chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カモさんありがとう https://blog.goo.ne.jp/zaqxsw-1941

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。

カモさんありがとう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/01

arrow_drop_down
  • 月日の経つのは早い !!

    2月も今日で終わり。早いですねーーー我が身の体調は今年に入ってからは特によくありません。寒さのせいか??冠動脈硬化症に毎日のごとく違和感があります。胸が気持ち悪くなるのですね。歩く速度もますます遅くなってきました。体調が良い日はいいのですが、朝から違和感が出てきますと駅前まで歩くのがしんどくなります。たった15分くらいですが。そんな距離すら帰りの足取りが重たく時々立ち止まっては深呼吸をしなければなりません。話は変わりますがーー丁度1年前になりますーーカラオケ仲間の男性の方が退会をされて半年ぐらいして肺癌で亡くなりました。去年の2月でした。90歳の方です。その方がカラオケの仲間になった年令が今の私の年です。従って、その方は私と一緒にカラオケを10年ほど唄いました。同じマンションに住む元気な方でした。そんな元気な方...月日の経つのは早い!!

  • 「疫病 2020 」を読んで (その 10)

    今日の昼ごはんは「かごの屋」でかみさんと食べました。昼食の前にかみさんの叔母さん宅のお仏壇の清掃をしてきました。一緒に出掛けるつもりでしたが叔母さんの体調があまり良くないらしく私とかみさんで「かごの屋」へ。というわけです。行った時点で「ランチ」は売り切れでした。立派なメニュー表から選んで注文。私はおいしくいただきました。かみさんは少し口に合わなかったようです。でもーーー食事代は「株主優待券」を使用しましたので端数の¥53だけで済みました。はいーーはい53円安上りでした。今回で10回になりました。早速ですが日本は何時頃から先を見通すことができない状態になったのであろうか?著者、門田隆将氏は現場と知見とジャーナリストという立場から述べておられる『2月末時点でつまり日本はすでにPCR検査を徹底的にやるというだけでは「...「疫病2020」を読んで(その10)

  • 今月2回目の カラオケに行きました。

    また、一人カラオケでした。先週も行きましたが、昨日もひとりでした。昨日は、1時間にしました。今日の曲は「坂」をテーマにして選曲しました。次の歌を唄いました。①勝負坂永井裕子②出世坂島津亜矢③夕陽坂都はるみ➃夫婦坂都はるみ⑤のぞみ坂三笠優子⑥がまん坂北島三郎⑦えんか坂岩本公水⑧父娘坂清水まり子⑨明日坂石原詢子⑩のぼり坂北島三郎⑪無言坂香西かおり以上11曲を1時間歌い続けました。アイスクリームにソーダ水を飲み食いでした。料金は253円でした。そのあとはいつものコースでマクドナルドでコーヒーを飲んで帰ります。ついでに買い物はイオンに寄って明日の朝食用のバナナと牛乳でした。以上でした。※一口メモ※<名言>『悟りということはいかなる場合にも平気で生きていることであった。生死の問題は大問題であるが、それはごく単純なことで、...今月2回目のカラオケに行きました。

  • [ 疫病 2020 ] を 読んで (その 9)

    日本もワクチンの接種がいよいよ始まりました。私のような老人は65歳の高齢者として4月から始まるようです。基礎疾患のある高齢者であるため元気な高齢者と分けて接種してもらえばありがたいが我がままでありますね。しかし、4月になったら本当に接種出来ますかね???いつもやることが遅いーーーーやっぱりな~~~とならんように頼みますーーーさて、本題に戻ります。ーー日本政府の動きの遅さに今の日本があります。昨年の2~3月の時点ではまだ習近平の国賓問題があったため決断が鈍かったかもしれません。(今もうやむや~~~ですね。はっきりと白紙にしていませんものね)国民を守るという意識がやはりかけていたと思われても仕方がないでしょう。日本の水際対策の失敗は、厚生省の危機管理の欠如から来ていたと判断できるのではないだろうか!!それにしても2...[疫病2020]を読んで(その9)

  • 何年振りか 歌番組を見ました

    まずまずの暖かい一日でした。春を感じます。年寄りの我が身にとりありがたいことです。春になったらいろんなことが一斉に動き出します。そんな春はいいですね!!!!BSテレビ5チャンネルに「人生歌がある」という番組があります。2時間番組です。2時間という長時間番組は私自身はあまり見ません。野球やサッカー等のスポーツ以外では映画でよほど見たい映画以外は見るようなことがありません。スポーツであれば自分の好きなことをしながらでもちらちらと画面を見るだけで済みますものね。今は難聴で耳が聞こえなくなっていますので敢えて歌番組を聞く気にもなりませんが先週の金曜日でしたか?「人生歌がある」という番組を見ました。なぜ見たかといいますと朝新聞でテレビ番組表を見ていますとこの番組に「石原詢子」の名前が出ていたからです。こんな長時間の歌番組...何年振りか歌番組を見ました

  • 「疫病 2020 」を読んで (その8)

    隣の池に久しぶりに鴨さんが飛んできてくれました。二組の番の鴨たちです。しかし、餌は??です。来月の半ばごろには北の国へまた飛んで行ってしまいますね。やはり姿が見えなくなると寂しい思いになります。近所の方々も同じ思いではないでしょうか。ーーーさて、今日で8回目になりました。振り返りますとーーーー昨年の2月ごろの世界は?日本は?どんな状態でしたか覚えていますか??発生元の中国からSNSで発信されたコロナウイルスの惨状に驚いて日本へ門田氏は改めてSNSを通じ発信しています。一般の国民は中国の患者の数の増加に気をもんでいたにすぎない。日本政府の「対中国」に対しての対応に疑問があったと思う。中国からのSNSの発信は情報統制の厳しさをジャーナリストの方々は痛いほど理解しています。それでも、その危険性を冒してまで世界に発信し...「疫病2020」を読んで(その8)

  • 「疫病 2020 」を読んで (その 7)

    あちらこちらの庭の紅梅が満開になりました。風が冷たいーーーー足取り重たい。年のせいかな!!コロナ禍で日本の産業界の中国依存の姿があぶりだされました。デジタル化の遅れも改めて指摘されています。世界の工場と言われて久しいですが日本のサプライチェーンの見直しを進めていかなければなりませんね。不動産会社の幹部はこう述べています。『新築物件も中古物件もともに大打撃を受けました。というのもトイレやキッチンユニットバスなどを生産する設備メーカーは主な商品の輸入を中国に頼っているからです。』と、不動産会社の幹部は語る。TOTOやLIXILも同じようにすべて供給ストップになったようであります。あらゆる業種が中国に頼っている日本ならではの笑い話がごろごろしている。と著者の門田氏は述べています。ところで、1年前の2月の頃の世界は?日...「疫病2020」を読んで(その7)

  • カラオケに行ってきました !!

    歌った曲は「お酒」をテーマに選曲しました。ほとんど懐メロばかりで古い歌でした。耳の聞こえが悪くメロディーに合わせるもが大変です。補聴器の音量を上げますと声が割れて聞きにくくそれもできません。歌った曲は①酒よ吉幾三②祝い酒坂本冬美③恋の酒細川たかし➃酒ごよみ青戸健⑤悲しい酒美空ひばり⑥ひとりの酒立樹みか⑦酒場冠二郎⑧望郷酒場千昌夫⑨男酒鳥羽一郎⑩酒の河香西かおり⑪酒のやど香西かおり⑫月夜酒北島三郎以上1時間歌い続けました。アイスクリームを食べてソーダ水を飲んで。歌って食べて飲んで180円也なんと安いことか!!!!そのあとは、いつものコースで⇒「マクドナルド」へ。ところが、帰る足取りは重く爺らしくトボトボヘトヘト嫌ですね!!!※一口メモ※<名言>『人ひとりは宇宙では限りなくちっぽけな存在ですがその意識は天地をも動か...カラオケに行ってきました!!

  • 狭心症と糖尿病の定期健診 !!

    暖かい日がつづきます。今日は、「狭心症と糖尿病」の定期健診です。一昨年に糖尿病の治療のため入院してから1年程は狭心症と糖尿病の診察は別々に通っていましたが、昨年からは狭心症の先生に両方診ていただくことになり時間の無駄が亡くなり助かっています。今は、男の先生であります。まだ若いがしっかりした先生ですよ。今日の検診は昨年2度の手術をしましたので1年経過の入院のための診察であります。4月に経過検診のためにまた入院であります。今回は検査だけのため二泊三日の予定であります。今日の血液検査の結果でありますがHBa1cーー7.2でした。基準値は4.7~6.2であります。血糖値はーーー143でした。基準値は70~109であります。昨年最後の血糖値の検査でHBa1cは7.2でしたのでほぼ安定しています。医者から言わせると7.0以...狭心症と糖尿病の定期健診!!

  • かみさんは 仕事で夜勤 さて夕食は?

    一階のお宅の雪柳の小さな花がぽつりぽつりと枝の先から咲き始めました。ーー別のお宅の雪柳の枝には緑の小さな蕾の芽吹きがいっぱい!!!!色鮮やかで春を感じさせます。さて、今日は人生で2回目の経験をしました。何を???夕食です。夕食を2回食べたの???いいえ違いますーーーー実は朝昼晩と三食とも食パンを食べたことです。笑いますね😁朝は一人でパンにミルクパンにはピーナッツクリームを塗って食べました。それにほんの少しのお菓子です。食後は狭心症と糖尿病のくすりを6錠も飲みます。くすりはいやですね~~~。お昼はかみさんがサンドイッチを作ってくれてふたりで食べました。食後はサプリメントを6錠です。さて、夕食です。かみさんが夜勤の仕事に行く前に夕食の支度をしてくれます。ごはんにおかずです。私は食後の食器洗いが面倒なのでパン食にする...かみさんは仕事で夜勤さて夕食は?

  • 「 疫病 2020 」を 読んで ( その 6)

    ご近所の庭の「黄梅」が見事です。毎日通るときに見上げながら通り過ぎます。「疫病2020」も6回目になりました。コロナの感染者の数が少し下火になってきました。しかし、安心はできませんね!!コロナ禍は人災でありましょう。世界は中国に対して「怒り」の思いをぶつけ「人権無視」「人命無視」の共産党体制への誤りを正していく行動が必要であろうと思います。そして、恐ろしい事は生物兵器として開発され世界に広げられ播かれたといわれている。中国の覇権国家をの確立を前進させるいう思いを西欧社会は一致団結し阻止する必要があろう。第5章の「怒号飛び交う会議」を読んでこの本を読んだ方々は何かむなしさを感じられるのではないでしょうか。この感じは私だけではあるまい。自民党議員の激しい声は政府の危機感の無さの表れであります。門田氏もまた、国民も『...「疫病2020」を読んで(その6)

  • 笑えないことだが 笑える 事柄 ほか!!!

    😠わかり切っていたことだがーーーWHOの調査団が武漢に入り14日間の待機期間が過ぎて市内の調査に入ったことは世界中の人が知っています。武漢市場調査わずか1時間が、結果は初めからわかっていた通り何も出てきませんでしたね。!!こんな分りきったことをしなければならない中国という国であります。1年以上もたって調査に出かけ何が出てきますか???相手は日本のように正直者ではないです。いかにもやりかたが汚い中国という国です。現場環境がきれいすぎて何も出てこなかった等言うことですね。笑えますすーーーハハハハハこれで、中国はワクチン外交やらマスク外交やら堂々とと恩着せがましくそして影響力を世界に向かって努めていけるでしょうね。悲しいことですーーー7日はたまたま李文亮医師が亡くなって1年という巡り合わせです。あの世で嘆いているであ...笑えないことだが笑える事柄ほか!!!

  • 「疫病 2020」を読んで !!(その5)

    今回で5回目になります。昨年の今頃日本のテレビでも中国武漢の医療現場の悲惨さが放映されその医療崩壊も伝わってきていましたね。その時の一連の流れをこの本によって改めて思い起こされます。そして、その中の一部を書き写します。『弁護士でジャーナリストでもある陳秋実氏は北京から「武漢封鎖」ぎりぎりに汽車で現地入りに成功した。次々と映像でレポートを発信した。「もう何日も咳が出ているのに診察もしてもらえない。家に帰れず私は仕事をしている!」看護師が取り乱して駐車場で座り込む映像をアップするなど、武漢の医療崩壊のありさまが陳の発信で国際社会に伝えられた。自ら動画に登場した陳は医師たちが携帯電話を没収され外部と話ができなくなっている状態を明らかにした。徹底した情報統制である。そして、「私の前にはウイルス後ろには当局の権力がある。...「疫病2020」を読んで!!(その5)

  • 夕 食 抜 き !!

    今日は昼間のお日様は暑いくらいでした。「カランコエ」の花が沢山咲き始めました。1本の茎に蕾が多いのは30個ほど蕾をつけてくれています。黄色の小さな花です。ただこの花は、暑さ寒さに弱く今の寒さには暖かく日差しがベランダにそそいでくれる日は外に出します。さむい日や曇っている日には部屋の中に入れておきます。5年ほど前に一鉢150円で2種類の鉢を買いました。それが、今は5鉢まで増えています。朝起きたときは「おはよう」晩寝るときには「おやすみ」と声をかけて「きれいに咲いてくれてありがとう」と付け加えています。値段は安いですが、今咲き出したのは「黄色」の花です。もう一種類は「ピンク」の花ですが花が咲きだすのは3月に入ってからでしょう。少し手間がかかりますが可愛いものです。かみさんは今日は夜勤です。昼ご飯はとろろご飯でした。...夕食抜き!!

  • 「疫 病 2020 」を読んで (その4)

    隣の池にもう鴨たちは来てくれないようです。一昨年池の水を全部抜き鯉や鮒たちもどこかへ持って行ってしまいました。そして昨年10月の下旬に水は入れましたが鯉も鮒も帰ってきません。当然鳥や魚たちのエサになるような物はいなくなってしまいました。11月の半ばごろに鴨たちが北からこの池に少しの間だけ来てくれていましたがーーーー昨年の12月半ばくらいから鴨たちは全然来てくれなくなってしまいました。やっぱりな~~~生き物のエサになるようなものがいないですものね。寂しいですーーー。ーーーーーさて、前回(1月24日)は木村技官の話を書きました。もう少し続けます。彼女はこうも話しています。『厚労省は”平時”の組織なのですよ。要するに町役場と一緒です。町役場に国家の危機管理はできませんよね。そんな意識もありませんからね。今回のコロナは...「疫病2020」を読んで(その4)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カモさんありがとうさん
ブログタイトル
カモさんありがとう
フォロー
カモさんありがとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用