ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021.05.30 工事担任者 第1級デジタル通信 合格?
こんにちは、ピカです。 先日、23日に工事担任者の試験を受けてきました。 試験内容は基礎、技術及び理論、法規とあり時間は120分。 試験問題を淡々と解いていました。120分が経ち、試験は終了。 結果は6月14日以降にわかるのですが、自己採点では 法規 68点 技術及び理論 ...
2021/05/30 05:45
2021.05.24 1日に集中できるのは6時間位かと
こんにちは、ピカです。 試しに1日何時間位集中できるか行ってみるものいいでしょう。 休日1日試験勉強するとして、どのくらい集中できるか一度試してみることで、自分の集中できる時間が分かるのではなかろうか。 1日1、2時間でもよいので、続けることが大切でしょう。 続けることで、...
2021/05/24 06:13
2021.05.20 試験の当日は
こんにちは、ピカです。 試験の当日は自分が1番できていると思う問題集、参考書を試験会場にもっていこう。 1番できている問題集や参考書をみて「自分はここまでやった」、「ここはこうだったな」と思い出し、気持ちを高めることも重要かと。 気持ちが高まればある程度、試験会場の環境が悪...
2021/05/20 18:06
2021.05.17 1日24時間しかない
こんにちは、ピカです。 1日24時間しかないのは人間誰しも同じこと。 この24時間をどう使うかで差が出てくるだろう。 限られた時間しかないのだから、何かをしたいならば、何かを諦める。 大切な時間の使い方として、物事に優先順位をつけて行うことだと思います。 まず何を第一に挙げ...
2021/05/17 07:33
2021.05.14 重要だと思うところにはマーカーを
こんにちは、ピカです。 参考書等を読んでいたりしていたときに「ここは重要だな」と思う部分にはマーカーでチェックをしよう。 キーワードと思う部分にマーカーをしてもよいし、重要と思う部分にマーカーをしてもよい。 自分が重要と思う部分にマーカーをすることで、1つでも頭に残ればよい...
2021/05/14 01:15
2021.05.12 メモを取ろう
こんにちは、ピカです。 「ふっ」と思ったり、何気ない言葉でもいいなと思ったらメモを取ろう。 メモを取らなかったら、折角教えてもらってもすぐに忘れてしまう。 そんなことが多々あるかと思います。 折角教えてもらったのに忘れてはもったいない・・・。 そういう気持ちでメモを取れば、...
2021/05/12 04:29
2021.05.09 記憶力
こんにちは、ピカです。 人間は忘れやすい生き物です。 人間、勉強したことを全て覚えていたら凄いことでしょう。 しかし、忘れてしまうこともあるので、悪戦苦闘します。 そこで、どんな工夫をするか考えてみました。 それは、目で見て、口に出して、ペンでノートに書く。 五感を使って覚...
2021/05/09 01:01
2021.05.07 本を読もう
こんにちは、ピカです。 試験問題に関係する本であっても、試験問題に関係しない問題であっても本を読むことは大切なことです。 本を読むとき、その本に何が書かれているか、その本で自分は何を知りたいかをはっきりさせておくことが大切ではなかろうか。 書かれている内容は何か、何の知識を...
2021/05/07 06:35
2021.05.03 過去問から傾向を
こんにちは、ピカです。 過去問に出た問題はもう出題されないと思うのは時期尚早かと。 過去問題集より過去に出た問題を知ることができます。 傾向を知れば対策も立てられます。 対策が立てられれば、解く問題も見えてくることでしょう。 このように過去問題集を上手に使って行きましょう。...
2021/05/03 18:05
2021.05.02 過去問に始まり、過去問に終わる!
こんにちは、ピカです。 試験を受験するには参考書選びも結構重要かと! ある程度全体像が分かるものを一冊選んで購入しよう。 最初は薄くて簡単なものがいいでしょう。 一冊目で前提となる知識が頭に入っているから、二冊目以降は一冊目で欠けている部分を補うものと考えるのがいいかと思い...
2021/05/02 14:44
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピカさんをフォローしませんか?