こんにちは、ピカです。 夢中になれることは徹底的にやろう。 試験勉強でなくても、夢中になれることは何でもやる。 それが試験勉強に繋がるのではないか。 何か夢中になることがあることはいいことだと思っています。 何かに没頭して覚えることで、それがテーマが変わっても同じように没頭...
こんにちは、ピカです。 早く上達するには他人の良いところをまねよう。 自分にプラスにプラスとなると思えば、その考え、その行為を取り入れよう。 猿真似でいいと思う。 早く上達するために・・・。 技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト 2021年版 ...
こんにちは、ピカです。 努力をすれば報われる。 報われなくても糧にはなる。 そう思いながら勉強に取り組もう。 最悪な経験をしたとて、無駄にはならない。 人生に無駄なことなど起きない。 全てはその人の生きる糧となるのだから。 2021年版 技術士第二次試験 建設部門 最新キー...
こんにちは、ピカです。 一日一食しか食べなかったり、ほとんど寝なかったり・・・過酷な生活はやめよう。 仕事から帰ってきて食事をとらずに勉強しても効率が悪い。 睡眠不足だと眠気に襲われて、これまた効率が悪い。 睡眠と食事のバランスも大切かと。 睡眠と食事を十分にとり試験勉強に...
こんにちは、ピカです。 勉強でメリハリをつけるためにも、やる気を出すためにも、ご褒美を持つのがよいのではなかろうか。 小さなご褒美を活用すること。 勉強以外で好きなものを持っていると試験にも前向きになるのでは。 勉強が思うように進まないとき、色々なご褒美を目の前にチラつかせ...
こんにちは、ピカです。 友人関係、家族関係、趣味の世界、仕事など色々あれば、何かに失敗してもほかの世界でカバーできる。 多面性がある自分があるとピンチにも強くなれる。 これがダメでも、こちらでは役立っているというように自分を全否定しないですむのではなかろうか。 これしかない...
こんにちは、ピカです。 1日で仕上げる予定が2日かかってしまった。 100点をとるつもりだったのに80点しかとれなかった。 そんなことで落ち込んでしまってはいないだろうか。 勉強している分野が出来なかったとしても、その科目が全てが苦手なわけではない。 部分的な弱点や失敗を過...
こんにちは、ピカです。 自分が迷ったときはいつも単純な方法で決めている。 それはよりワクワクするほうに進むことです。 どちらを選択したらいいか悩んだとき、マイナス要因を上げたがります。 このまま勉強していても試験に合格できなかったらどうしよう・・・とか。 しかし、どんなにリ...
こんにちは、ピカです。 スランプに陥ったときは、自分の悪いところしか見えなくなってしまうのではなかろうか? そんなときに思いつく限りの長所を書いてみよう。 あるいは、自分を励ます言葉や自分の長所を書き出してみては・・・。 元気が出る言葉、勇気づけられる言葉など思い出して口に...
こんにちは、ピカです。 試験当日のことを頭の中にイメージしよう。 試験の時間割りは分かっているので、それに合わせて行動してみるのもよいでしょう。 過去問から問題を引っ張ってきて、時間通りに問題を解いてみる。 模擬試験のように解くことによって問題に時間をかける割合もわかってく...
こんにちは、ピカです。 勉強する時間は限られている。 そんな中でおしりを決めて、ここまでやったら終わりというようにしてはどうでしょうか。 時間は有限であるので、おしりを決めて、ここで終わる、ここまでは勉強するという気持ちを持ちましょう。 効率的に勉強するには、おしりを決めて...
こんにちは、ピカです。 勉強する時間が2時間あったとしよう。 2時間集中してできる人もいれば、そうでない人もいる。 2時間のうち30分集中し、少し休憩を取り、再度勉強をする、といった方法を取れば勉強に集中する時間も増えるのではなかろうか。 ダラダラと2時間勉強をするより30...
「ブログリーダー」を活用して、ピカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。