寒くなってきましたね。近くの喫茶店の入り口にエンゼルトランペットの花が二度目の開花です。トランペットのような花で、妖精のエンゼルが吹くようなかわいいトランペットから想像して名前が付けられたのでしょうか?先週から今週にかけて3連休がありました。その連休明けから,かみさんとふたりで小旅行に行ってきました。旅行は、1年半ぶりでした。小旅行と言えるのか?自宅から目的地まで1時間半余りで行けてしまう目的地でした。住まいが枚方市。行く先は?箕面市です。同じ大阪府内です。枚方市は、大阪府の中部に位置します。箕面市は北部に位置します。従って、ちょこっと出かける感じでした。「GOTOトラベル」を利用して、行ってきました。当日は、大阪まで行き、阪急電車の乗り換えです。自宅で、昼ごはん食べて行っても、チェックインの3時に丁度いい時間...二つの別世界!!!
今日は(その2)です。さっそくです、対談の中に「いいえ」と「おもてなし」の話が出てきます。この「いいえ」の言葉は今の日本では使われる頻度が低くなってきているような気がします。特に男性諸氏が、使用することは少ないでしょう。外国人が感じる特に「いいえ」についての感じ方は、日本人が自然と口にする言葉をこのように感じるといいます。すなわち、金氏『「いいえ」は、相手の言い分を根底から否定する感じがなくて、打消しが柔らかいんです。例えば、朝鮮語なら「違う」ということになる。』と語っている。ーーーーーーほんの2~3頁でありますが、日本人以上に日本での生活が長きにわたっている金氏でありますが、やはりいまだに日本への気持ちは愛憎半ばする感情が働くようです。これは、仕方ないですね、「魂」は朝鮮人であるな、と感じます。そして、金氏は...「在日を生きる」を読んで!!(その2)
コロナウイルスが拡大していく一方です。毎日、それでも毎日マクドに通う高齢者の爺さんです。1時間から長い時は2時間余り「本」を読む時間に充てている。小説はあまり読まないですね。ノンフェクション系や囲碁の本を読み見ている。こんな具合です。外に出るのは、運動のつもりもありますが、家にじっとしているのが鬱陶しいですね。さて、タイトルの本です。「在日を生きる(ある詩人の闘争史)」とあります。この本の内容は、朝鮮人の金時鐘さんと日本人佐高信さんの対談を収録したものであります。お二人とも著名人でありますが、一応簡単に紹介しますと金時鐘氏1929年釜山市生まれ。日本語による詩作、批評、講演活動を行っています。第42回大佛次郎賞も受賞しています。在日1世。佐高信氏山形県生まれ。慶応義塾大学法学部卒。評論家。「週刊金曜日」編集委員...本「在日を生きる」を読んで!!(その1)
今日も夏日でした。枚方の最高気温は26.8度あったようです。私は上半身は下着と長袖でしたが腕まくりしていました。駅前まで出ますと、半そでの人や腕まくりの人も当然のようにいました。来週からは少し秋らしくなりそうですがーーーーさて、本題です。著者はサトミさんです。少し、サトミさんのことに触れておきます。彼女は、子供の頃より、他人の心や死んだ人の姿(霊)が見えていたそうです。ただ、そんなことを親に話すと叱られていたそうです。彼女は、子供の頃よりいじめに合い大人になり仕事をしても他人からいじめられていたとも言います。10代の頃よりこの能力を活かし、他人の相談に乗っていたとのことです。他人からのいじめも、30代で独立するための仕組みであったと推察されます。ご本人さんもやはりそう感じていたと書いておられます。「偶然」という...「亡くなった人と話しませんか」を読んで!!!(その2)
良い天気でした。駅前まで歩くと少し汗ばむくらいでした。かみさんは昨日は夜勤でしたので、10時ころ帰宅しました。昼ごはん時には、大抵職場の話を聞かされます。愚痴も多いですね。!!!女性の世界はまたややこしい!!!いつも聞き役になっています。それで、おしゃべりをすると、少しは気が晴れると思います。ただ、聞いていますと彼女の職場は、知的障碍者の職場です。障碍者への対応に、職場の対応がかみさんの気持ちと少しずれがあるようです。その辺が、いつも引っかかるようです。私は、かみさんの考えのほうが、相手は障碍者ですので、優しく接してあげたほうが良いのではないかと思いかみさんの意見に賛成しています。さてと、午後は、今日も一人でのカラオケでした。かみさんは行きません。今日の選曲は、苗字が「お」の付く歌手と「か」の付く歌手にしました...一人カラオケ!!
今日は、一日素晴らしい天気でした。隣の池の「いろはモミジ」も色づいてきました。特に、夕陽が差し込む時刻になりますとその色合いが何とも言えない美しさになります。さて、この本ですが、今日の朝刊の広告にも4段もの大きさで出ていました。偶然でしょう。読まれた方の感想も短文ではありますが載っていました。このような、目に見えない世界を信じない方は、今のような世の中にはたくさんおられます。が、また逆に、そのような現象を信じる人もたくさんおられます。私は、ブログにも時々も書いていますが、人間本来の能力ですので信じますね。しかし、振り回されないようにはしなくてはなりません。なぜならば、人間に移る「動物霊」に影響されて操られ、自分にはそんな能力があるのだと信じ込んでいる人もいます。気を付けなければいけませんね。そして、私はこの本の...「亡くなった人と話しませんか」を読んで!!!
ちょうど1年前、隣の池の水を全部抜いて清掃作業をしていました。2~3か月水を抜いたまま一冬を超しました。従って、毎年楽しみにしていた、渡り鳥の「鴨」たちがこの池まで飛んできてくれませんでした。その時に、池にいました、鯉や鮒たちを委託された業者が全部捕獲してどこかへ移してしまいました。そして、春になり改めて水を入れて元通り魚たちが返ってくると思っていました。4月でしたか5月でしたか水を入れてくれました。ところが、魚たちは帰ってきません。みずすましが水面を泳いでいるのがわかりますがーーーー魚たちのいない池ムーーーどう思います!!!!未だに魚たちの姿は見かけませんーーーーそんな、池に今日今年初めて鴨たちがやってきてくれたのです。その数なんと12羽もです。しかし前述のように、池には魚たちが居なくまた、鴨の餌になるような...嬉しい!!今年も鴨さんがやってきた!!!
????いくらのチャージ?いくらの買い物?9月から始まったマイナポイントです。一応、来年の3月までということになっています。ひょっとしたら、延長もあるかもしれませんね。?8月に予約と申し込みを市役所で済ませ9月を待ちました。カードはイオンの「WAON」に指定しました。9月の初旬に1万円のチャージ。食料品はいつもイオンで買い物するためにすぐに使い果たします。そして、次のチャージは9月の下旬にはしましたこれで2万円のチャージがすみました。10月の31日になれば7000円のポイントが入ってまた、買い物ができます。---ありがたいですね!!!!11月に入り、イオンの機械で確認です。チャンと入っていましたね。政府から5000円イオンから2000円合計7000円も。利回りはなんとーーー35%こんな高利のーーありがたいですね...マイナポイントで7000pいただきました。
😂プロ野球も、終わりに近づきました。毎年、開幕には少なからず、阪神タイガースの「優勝」を期待してワクワクします。しかし、毎年、同じパターンで5~6月くらいにはがっくりシーズンが終わってしまう。そんな、1年。今年は、順位こそ2位?---かも。巨人とのゲーム差は開きすぎています。それでも、テレビ放送がある日はテレビをつけてしまう。(負けていたら、スイッチは、消します。精神的に悪いです。)残り少ない人生、私が生きている間に、せめて1度でいいから、「優勝」の歓喜に浸りたい!!!😂😂切ない願いがでしょうね😭😭毎年、今頃になりますと、悲喜こもごもの結果が出ます。寂しいのはーーー引退、退団そして契約未更改であります。今年も、阪神タイガースの選手の動きがありました。華々しく活躍した選手は、引退という道を選んでも以後の道には、何...毎年寂しくなる時期!!!!
「神様が教えてくれた 金運のはなし」 を 読んで!!! (その3)
このタイトルのことは(その2)で終わりにしておくつもりでしたが、著者の桜井識子さんがこんなことを書いていましたので追加で、そのまま本から転載します。※『一つだけでは劇的な効果はないものの、重ねていくと悪霊をいや~~な気持ちにさせるのは次のものです。---』〇清めの塩を部屋に撒く(清めの塩を部屋の4隅に置く)〇風がサラサラと通る家にする〇時々日光を部屋に取り入れる〇汚れ部屋にしない〇金剛鈴・持鈴を時に鳴らす【この鈴は、お仏壇屋さんでも売っていませんでした。真言宗のお寺さんに売っているかも?】〇金木犀やクチナシ、沈丁花などの香りの高い木の花を置く〇護符を貼る(紙自体に術がかけられているようなもの)〇稀にペットを嫌がる霊もいるのでペットを飼う〇お守りの強力カバージョンであるお札を置く最後の手段は”自分の波動”を高める...「神様が教えてくれた金運のはなし」を読んで!!!(その3)
「神様が教えてくれた 金運のはなし」を読んで !!!(その2)
前回に著者の名前を書くのを失念していました。著者は、---桜井識子さんです。今日は、本の1章から5章の内容をごく簡単に紹介します。第1章は前回紹介しましたように、金運が良くなるには、どうすれば良いのかという内容です。お不動さんへの信仰心。お稲荷さんへの信仰。財布の選び方等のことが書いてありました。(私の財布は、長財布で良さそうですがーーー色が「黒」で良くないそうです)第2章には「成功運のつかみ方」ということです。ここでは、「お金を持つ持たないは運命ではなく選択の問題」を興味深く読みました。やはり、氏神様やお稲荷さんの信仰のことが出てきます。(お稲荷さんの信仰について、少しだけ注意していただいたほうがいいので付け加えておきたいと思います。この本には、書かれていませんが、お稲荷さん詣でご利益をいただいた場合は、必ず...「神様が教えてくれた金運のはなし」を読んで!!!(その2)
朝から雨がーー寒い一日になりました。私は膝が寒さに弱く、今日の寒さに風邪をひいてしまいました。くしゃみや鼻水が、特に鼻水は真夏でも出ていますが、風邪をひくとひどいもんです。しょっちゅう鼻をかまなければならない状態になります。ーーーいやですねーーー今は特に、コロナと風邪の状態の区別がつけにくく、周りから嫌な眼で見られるのも、また嫌ですーーーー。さて、今朝の新聞の記事は大きな記事が、すごい記事が、大切な記事が沢山載っています。まずは、スポーツです。競馬ーーー①5歳牝馬のアーモンドアイが初の芝8冠です。過去にはG1でディープインパクトシンボリルドルフ等の有名なG17勝を達成していましたが昨日の「天皇賞」での優勝で単独8勝です。いやーーー凄い!!!ボクシング----②WBAチャンピオン井上尚弥が4回目のタイトル防衛です...朝刊より
少し寒くなってきました。隣の公園の「いろはモミジ」も少し色づいてきました。先月(9月13.14.19日)、小野寺・S・一貴さんの「龍神に教わる運がよくなる授業」の感想文を書きました。今日も、また神様のことです。眼に見えない世界のことですので、信じない方や宗教嫌いな方にとっては神仏の話は敬遠されるでしょうね。さっそくです。「お金」!!!!アメリカの金融界にこんな言葉があります。『今だけ金だけ自分だけ』と、呪文のような言葉であります。「お金まみれ」といったところです。しかし、何もアメリカだけではありません。日本国民も、今は、そんなに違わないのではないかと思います。お金はいくらあっても困りませんものね。お金があれば、好きなものを食べ、病気に罹れば最先端の医術を受けることができます。好きな旅行も行けますね。今は世界的に...「神様が教えてくれた金運のはなし」を読んで(その1)
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。