ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
食塩水の濃度
先週の日能研の単元は、食塩水の濃度の特集でした。この分野は、面積図や天秤算を使い、比を活用して解かねばならない問題もあります。生徒によっては、これが理解しにく…
2023/04/30 12:26
関西本家をみてみる
全然ブログを書いていませんが、ギリギリ生存しています。新学期が始まって、まだ体調がついていかないのですよね。関西本家勢は、HとButchですが、今年度はどちら…
2023/04/29 09:32
”4/30(日) 個別相談会を開きます”締め切ります
すいません。満員のため締め切ります。
2023/04/26 18:39
4/30(日) 個別相談会を開きます
浪人生は、予備校が始まって少し経過しました。既に方針に行き詰まりを感じている人もいるでしょう。高校三年生も受験学年となって、焦っている人もいると思います。小学…
2023/04/25 21:42
Nについて考える
新年度になりまして、業務ルーティンにまだ慣れていない時期に、体調を崩してしまって、全然記事を書けていない幾太郎です。少しずつ復帰していきたいと思います。今年の…
2023/04/23 19:20
Mについてみてみる
全然、記事を書いていないので、文の書き方を忘れつつある幾太郎です。今年のMはどうだったのか。ちなみにMは地元愛知県を中心とする老舗中学受験塾です。 シェアは下…
2023/04/21 18:37
東海地区中学受験 塾別統計 2023
M N H Butch Kの順東海中学104(-17) 132(-11) 81(+7) 63(+16) 17(-3)南山女子51(+14) …
2023/04/17 14:55
名大医学部出身高校
今年ももちろん東海高校が一位。33人合格、それでも昨年比4人減。岡崎高校は去年の4人から今年は10人となり大きく躍進。旭丘高校が、去年7人から今年は1人岐阜高…
2023/04/16 21:06
”文章は人の心を描写するもので”
日本語は、ストレートにその人の内面を映すとは限らないですよね。中学受験のお母様方のブログを読んでいても感じるのですよ。文面では、自分の子供の未熟さや努力不足や…
2023/04/14 17:03
文章は人の心を描写するもので
先ほど、Twitterでこんなツイートを読んだのだよね。看護師さんのツイートやりたくないの。人の命に深く関わりたくない人がどうなったって、私には関係ない。外来…
2023/04/13 21:02
”予備校の予習をする意味”
予備校に通うならば、予習はしてほしいということを昨日書きました。ただ、予習に凄く時間をかけるべきでもないのですよね。授業と復習をメインに進めていくことは、間違…
2023/04/13 12:01
中学受験 幾太郎の今年の戦い
今年は、姪っ子を含めて、3人の担当ということで、久しぶりに大人数が揃いました。中学受験について考える時間も増えると思うので、いろいろと発信もしていきたいと思い…
2023/04/12 15:54
予備校の予習をする意味
高校では予習をmustとされている学校の方が少ないかもしれません。しかし、予備校生は予習をしてほしいですね。 予備校では高校よりも圧倒的に速く授業が進行します…
2023/04/12 14:37
まずはGWまでにルーティンを整えよう
予備校生が一週間にやらねばならないことは、週を積むに従って増えていく。最初はその週の予習復習だけだが、だんだんと前の復習もしなくてはならなくなって、仕事量は…
2023/04/11 18:47
予備校のテキストを完璧にすること
先日、大手予備校のテキストをみましたが、年々難しくなっているのではないかと思います。これはおそらく、予備校間で難しさ争いをしているのではないですかね。やっぱり…
2023/04/10 15:10
最近、記事の更新が滞りがちだったのですが 5周年を迎えました
最近、サボり気味だった幾太郎です。 2018年にブログを開設してから、5周年となりました。私自身は完全なる理系人間ですので、文章を書くことは決して得意ではあり…
2023/04/09 19:30
日能研 明日の公開模試でチェックしておきたいこと
明日は日能研の公開模試の日ですね。 幾太郎は今年度は中学受験生を2人指導しています。どちらも日能研生です。明日の公開模試の算数で注目していることを3つ挙げてお…
2023/04/08 18:05
予備校の開講が迫ってきました
今年度のメルリックス学院名古屋校の既卒生は、医学部進学率が70%を超えた。無試験で入塾できる予備校としては、おそらくは日本一ではかなろうか。前にいた予備校では…
2023/04/08 13:05
”彼からの便り”
彼のお母さんにも連絡をした。8年間待ち続ける母の気持ちはどんなものであろうか。想像出来得るものではない。私と歳はそんなに変わらない。自分の息子のことを信じて…
2023/04/07 12:30
彼からの便り
彼のことをいつも心配していた。 私が彼の指導を担当したのは2015年のこと。高校を卒業したばかりであった。学力はまだまだではあったものの、能力的な素質は十分な…
2023/04/06 23:30
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、幾太郎(いくたろう)さんをフォローしませんか?