エンジン組み立ての続きをします。
エンジン組み立ての続きをします。
リヤバンパーのプロテクターフィルムを貼り付けて・・・ 1枚10000円のシールなので失敗しない様に貼り付け…
パーツが届いたので組み付けます。
フロントバンパーの部品を組み替えます。
左側のクランクシールが届いたので組み付けます。
クランクとピストンを組み付ける前に、腐ったガソリンがこびりついた クランクケース内をエンジンコンディ…
去年私の趣味で作った(服部自転車子供用改、大人でも乗れる仕様)の オーナーが決まりました! 大阪府からチャンプに乗ってやってきたオーナーはオブジェ兼 近所で乗れる足として使う様です!
お待たせしています、 去年の12月にシフトワイヤーが切れて、3速に入ったままの状態で 大阪府から自走で持ち込まれました。
前後のタイヤを1サイズ太いブロックタイヤに交換します。 まずはフロントから・・・
昨日ピジョンに乗って帰る途中、店から500mの所で突然エンストして セルも回らない状態になり押して戻ってきました!
フロントドアを取り替えます。 ドア内のパーツを先に外しますが、ドアハンドルの内側が樹脂製で 複雑な構…
長らくお待たせしています。 年末にフロントブレーキシューの貼り替えをブレーキ屋さんに お願いしていま…
リヤバンパーは塗装済みパーツが出ましたが、フロントバンパーは 色塗りバンパーが廃番なので、ペイントします。
昨日塗ったサフェーサーを研いで・・・ 車体をいったん外に出して、ブース内を掃除して水で流します。
パテの最終仕上げですが・・・ 右側のパネルを確認するとフェンダーアーチからドアにかけて うっすらとラ…
各部パーツが届いて足の踏み場もない状態になっています。 鈑金する個所の塗膜を剥がして・・・
昨日防腐塗料を塗った板を水平に設置します。
4か月ぶりに作業を再開します。 この花壇には、いつも野菜を植えていますが・・・
お待たせしています。 マメカスの整備を進めます! エンジンはキックが下りません・・・ クランクかシリ…
まずは保険事故の見積書を作成する為、各部を分解します。 フロントバンパーを外して・・・
フロントフェンダーを磨きます。
昨日、購入を決めてくれたオーナーに大トラブルが発生した様で それどころではない状態になったらしく、今回のメグロSGの件は 白紙に戻りましたが、取り敢えず乗れる状態にします。
去年の11月に下取りしたメグロSGです。 高校生の頃から20年ぐらいうちの店に通ってくれている、常連さんが …
去年の5月に販売したDAX70ですが、エンジンが冷えている時に キックするとクラッチが滑ってエンジンが掛けにくいのと、 チェンジペダルからのオイルの滲みを修理します。
昨日仕上がったタイタンを引き取りに来られて納車した後に アルファードが鈑金塗装の見積もりに来て、車両保険に入っている という話なのでそのまま預かることになり・・・ うちの代車のテリオスキッドが戻って来て、滞在時間2時間で また貸し出しました!
作業を進めます。 フロントタイヤとチューブ・リムバンドを交換します。
昨日塗ったサフェーサーを研いで・・・ マスキングします。
フロントパネルの鈑金塗装をします。 広範囲に凹んでいます。
大変長らくお待たせしています。 7か月ぶりに作業を再開します! ステムを分解して・・・
去年、石垣の上の隙間に植えている里芋を掘る時間がなかったので 掘ります。
本年もよろしくお願いいたします。 今年はいろいろ節目になる年です。 ・2月にオートレストア小松の25周年…
昨日から工場内を片付けていますが、なかなか進みません!
昨日から工場の片づけをしていますが、先日愛媛から持って帰った サンライトクイーンモペット部品取り車のリヤホイールが固着して 移動が大変なので必要な部品を外して屋外保管します。
組み付けをします。 ドアを取り付けて・・・
先日入荷したダイアモンドフリー号のタンクはデカールロゴの部分だけ マスキングしてブラックに塗られていて、かなり残念な仕上がりです!
昨日塗ったサフェーサーを研いで・・・ 各部の足付けをします。
寸法合わせで仮付けしたパーツを外します。 ピラーの鈑金個所を磨いて・・・
お待たせしています!レッツ4の充電不良の修理をします。 9月にレギュレータとバッテリーを新品に交換して…
夜中の1時半に起きて・・・ 2時ごろに今治市に向かって出発!
朝7時過ぎに家を出て、香芝市の姉と合流・・・ 法事で高野山に行きます! 香芝からは姉のハチロクに乗って…
マメタンカスタム(マメカス)のオーナーが決まりました! 先日RD350の購入を決めて頂いていたのですが、事情…
先日、ヤフオクでYDS1浅間仕様の本物と思われる右側チャンバーを見つけて 入札してから気づいたのですが、引き取り限定と書いてあり、引き取り先が 愛媛県今治市となっていました!
リヤブレーキを分解します。 リヤブレーキも固着気味なので、ブレーキペダルを押して 油圧の力でピストン…
パーツが揃ったので作業を進めます。 フロントブレーキキャリパーとマスターシリンダーを外します。 フロ…
ドアが開いたままバックギヤに入っていて、車が動いてしまったらしい!
前回、エンジンがかかる様になったパッソーラですが、以前エンジンが 動いていた時も調子が悪かったらしいので点検します。
純正部品が届きました! キャブレターをエンジンコンディショナーで洗浄します。
その後も何回か試運転をして調子が良かったので、 次の作業に進みます。 フロントブレーキワイヤーが合っ…
作業を進めます。 キャブレターをエンジンコンディショナーで洗浄します。
2日前に塗りあがった外装を軽くバフ掛けします。 ライト廻りを組み付けて・・・
お待たせしています、TS90(ハスラー)の整備を開始します。 エンジンの不調で持ち込まれましたが、現在全く…
パッソーラの修理をしますが、スタンドが無く不安定なので取り敢えず在庫の サイドスタンドを取り付けます…
ストライプのマスキングを剥がした後のバリを丁寧に磨きます。 塗装準備完了。
流し台の流し部分にステンレス板で台を作ります。 まずは1.5mm厚のステンレス板に2か所穴を開けます。 …
今日は白のラインを塗ります。 寸法図と写真を見ながらマスキングテープを貼ります。
先日リヤボックスのステー加工したG7ですが、ステー以外の仕事を 聞いていたのを忘れていました! 風防の固定ボルトの長さが左右違うので長さを合わせます。
タンク以外のパーツを移動する前に、サイドカバーのメッシュ のマスキングを剥がして・・・
シルバーピジョンピーターC230とベンリイC�V92が遊びに来てくれました。 お洒落なリヤボックスが付いていた…
昨日塗ったサフェーサーを研ぎます。
タンクのガソリン漏れはありませんでした。 オーナーから連絡があり以前ヒューエルコックの漏れがあった時の シミだった様です。
先月の、あをによし旧車ミーティングに参加して頂いたG7です。 雨の中の参加ありがとうございました! 当…
朝から試運転をします。 法華寺の前を通って・・・
大変長らくお待たせしています。 三重県からの持ち込み修理で、入庫してから2か月経っています・・・ 20〜30分ぐらい走行するとエンストするらしい。
朝から試運転をします。 信号の少ない下ツ道(しもつみち)を軽い慣らし走行で橿原市 方面へ・・・ 帰りは…
キャブレターの同調を取ります。
キャブセッティングが出来たので、最後にキャブレターと 燃料コックを洗浄します。
2日間浸けていた錆取り剤を抜きます。
今日はいつもより早く家を出て、生駒市へCBR250Fを引き取りに 行って来ました。 2か月ほど待ってもらって…
10:00ひらかたパーク(ひらパー)に到着!
今日の午後からの研修は陸運局ではなく奈良県南部で往復に2時間かかり 戻って来たのは夕方の6時になりましたが少しだけ作業を進めます。 大変長らくお待たせしています! 預かってから3ヶ月になりますが、整備を開始します。 先日は雨の中、旧車ミーティングにミニトレ80での参加ありがとうございました!
今日は午前中予定があったので、1時半ごろからの出勤です。 昨日、城北ムラカミ製のチャンバーを加工取付が…
城北ムラカミ製チャンバーに交換します。
リヤ廻りを組み付けます。 まだまだ部品は山の様にあります!
大量のパーツが送られてきました! 126点の部品を分別して並べます。
GT750の書無しフレームでカスタム車製作! 11 サイドカバー製作③
今日は定休日なので、趣味のG7カスタム作業を進めます。 サイドカバーは純正で同じやれ具合の物を探すのは難しいので アルミ板を叩き出して作っています。
先日、22日火曜日の夜に知り合いからTELがあり、うちの店で販売した コミネ・ジャイアント号が、たった今テレビに映っていたというので、 すぐにテレビを点けてみた・・・ 一攫千金!宝の山という番組で、残念ながらうちのコミネの出番は 終わっていましたが、なんとこの時間帯の番組が毎週録画になっていて 奇跡的に録画されていました!
先日、あをによし旧車ミーティングに参加してもらうために 未完成のまま納車したシルバーピジョンC230です。
アクシストリートの事故保険修理です。 かなり酷く壊れていますが、保険で100%出るので修理します。
去年作ったマメタンE改のオーナーが決まったので整備をします。 エンジンは1979年の市販モトクロッサーRM80…
昼食後、もう一度試運転をしていたらパンパンと音が鳴り始めた! 点火不良の症状なので、ポイントの隙間を点検したら、カムの当たり 部分のベークライトが減って十分な隙間が取れない・・・
昨日はラビットに乗って帰って、特に問題はありませんでした。 今日は朝から長距離テストをします。 うち…
今年に販売したラビットスーパーフローです。 数ヶ所に不具合があるらしいので取り敢えず走行テストします…
昨日全ての穴を塞ぎきれなかったので、続きをします。 まだ小さな穴が数ヶ所開いています。
昨日入れた錆取り剤を抜いて・・・
先週雨の中、第一回あをによし旧車ミーティングに参加して頂いた シルバーピジョンピーターC230ですが・・・ メッキパーツが間に合わずでの参加でした!
マフラーを組み付けます。
数ヶ所の穴を塞いでガソリンを入れ密封し4日経ちましたが ガソリン漏れは無いようです。
YDT1改 浅間火山レース仕様 完成! まだ完成写真を取っていなかったので、完全完成ではありませんが 取り敢えず撮影します。
作業を進めます。 オイルポンプのOリングを交換して・・・
左側のワンウェイクラッチから組んでいきます。
ヘッドライトのHi/Loスイッチは純正品が出ました! スイッチを交換して・・・ 外装を組み付けます。
作業を再開します。 シリンダーヘッドカバーの1mm厚ガスケットも届いています。
ハスラー125の燃料コック漏れ修理です。 分解してエンジンコンディショナーで洗浄します。
今年の4月に入荷したRD350教習車のオーナーが決まりました!
大変長らくお待たせしています。 前回一か所の穴埋め処理をしてからガソリンを入れ密封状態 で約一ヶ月になります。
お待たせしています。 フリーウェイの整備を開始します。 まずは試運転をして各部を点検します。
第一回、あをによし旧車ミーティング当日! 8:30に出発して、今回の旧車ミーティング開催場所、道の駅宇陀路大宇陀へ・・・
第一回あをによし旧車ミーティングに向けての準備を進めます。 追加メンバーの会員証を印刷します。
先週から旧車ミーティングの準備とYDT1の整備で作業が止まっている GT750ですが来週には作業を再開します。 …
風防用のステーをミラー穴に取り付けます。 そこに、のぼり用のパイプを差し込んで・・・
「ブログリーダー」を活用して、レストアくんさんをフォローしませんか?
エンジン組み立ての続きをします。
リヤバンパーのプロテクターフィルムを貼り付けて・・・ 1枚10000円のシールなので失敗しない様に貼り付け…
パーツが届いたので組み付けます。
フロントバンパーの部品を組み替えます。
左側のクランクシールが届いたので組み付けます。
クランクとピストンを組み付ける前に、腐ったガソリンがこびりついた クランクケース内をエンジンコンディ…
去年私の趣味で作った(服部自転車子供用改、大人でも乗れる仕様)の オーナーが決まりました! 大阪府からチャンプに乗ってやってきたオーナーはオブジェ兼 近所で乗れる足として使う様です!
お待たせしています、 去年の12月にシフトワイヤーが切れて、3速に入ったままの状態で 大阪府から自走で持ち込まれました。
前後のタイヤを1サイズ太いブロックタイヤに交換します。 まずはフロントから・・・
昨日ピジョンに乗って帰る途中、店から500mの所で突然エンストして セルも回らない状態になり押して戻ってきました!
フロントドアを取り替えます。 ドア内のパーツを先に外しますが、ドアハンドルの内側が樹脂製で 複雑な構…
長らくお待たせしています。 年末にフロントブレーキシューの貼り替えをブレーキ屋さんに お願いしていま…
リヤバンパーは塗装済みパーツが出ましたが、フロントバンパーは 色塗りバンパーが廃番なので、ペイントします。
昨日塗ったサフェーサーを研いで・・・ 車体をいったん外に出して、ブース内を掃除して水で流します。
パテの最終仕上げですが・・・ 右側のパネルを確認するとフェンダーアーチからドアにかけて うっすらとラ…
各部パーツが届いて足の踏み場もない状態になっています。 鈑金する個所の塗膜を剥がして・・・
昨日防腐塗料を塗った板を水平に設置します。
4か月ぶりに作業を再開します。 この花壇には、いつも野菜を植えていますが・・・
お待たせしています。 マメカスの整備を進めます! エンジンはキックが下りません・・・ クランクかシリ…
まずは保険事故の見積書を作成する為、各部を分解します。 フロントバンパーを外して・・・
ラビットS82の修理で、東京から送られてきました! 去年、整備したS82とは違う型です。 フロントのバッテ…
雑誌のローソンレプリカの写真を見ながら、ローソン風ラインの 位置を決めます。
1年ぶりにメットインの原チャリを販売しました。 かわいい色なので、うちの代車にしようと思っていた車両です。 …
パッソーラ初期型イエローのオーナーが決まったので、 2階展示場から降ろします。
先日、うちの店舗工場物件を売ってくれたリフォーム店の前を 通ったらゴミ置き場に、雨に濡れた家具調ブラウン管テレビが 置いてあったので、店主にTEL連絡したらいつでも取りにおいで って言われたので、もらいに行って来ました!
ローソンカラーの写真を見てライムグリーンを調色します。 各パーツのサフェーサーを研いで・・・
ゼファー用の社外外装セット(FXタイプ)をローソン風カラーに ペイントします。 まずは脱脂材で各部を拭き取って・・・
今日は定休日なので・・・ 確定申告の時期が近づいているので、ほぼ1年分溜まった 領収書の整理をします。 …
アマゾンで購入したシーリングライトを組み立てます。
コミネ ジャイアント号(1953年頃)のオーナーが決まりました! 実動にしなくてもいいのですが、2月中に仕…
長らくお待たせしています、50日ぶりに作業を再開します。 キャブレターのオーバーホールッキットに入って…
朝からカワサキZ400の引き取りに行って来ました! カワサキZ400(1978年)2気筒の最終モデルです。 空冷4…
試運転してエンジンやキャブレターのの調子が良いのを確認できたので、 2種登録するためにリンダーを1mmボアアップのボーリングに出します。
朝少し早く出発して、試運転をします! いつものコースで松尾山に登ります。
センターカバーの取付部が割れているので補修します。
ファンカバーが凹んでいるので交換します・・・ 後期型のグリーンは少し色が濃いのでペイントします。 磨…
大変長らくお待たせいたせしています、 パッソルの整備を再開します。 まずはステップボードとマフラーカ…
作業を進めます。 ヒューエルコックのダイヤフラムが硬化しているので交換します。
先日のベスパのFフェンダーのボルトを塗り忘れていたので ペイントします。 ついでに、5年前からほったら…
キャブレターをエンジンコンディショナーで洗浄します。 綺麗になりました。