こんにちは!最新情報に関しては、下記ウェブサイトにアクセスしてください。動画でも情報発信中です。
今日の午前は、毎年恒例の剪定作業です。今年も白樺を中心に剪定作業ですが、白樺は生長が早い!毎年、手を掛けないと、自分では出来ないくらい大きく生長しそうでこ...
日の出が早くなり、野鳥のさえずりで目を覚ます春の季節になりました。主審室は、朝日の差し込む東側に設置したいですね。
今もこだわり持って照明デザインしてますが、15年前は今以上に力入れてましたねー(笑)壁を掘り込み、ステンレスカバーで照明器具を隠して演出照明料亭並みにデザ...
2分割の手動式ガレージ引き戸上吊り型の引き戸ではなく、雪が降っても動く車輪で開閉します。仕上げ材は、道南スギにオスモカラー仕上げ9年経ちますが、調整不要で...
トップページ更新しました。
久しぶりに雪降りましたねー1ヶ月ぶりにスコップを物置から出しましたよ、、、5センチくらいですが、さらさらの雪ですね。雪で音が吸収され、静寂の朝です。しかし...
久々 雪の朝 冬の始まりみたいな風景
画質が荒くて、ウェブサイトには掲載してませんが15年前の函館市内にある家。デザインにがんばってたなー と思う仕事今だったら、もう少し肩の力を抜いてデザイン...
仕事の合間に目をやると大量の本。毎月最新の建築情報に触れていないと落ち着かない日々なんですね。本は、デザイン系より施工系が現在多いですね。日々進化する、耐...
ごつごつした赤茶の地面みたいな外壁と錆びたスコップ野良作業な風景を感じますね。
オープンハウスからの流れで、クライアントから土地探し依頼。どんな敷地を提案出来るか検討です。地盤が良くて、立地環境がよく、日当りが良い、、、沢山の比較検討...
週末、土曜の朝 久々雪がうっすら積もりましたねーアバルトがツートンカラーになってましたね。雪はすぐに融けるでしょうから、自転車かドライブですね。
今朝は函館市内、雪降ったんですねー北斗市本町は全く降りませんでしたね。
自邸の見学から始める家づくり/店づくり
久しぶりに雪が舞い降りてますねー積もらなければ良いのですが、、、ウェブサイト新作記事公開しました。詳しくはこちら↓
どんな外観にする?
ウェブサイトに新たな記事追加です。
僕の設計では2階天井を水平構面強化のため、構造用合板で剛性を高めているのですが、その合板そのままデザインとして見せる事が多々あります。美しい構造体と木目の...
昨日のブログに続き、夕暮れ風景11℃まで気温が上がり、一気に雪がとけた公園
今朝の大野川沿い せせらぎ公園風景雪融け早いですねー
雪融けが進み、春らしい天気が続きますね♫オープンハウス開催です。西日に照らされたボビーワゴンのオレンジ色が室内をカラフルに、、、西日は一直線に部屋を横断素...
建築デザインは、地域に長く建っている建築を参考にします。発想の源になりますね。今後の建築デザインは、さらに地域性を取り込み発展させたいですね。
先日に続き、久々発見プレゼン資料です。200坪の敷地に3棟の住宅をデザイン統一させて共有の通路を持つ建築デザインプランですね。3棟の住戸間に緑地を設け、将...
こんな暖かな日々が続くのは珍しい3月ですね。寒いけど晴天の空を見ると自転車乗りたくなりますねーこの自転車ですが、今年で20年目なんです。1998年の秋に注...
「ブログリーダー」を活用して、kitazaksさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは!最新情報に関しては、下記ウェブサイトにアクセスしてください。動画でも情報発信中です。
ブログ引っ越しました。下記ブログで日々の事柄、発信中です。ウェブサイトはこちらウェブサイトも定期的に更新中です!建築設計相談会は、予約制ですが新築、リノベ...
冬の低い太陽高度から差し込む、日差しは部屋の奥まで照らす
12月スタート!寒い雨の朝です。
12月スタート!寒い雨の朝です。
2棟の繋ぐ雑木林の葉が落ち、2棟並んだ風景を河川公園から眺められる冬が訪れますね。冬のオープンハウス開催です!
今年は柿がいっぱい実りましたねー
寒くなる前にタイヤ交換です。
風が強いけど良い天気な午後
日に日に紅葉もおわり、景色が冬に近づいますね。今日から11月です。
中庭の落ち葉がたまってきましたねー寝室に差し込む、日差しが弱い季節。
アトリエに差し込む、夕日がダイナミック❗
最近の外壁材は、質感高いので樹脂窓だと壁に負けてしまいますね。
夕暮れ早いですねーこれから打ち合わせに出かけます
落ち葉掃除の季節
雨の風景見ながら料理