chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
煎茶道方円流〜東京東支部〜 https://hoenryu.exblog.jp/

支部長 蓮江倖園先生の元、活動しております(公財)煎茶道方円流東京東支部のオフィシャルブログです。

煎茶道方円流〜東京東支部〜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/03

arrow_drop_down
  • 7月31日 こだまの日・「言中有響」

    1959年「昭和34年」の今日は、東海道線・特急「こだま」が、狭軌鉄道での世界最高記録を樹立した日だそうです。その後、新幹線「こだま」として、1964年(...

  • 7月30日 明治天皇祭・「水上青青翠」・大御心

    1912年(明治45年)の今日、日本の第122代にあたる明治天皇の崩御により、元号は「大正」と改元されました。「大正」の由来は、中国の『易経』の「大いに享...

  • 7月28日 土潤溽暑の日・「一口吸盡西江水」

    今日から、七十二候は、第35候目の「土潤溽暑」(土潤って蒸し暑し)という候に入りました。一昨日の強い雨が上がってから、東京は、まさに「土潤溽暑」となりまし...

  • 7月27日 政治を考える日・「守道楽有餘」

    1976年(昭和51年)にロッキード事件で、当時の前首相であった田中角栄氏が逮捕され、日本の政治に多大な影響を与えたことから、今日は、政治を改めて考えてみ...

  • 7月27日 政治を考える日・「守道楽有餘」

    1976年(昭和51年)の今日は、ロッキード事件で、当時の前首相・田中角栄氏が逮捕され、日本の政治に多大な影響を与えたことから、政治を改めて考えよう、とい...

  • 7月26日 幽霊の日・「微風吹幽松」

    今日は、「幽霊の日」。1825年(文政8年)に、江戸の中村座で、四世鶴屋南北作の「東海道四谷怪談」が初演された日だそうです。「四谷怪談」は、元禄時代に起き...

  • 7月25日 夏氷の日・「夏天未氷釈」

    今日は、7月25日の「7・な」「2・つ」「5・ご」の語呂合わせで、「夏氷」から「かき氷の日」。この日に制定されたもう一つの理由は、1933年(昭和8年)の...

  • 7月24日 テレワークの日・「雲」・作法について

    今日は、「働く、を変える日」、「テレワークの日」。2017年から国民運動として展開されるようになりました。「テレワーク」とは、情報通信技術を活用して、時間...

  • 7月23日 大暑、桐始結花の日・「魚踊水紋団」

    今日から、二十四節気は「大暑」に、七十二候は第34番目の「桐始結花」(きり はじめてはなをむすぶ)に入りました。桐は早春から初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏...

  • 7月22日 下駄の日・「任運自在」

    今日は、下駄の良さを見直して貰う為に制定された「下駄の日」。由来は、下駄の寸法が7寸7分であることから「7月」、そして、下駄で歩いた跡は、『二」の字が二つ...

  • 7月21日 玉川上水完成の日・「渓泉清流」

    1654年(承応3年)の今日は、「玉川上水」が完成した日。「玉川上水」は、江戸市中へ飲料水を供給していた江戸の六上水の一つです。多摩川の羽村から四谷(新宿...

  • 7月20日 夏土用入、月面着陸の日・「関山半窓月」

    今日から立秋の直前まで、雑節の「土用」の期間に入りました。また、1969年(昭和44年)の今日は、アメリカが打ち上げたアポロ11号のアームストロング船長が...

  • 7月19日 祇園祭が初めて行われた日・「丈夫意気自衝天」

    970年(元禄元年)の今日は、「祇園祭」が初めて官祭として実施された日。それから一千年余りの長きにわたり、毎年行われてきましたが、ここ二年はウィルス蔓延の...

  • 7月18日 海の日・「海潤百川朝」

    今日は、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う「海の日」今日の禅語は、「海潤百川朝」(うみひろくして ひゃくせんちょうす)。中国宋代の仏書であ...

  • 7月17日 鷹乃学習の日・「鶻眼鷹睛」

    今日から、七十二候は第33番目の「鷹乃学習(たか すなわちわざをならう)」の候に入りました。「鷹乃学習」は、生まれて一ヶ月ほど経った鷹の幼鳥が、親鳥と同じ...

  • 7月16日 盆送り火、七色の日・「七事随身」

    今日は盆の最終日となり、祖先の精霊を送る為に「送り火」を焚く日。そして、7月16日は、その語呂合わせから「7」「1」「6」で、「七色(なないろ)の日」とも...

  • 7月15日 盂蘭盆会・中元の日・「透過雲關」

    今日は、「盆・盂蘭盆会(うらぼんえ)」。お菓子などと共に、胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えし、半年間の無事を感謝し、祖先の霊を供養する日。元々は正月15...

  • 7月14日 スーパームーンの日・「一輪明月照禅心」

    昨晩から今朝は、「スーパームーン」の日。今年の満月の中では、地球から最も近い距離にある為に最大の満月で、7月14日の午前3時38分に満月の瞬間を迎えたそう...

  • 7月13日 盆迎え火の日・「金以石試、人以言試」

    今日は、お盆の初日。夕方に、祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹(あさがら・おがら)などを門戸で炊きますが、燃やすだけでなく、地方によっては、麻幹で作ったお...

  • 7月12日 蓮始開の日・「蓮出汚泥」

    今日から七十二候の第32番目「蓮始開(はす はじめてひらく)」の候に入りました。蓮の花は、これから8月中旬頃まで見頃を迎えます。夜明けとともに早朝に、水を...

  • 7月11日 真珠の日・世界人口デー・「好事不如無」

    1893年(明治26年)の今日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したそうです。そして、養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の...

  • 7月10日 四万六千日の日・「澗水松風悉説法」

    今日は、「四万六千日の日」。お寺や神社の縁日で、前日の9日から今日にかけて参詣した者には、四万六千日参詣したのと同じご利益や功徳を頂ける日とされています。...

  • 7月9日 後楽園遊園地開園の日・「竹有上下節」

    今日は、日本初の本格的なジェットコースターを設置した「後楽園遊園地」が開園した日。現在は、「東京ドームアトラクションズ」という名称に変更され、都市型遊園地...

  • 7月8日 黒船来航の日・「前三三後三三」

    1853年(嘉永6年)の今日、マシュー・ペリーが率いるアメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船『黒船』と帆船の4隻が、江戸浦賀湾に来航しました。この結果、幕府は...

  • 7月7日 温風至・小暑・七夕の日・「擔雪填河」

    今日から、二十四節気は「小暑」に、七十二候は、第31番目の「温風至(あつかぜいたる)」という候に入りました。熱を含んだ南からの風が吹き、いよいよ夏が到来し...

  • 7月6日 ピアノの日・「松聲含慶音」

    1823年(文政治5年)の今日。ドイツ人医師のシーボルトが、長崎の出島にオランダ商館医として来日した折りに、シーボルトにより初めて日本にピアノが持ち込まれ...

  • 7月5日 江戸切子の日・茶会報告・「清影揺風」

    今日は、江戸切子協同組合が定めた「江戸切子の日」。切子の典型的な模様の一つ「魚子(ななこ)」模様にちなんで、「7」「5」の語呂合わせから決められたそうです...

  • 7月4日 独立記念日・「無山不帯雲」

    今日は、アメリカとフィリピンの独立記念日。1776年の今日、アメリカ合衆国は、英国からの自由と独立を宣言しました。また1946年には、1934年に制定され...

  • 7月3日 波の日・ゆかた茶会状況・「随波遂浪」

    今日は、7月3日の「7」「3」の語呂合わせから、「波の日」。水面の高低運動のことを表す「波」は、「浪」、「涛」、とも書き、「波浪(はろう)」とも呼びます。...

  • 7月2日 半夏生の日・「夏有涼風」

    今日から、雑節の「半夏生」に入りました。今年は梅雨明けが早く、既に酷暑となっています。古くはこの頃を、天地に毒気が満ち、半夏という毒草が生ずると考えられて...

  • 7月1日 童謡と童話の目・目白庭園・「茶烟出戸深」

    早いもので、今日から7月に入りました。1918年(大正7年)の今日は、童話と童謡を創作する最初の文学運動として、鈴木三重吉(みえきち)が児童雑誌「赤い鳥」...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、煎茶道方円流〜東京東支部〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
煎茶道方円流〜東京東支部〜さん
ブログタイトル
煎茶道方円流〜東京東支部〜
フォロー
煎茶道方円流〜東京東支部〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用