎつけた代金40万位になりますかね・・・銃やロッカー・装備も含めて。そして、猟友会にかかる代金4万~5万概算が年間にかかるし、弾の購入代金も莫大にかかります。仕事上私の場合、土日の公休なんてあっても2回程度です。今年は、有害駆除なんて入れそうにないし・・グレー射撃も興味がないし・・買った銃も散弾でないし・・国有林・道有林で平日に狩猟が出来ないという事でどうすればよいのだって不安が爆発です。かといって、誤射事件で命が失われ...北海道での狩猟ちょっと!気がかりな事(勉強中猟師編)
「ブログリーダー」を活用して、苫小牧@46歳のおっさんブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。