珍しくジャンク通貨売りを。 まずは米ドル買い。 USD/ZAR(南アフリカランド) USD/TRY(トルコリラ) 1ドル6リラの節目を割り込んだトルコリラ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 ○リラの対ドルレートは19年後半まで1ドル5リラ台後半で膠着していたが、シリア情勢の緊迫化を受けて、2月に入ると1ドル6リラの節目を割り込み、緩やかな下落が続いている。○さらに足元では、インフレ圧力が高まっているにもかかわらず、エルドアン大統領の政治的な要請に配慮したトルコ中銀は、2月19日の会合で利下げを実施した。○国境は接していないが地理的に近いレバノンが債務不履行に陥り通貨危機に直面した場…
ユーロ/円は窓を埋められないか? このあたりで、軽く売りを。
ユーロ/円 窓を埋めたら売りを。
日経新聞 FRB、大幅利下げも 市場は月内0.5%予測 米連邦準備理事会(FRB)が新型コロナウイルスによる景気不安を抑えるため、3月17~18日の次回会合で利下げする検討に入った。市場では0.5%の大幅な利下げ観測が浮上し、会合を前倒しするとの見方もある。株安を食い止める狙いだが、政策金利はすでに1.50~1.75%まで下がっている。今後の緩和余地の乏しさもあり、市場関係者にはマネー萎縮が止まるかについて警戒感が残る。さてさて、利下げが0.5%になるかどうか。ブルームバーグ 世界で最も重要な借り入れ指標の一つであるロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が28日、日中ベースとしては過去10年余り…
中国では新型コロナウイルスに感染して死亡した人が29日、新たに35人増え、死亡した人は2870人となりました。湖北省以外では感染が収まりを見せる一方、湖北省では依然として1200人以上の重体患者がいて、当局が治療に全力を挙げています。 中国の保健当局 国家衛生健康委員会によりますと、新型コロナウイルスに感染して死亡した人は29日、湖北省を中心に新たに35人増えて、中国での死者は合わせて2870人となりました。 感染者は新たに573人増え、合わせて7万9824人となりました。 新たな感染者のうち湖北省以外の感染者は3人で、3日連続で1桁にとどまっています。 一方、治療を終えて退院した患者は29日…
中国の景況感、2月は史上最悪 ロイター中国国家統計局が29日発表した2月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は35.7と、前月の50から大幅に低下し、過去最低を記録した。 今回のPMIは、新型コロナウイルスの影響を全面的に反映する初めての経済指標。好不況を判断する節目の50を大幅に割り込み、新型ウイルスが中国経済に打撃を及ぼしていることが浮き彫りとなった。 ロイターがまとめアナリスト予想の46.0にも届かなかった。 内訳をみると、生産動向を示す指数が1月の51.3から27.8に低下。新規受注指数も51.4から29.3に落ち込んだ。 2月は非製造業PMIも1月の54.1から29.6に大きく落ち込…
「ブログリーダー」を活用して、fxdondonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。