今日も一人でカラオケ🎤でした。かみさんは、レパートリーが少ないのであまりきたがりません。彼女は、歌は結構うまいのですよ。特に、美空ひばりの歌がうまいです。ひばりの裏声を出す歌など上手いですね。(別に、のろけてはいませんよーーー)今日も一人で行きました。先週は「あ」と「い」の付く歌手の歌を2曲づつ唄いました。今日は、「お」の付く歌手の歌3曲づつ唄いましたがもう何年も歌ったことがない曲やら、最近さっぱり歌わない曲ばかりでしたので、正直全くうまく歌えませんでした。思い出しながら歌いましたが、落第です。歌った曲です。①大川栄策雨の港哀愁平野あの日の君を恋うる歌②大泉逸郎裏町氷雨酒田港人生横丁③音羽しのぶ女・・そして女名前のない恋愛は時おり➃大月みやこ白い海峡水仙儚な川⑤大石まどか熱き血潮~与謝野晶子~紅いろ椿娘馬子歌⑥...今日も一人でカラオケ!!
今日も一日青空に恵まれて、マスクが鬱陶しいです。過日、おたからやへ電話をして、訪問依頼しました。二度も日にちが合わず延期しやっと今日来てもらいました。売却品は、次のようなものでありました。〇キャノンカメラFTB〇200ミリ、50ミリの望遠レンズ。〇接写レンズ〇三脚〇フラッシュ〇碁盤(50年程まえに購入・未使用・厚さ10㎝)・たった2回の使用。〇記念切手(先の天皇陛下欧州御欧記念)200枚×30円〇印紙200円×4枚〇🎤テープ3セット〇電子タバコ・カートリッジスターターキット(新品)モバイルチャージャー〇メンズ化粧品(メンズアイきらら)(新品)これだけ並べました。さて、これだけ並べて、何を買ってくれたか????予想してみてください。~~広告のチラシでは詳しいことが分かりません。とにかく、部屋に並べておきました。1...中古品を"おたからや”へ売却
金木犀ももう終わりですね。その代りに隣の公園ではイロハモミジが色ずきはじめました。また、ご近所のお宅の庭のオシロイバナが咲き始めました。11月になれば、わが家は年末の大掃除の年中行事に入ります。そんなことに行事の変更をしてかれこれ40年になります。12月の寒風に曝されて行うより11月に行うほうが高齢者の身になりよかったと思っています。さてと、タイトルの「看守の流儀」です。看守と囚人の物語です。この塀の中の人たちは確かに法を犯して裁きを受けなければならぬ人たちに違いありませんがーーーー当たり前ですが受刑者=「人間」の図式であります。刑務所手記「プリズン・ダイアリー」「一番の楽しみは入浴」の手記の中に『受刑者たちは自分のやりたいことを我慢したり、あるいは大事なものを失ってここへきている。それが天罰だと感じている。』...「看守の流儀」を読んで!!(読書感想その2)
久しぶりに、硬い本から外れてミステリー的な本を読みました。構成力とでもいうのでしょうか?構想力とでもいうのでしょうか?作家は城山真一という人です。この作家の本は初めて読みました。物語は、金沢刑務所の刑務官と受刑者たちの物語であります。5つ収録されています。①仮出所した模範囚が厚生施設から姿を消すーーー「ヨンピン」②刑務所が印刷を請け負う大学入試試験問題の漏洩ーー「Gとれ」③受刑者の健康診断記録とレントゲンフイルムが消失ーー「レッドゾーン」➃余命三か月の受刑者の刑執行停止に奔走する刑務官ーー「ガラ受け」そして最後に⑤満期出所した放火犯の復讐を捉えるーー「お礼参り」作者はまだ新人ともいえる城山真一であります。犯罪ドラマとは言え、その筋書きのうまさに思わず引き込まされました。刑務所の中のことは、市井の人間にとっては別...「看守の流儀」を読んで!!
今日は、清々しい一日でした。ベランダの硝子戸を開けていても寒くなく気持ち良い風が入ってきました。今日は、かみさんとカラオケに行く予定でしたが、都合で、私一人で行くことになりました。今日の選曲は、歌手の名前の「あ」と「い」の付く歌手の歌を唄いました。一人の歌手に2曲です。持ち時間は1時間30分。場所はジャンカラです。次の歌手の曲を唄いました。①青戸健故郷は母のゆりかご昭和名残り唄②葵かをり浜の女二月堂③秋岡秀治酒とふたりずれあいつ~男の友情➃五木ひろし細雪わすれ宿⑤石原裕次郎赤いハンカチ夕陽の丘⑥市川由紀乃浮世草花の咲く日まで⑦石川さゆり滝の白糸夫婦善哉⑧岩本公水千年桜涙唱⑨石原詢子明日坂薄墨桜以上18曲でした。長く歌っていない曲は歌いずらいーーーでした。※一口メモ※『人間は恋をしているときにはほかのいかなる時よ...ヒ・ト・リ🎤カラオケ
今日の天気予報では午前中から「晴」の予報でした。しかし、三時ごろまで曇っており、やっと3時ごろから晴れ間が見えて、秋の雲が見ることができました。今日勉強してきたことを、人によっては、役に立つかもしれませんので下記に書きます。エルマ・ゲイツという人はアメリカ人の心理学者であります。彼は、人が吐く息を使い人間の感情の状態から驚くべきことが起きることを発見しました。〇健全な人間が吐き出す息の沈殿物の色は「無色」である。〇人間が怒っているときの息の沈殿物の色は「栗色」をしている。〇悲しんだり、苦しんだりしているときの息の沈殿物は「灰色」をしている。〇人間が後悔して苦しんでいるときの息の沈殿物は「淡い紅色」をしている。博士は、栗色の沈殿物を水に溶かしてネズミに注射したところわずか数分で死んでしまった。もし一人の人間が1時...「エルマ・ゲイツ」の実験ΩΩ
今日は、その2です。作者は、「歴史の謎研究会編」となっています。副題はーー日本歴史の真相に迫る。であります。さて、今、NHKの大河ドラマは「明智光秀」をやっています。日本の歴史の7大の謎のひとつ「本能寺の変」の光秀の謀反の原因は謎のままであります。その光秀も当然取り上げられています。どんな事柄が取り上げられているのか??1.「謎の一族が塗り替えた日本の歴史」という項目に取り上げられている謎の一族!!①伊賀と甲賀ーー特に伊賀者の服部半蔵と風魔一族(この名前は、誰もが知っていますね)②海人族・安曇一族この一族のことについては全く知りませんでした。九州から、信州安曇野市に移って、一族の名前が今に残り安曇野市となったようです。③柳生一族ーー柳生宗矩・十兵衛(二人とも剣豪として名高く誰もが知っていますね)➃首切り・山田浅...謎の一族の正体??(その2)
今日の日差しは少し暖かく一日中半そで姿でした。趣味の囲碁も、今ではあまり積極的にしたいと思わなくなり例会にも行っていません。久しぶりに、新しき期に入りましたので行ってきました。いつもの同段の人としました。彼とは自分のほうが若干分が悪く負け越しています。今日の手番は、握って私は「白」になりました。最後までもうダメを詰めていくだけのところで、相手が自分が取っていると思っていたところに「手」を入れたのです。はいそれまで、最初に読んで手入れしようと思っていたところにそのまま一手入れればよかったものを、他の場所に打ってーーーーハイ残念でしたーーー大逆転で負けました。勝ち負けにこだわらない自分でありますがーーーこういう負け方には、自分に腹が立ちます。!!!やっぱり、遊びといえど悔しい😵😭こんなことがあるので、だんだん離れて...久しぶりの囲碁
駅までの道の金木犀が一斉にほのかな香りを届けてくれるようになりました。しかし、まだ花弁は固く満開とはなっていません。二・三日でもっと匂いは道路全体に広がってくるのでしょう。さて、今日は散髪に行きました。年をとっても、髪の毛だけはよく伸びます。髭もよく伸びます。頭の鬢の伸び方が少し弱くなってきたのかな?いつもの伸び方よりも短いような気もします。いつもは、次の散髪まで二回ほど自分で鬢の毛をハサミで切ります。今回は1回だけでした。何時もの散髪屋は、混んでいます。今日もその通り。それでも、私の散髪時間は短い。それもそのはずーーーー坊主頭です!!!今日のブログはお粗末でした。※一口メモ※<名言>『道を行う者は天下挙って毀(そしる)るも足らざるとせず。天下を挙って誉るも足れりとせず』(西郷隆盛)さて、今日の漢字は3文字の熟...散髪へ
ご近所のお宅の庭には、「むらさきしきぶ」の実が紫色になっています。さて、タイトルのこの本は2020年3月20日初版であります。編者は歴史の謎研究会であります。このタイトルから何を想像するだろうか?編集者は「歴史の謎研究会」という団体であります。私は日本史上、その表舞台に立たないが、歴史の転換期等で大きな影響をもった氏族のことではないかと思っていましたが違っていました。「謎」とは人物、一族の”出自”であります。本書は「歴史上著名な人物であったり、あまり知られていない一族にもスポットを当てています。従って、時代劇や歴史に興味のある人たちにとって書かれている人物、一族の出自や行動、そして子孫のその後を知って歴史書や時代劇を見ていくととても面白く一層興味が湧くのではないかと思います。きょうはここで終わります。中途半端で...謎の一族の正体??(読書感想)ーー(その1)
一日曇りという天気でした。駅前まで歩いて行きました。曇りとはいえ、長袖でしたので少し汗ばみました。今朝の新聞広告で最終頁は一面広告でした。その広告は、ユーキャンが広告主です。内容はーーー「DVDで巡る京都」であります。さすがに京都は、たくさんな神社仏閣があります。そんな京都に30年も住んでいました。今は大阪に住んで、もう10年以上も過ぎました。京都は、子供の成長時代にあたります。二人とも、成長し結婚までした土地であります。私の連れ合いは、私が定年の半年後に癌でなくなってしまいました。これからという時でした。悲しい思い出の土地でもあります。さて、一面広告のお寺の名前ーー流石、京都といった感じです。多いですね。住んでいたのは、伏見区でした。思い起こします。お寺巡りはいつも亡くなった家内と子供たちと一緒でした。お寺の...今朝の新聞広告ーーー
やっと雨がやみました。3っ日振りに少し青空が見えました。午後から、マックで読書です。今日は土曜日のため、子供たちでいっぱいでした。さて、「日本学術会議」です。首相の「任命権」について揉めています。反政府の野党や任命されなかった教授の人たちが気勢を上げています。気勢を上げている人たちは、『「学問の自由」を奪っている』といいます。また、元会長は、今回の件で「たら、れば」の意見を述べていました。そして驚いたのは、任命されなった当人が「学問の自由を奪っている」と、気勢を上げていることです。任命されなかった内の三人の言い分です。岡田正則早稲田教授行政法学『今後の日本の学術にとって大変大きなゆがみをもたらす。』と、訴える。松宮孝立命館大刑事法学『学術会議の職責職務の独立性侵すとんでもない話だ』と、批判する。小沢隆一東京慈恵...「日本学術会議」について!!!
今日も台風の影響で朝から雨であります。昨日も1日中雨でありました。毎日のように昼からマクドへ出かけていますが、昨日今日と二日も雨にたたられ足止めを食らったことの記憶はないですね。大抵一日で翌日は出かけていますが、今回はちょっと気持ちが鬱になりそうです。午前中は新聞。昼からは読書と行動についてはそう変わりはありませんが、ーーーーさて、「アメリカは中国を破産させる」も6回目になりました。今日を最後にします。最後に日本のことに触れておきたく思います。その前に、作者の日高氏が昨年予測したことで、①本のタイトル「中国を破産させる」は何時どのように破産させるのか不明であります。確かに、今のトランプ政権が続けば、また彼流の方法で続けていけば中国を追い込むことはできるかもしれません。しかし、彼も裏(闇)の世界からの影響でどのよ...「アメリカは中国を破産させる」を読んで(その6)
トランプ大統領がコロナウイルスに罹患!!大統領選挙がますます混とんとしてきました。ただ今回の選挙は、世界の黒幕たちによってバイデン前副大統領が当選する確率が大きいような気がします。さて、この本は日高義樹氏によって書かれています。日高氏はアメリカが中国を破産させるといった現実問題を未来に向けて予測するわけであります。その背景として、朝鮮問題から入り、中東問題、ヨーロッパ問題ソ連、中国その他と世界を俯瞰した規模の問題を述べておられる。日本人としてまず関心のある朝鮮問題を取り上げられていました。私たち市井の人間が日常テレビや新聞でお目にかかれない情報が多々ありました。大統領選挙も目の前に迫ってきています。1年前に書かれたこの本の内容では、バイデン氏は勝てない。あまりにも腐敗した政治家であり、人物的には一貫性がないと評...「アメリカは中国を破産させる」を読んで(その5)
前回の検診は7月20日でした。75日振り、病院にかみさんの車で行きました。9時45分着。入り口で、手の消毒です。次は、健康保健証を受付に提示です。そして、診察券のカードを機械に差し込み今日の予定を確認です。今日の予定は、予約してあった通り①血液の採取②担当医の診断です。血液検査は、中央採血室まで行きます。採血室は、毎度のことでですが、たくさんな人が長椅子にかけて順番を待っています。順番待ちの人たちは、高年齢者の人たちがほとんどであります。彼らは名前を呼ばれて、ゆっくりと身体を起こし、部屋に入ってゆきます。もう、横から見ても後ろから見ても、どこから見てもーーーご老人であります。人のことは言えません。わが身も、ご多分に漏れません。たまにお若い人が入ってきますと、シャキシャキとした方がいます。羨ましいですね。さて、採...狭心症の定期健診!!
今まさに、アメリカは大統領選挙戦の真っ最中であります。トランプ大統領の、対中国政策は台頭する中国に対してじわじわと効き目が表れているようにも見えます。が、新聞紙上では、中国の景気回復が進んでいると報じています。大国が大国を封じ込めるのは難しいでしょね!!北朝鮮という小国でも難しいのですからね。さて、政治の世界はもとより「軍事」の世界では軍事即応体制という危機的な状態は人々には知らされていないのですね。70年以上も朝鮮半島は戦闘状態が続いている。そして否応なしに日本はその危険な状態の中にあることは間違いのない事実であります。今の日本は、朝鮮に対してそうでありますが、中国に対してもっと敏感に対応する必要があります。平和ボケであります。新首相の菅氏の会見内容から見えてくるものは「不安」が先に立ちます。さて、この本は、...「アメリカは中国を破産させる」を読んで(その4)
今日で3回目です。この本のタイトルの副題には「ワシントン発シークレット・レポート最新軍事情報&世界戦略」となっています。日本の首相も9月15日に安倍首相から菅首相にトップが交代しました。過日の記者クラブでの発言に日本の安全保障についての見解を述べておられました。その内容に、いささかがっかりし、不満に思ったことを覚えております。安倍首相の談話には北朝鮮のことは出てきましたが、中国のことは出てきませんでした。しかし、暗に中国を物語っているのではないでしょうか。一方、この本の著者日高義樹氏は、第1章に「朝鮮戦争は終わらない」をあげています。南北朝鮮の休戦についてはだれしも知っていますが、この本には、私たちが日常知らない「シークレット・レポート」と銘打った内容が数多に上ります。その内容の一部ですが前回(その2)に書きま...「アメリカは中国を破産させる」を読んで(その3)
昨夜の名月は一段と気持ちが良かった!!!ベランダから見て南の方向にぽっかりまん丸いお月さんでしたーーー昨夜の阪神タイガース~うれしかったですね~~~何がうれしかった???それは、勝利投手の岩田の頑張りでありました。彼はーーー持病持ちです。その病名は1型の糖尿病持ちです。常に、インスリンを持ち歩き、注射しながら生活もまた、野球もしなければなりません。久しぶりに見た彼は36歳。少し太って見えました。そんな彼が1年3か月ぶりに勝利投手になったことです。私自身が糖尿病ですのでよくわかります。本当に良かったーーー!!!!嬉しいですね!!!そして、藤浪です。コントロールに難のある彼ですが、中継ぎに回って二試合目ですか?役目を果たしました。一応、彼としても納得しているのではないかと思います。監督やコーチも少し安堵しているかと...名月と岩田・藤浪の活躍!!
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。