団体さんより早く出発します🚶♀️ 真っ直ぐ東へ下って行き、初めての遍路道を通りますよ✨今回は番外札所の関係で79番→81番→82番の打ち方で進みます 八…
三坂峠に入ります❗山に入ってすぐ旦那「カメラの容量がなくなった」どうしようと少し慌ててる💦ちょうどベンチがあったので座って昔の写真を消去結構写真撮ってるんだ…
峠のため上りもありましたが本当にいい遍路道でした🍀旦那も何度も「いい道だ」と言い次からはここを歩くとのこと確かに大宝寺を打ち戻るのはロスしてるような気がしま…
6時30分、目が覚めます👀寒いから動きたくないけど旦那「そろそろ起きて動くよ」って片付けすると寝袋のカバーは凍ってる🧊テントももちろん凍ってますテントが凍…
こんにちは☀️初めまして、お山です🌋ここはビーニャさんのブログなんですがビーニャさんの仕事の関係でこのコロナの時期は旅行や遍路に行くことができません…かなり…
篠山の山頂には登山客がいた男性「登山道もキツかったですよ」そりゃそうだろう?ここは1000メートル級の山であり祓川温泉の標高はだいたい300メートル高低差70…
ゴールの務田駅をあとにして今度はお礼参りに走る🚙とりあえずいつもの野宿地お山さんの大好きな露天風呂のある宿毛の海の見えるキャンプ場?まで戻る真っ暗な中、テン…
「ブログリーダー」を活用して、ビーニャさんをフォローしませんか?
団体さんより早く出発します🚶♀️ 真っ直ぐ東へ下って行き、初めての遍路道を通りますよ✨今回は番外札所の関係で79番→81番→82番の打ち方で進みます 八…
今日は天気がいいみたいですね☁️☀️ 朝食会場から見る景色も素晴らしかったです実は旦那が自転車遍路の時に泊まったホテルとのこと🚲️ 朝食もいっぱい食べまし…
76番から道隆寺までも約1時間で来れますよ雨の中の遍路は休憩するポイントが見つかりにくいのでツライです 道隆寺お参りしたら、山門の近くにある椅子で休憩まだまだ…
民家のお庭には鮮やかなピンクと白のお花もありました🏵️ すごく癒されますよね 前回通った西から来る遍路道との合流地点に遍路石がありますよ逆打ちだとこの遍路…
旦那「そこに坂本龍馬の銅像があるやろ?」 やばいこの人電話で話して、私の位置情報を確認してそこに坂本龍馬の銅像があるってすごいよね? この灯籠付近が牛屋口…
まるで『とおせんぼ』のような倒木 ここを下ってる途中で、滑ってこけてしまいましたやっぱりトレッキングシューズにしてた方が良かったですね🥾🥾まあちょっと尻もち…
昨夜は道の駅の駐車場に止めてあるトラックが、ずっとエンジンがかかってうるさかったので眠れないかなと心配したんですけど、なんとか眠れてましたね 5時45分出発で…
遍路道から大師堂を通ってロープウェイ乗り場まで下る時も階段使ったけど、また本堂に行くために階段で上りますよ 相変わらずここの階段はすごいよね❗駐車場のある麓…
休憩が終わり、舗装路から小屋の方の遍路道を歩きます🚶♀️ 重機が通った跡がありますよ⛏️前日が雨だったのもあるけどここの道だけぬかるんでましたねしかも重機…
薬師さんを過ぎるとすぐに分岐点❗ もちろん二軒茶屋の方に進みますよ➡️ほんのちょっと歩くと六十五丁石を発見 そしてここが最高地点、石仏峠(峠の石仏)時刻は…
危険な所は劇坂だったけどそこを越えると劇坂より少しマシな勾配になります 基本日影なので歩きやすいですよ ずっと四国のみちの道しるべがあって距離も書いてるの…
前日のブログの砥石観音について追記します❗①このルートで砥石観音を打つと3kmほどのロスで済みます大興寺から打つと片道9.6kmの打ち戻り②砥石観音をGoog…
松尾寺を山門から出て出発しますよ🚶♀️ 県道に出て少し歩くと変わった橋を見つけました 全行的にも珍しい屋根付きのアーチ型木造橋らしいです🌉この橋は通行でき…
4時30分にアラームをして起きました👀ブログを書いたり、荷物の準備や部屋を片付けをしておきます✨ 朝のお勤めは直接、御影堂に6時集合10名ほどの住職さんみんな…
舟形の丁石と思ったけど、よく見るとミニ八十八ヶ所みたい…六十一番って見える👀 九十九折れにドンドン標高が上がってきます勾配は相変わらずで進みが悪いですよ …
仏母院で少し休憩してから出発しますよ🚶♀️ 仏母院を出てすぐ県道を渡りその先にあった久しぶりに見た遍路シール➡️しかも新しい感じがするこんな風に番外からの…
雨で写真がブレブレになってすみません…😥 やっと橋まで出てきました❗ここに来るまでに、昔の遍路道は浸食で削られ、違う道が遍路道となっていたようですそのため、…
昨夜は温泉が閉まってから静かになったのでそれからぐっすり眠れました💤 いつも通り5時過ぎには覚醒し6時07分に出発します 今日はどうあがいても雨予報です☂️出…
12時49分、70番札所の本山寺に到着しました めちゃくちゃいい天気だったのでソーラー発電しながらお参りして休憩します☀️今日は電源が微妙なんですよね今から…
遍路地図には途中から県道6号線を歩くようになってますが、外国の3人はスマホを見ながら細い道を歩いています それにあの黒枠の遍路シールもありました❗もしかし…
お昼ご飯を食べたら、結願寺までもう少しです😃時刻は12時を少し回りました 頂上の休憩所でも言われた通り下りもなかなか急なんですよね気を付けて下りてくださいね…
写真はブレてますが気持ちの良い竹林✨✨ 先程のアジア圏のお二人はご夫婦で台湾の方で、やっと追いつきました 奥さんは通しで歩かれていて旦那さんは途中から合流し…
今日は『道の駅ながお』から出発です時間があるのでちょっと遅めの8時20分に出発しました昨日、『おへんろサロン』のスタッフに駐車場に停めてもいいとの許可をいた…
高地蔵のすぐ隣には馬のお墓が… 石仏もちゃんと馬になってます🐎馬車や荷馬車も遍路と一緒で途中で亡くなることもあったでしょうね そのお墓があるのは有り難いこ…
東門の所に早速遍路石大師堂横にも着いたらすぐにトイレタイムしかも旦那も行きたいって言うから先に行かせたら時間がかかるかかる❗寒い中イライラしながら待ってたすぐ…
萩地蔵からまたすぐ遍路道に入ります500mほど進むと87番奥の院玉泉寺に着きました前回も通ってるはずなんですけど記憶にないですね今回の遍路ではできるだけ番外札…
少し早く出て、志度駅前の駐車場を確保しました24時まで1日300円です支払いは駅の券売機にあって駅員さんに渡します 7時50分、志度駅に到着しました今日から…