chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロマネスク美術とロマネスク建築 https://emiliaromanica.com/

東京在住のemiliaがロマネスクを訪ねます。彫刻、フレスコ画、聖堂、ヨーロッパ旅行とグルメをご紹介

emilia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/04

arrow_drop_down
  • イヴレア(Ivrea)

    2023年8月7日(月)、三番目に訪れたのは Ivrea、Cattedrale di Santa Maria Assunta です。ここは、地下聖堂が良いです。

  • アオスタ(Aosta)<2>

    2023年8月7日(月)、二番目に訪れたのは Aostaの中の、Chiesa Collegiata dei S

  • アオスタ(Aosta)<1>

    2023年8月7日(月)、最初に訪れたのは Aosta、Cattedrale di Santa Maria Assunta e San Giovanni Battista です。ここは、内陣の床モザイクが素晴らしいです。地下聖堂もあります。

  • アランジュ(Allinges)

    2023年8月6日(日)、唯一訪れたのは Allinges、Chapelle de Château Neuf です。ここは、フレスコ画が素晴らしいです。

  • シャンベリー(Chambéry)

    2023年8月5日(土)の最後、四番目に訪れたのは Chambéry、Église Saint-Pierre de Lémenc です。ここは、地下聖堂が素晴らしいです。

  • エム(Aime)

    2023年8月5日(土)、三番目に訪れたのは Aime、Basilique Saint Martin です。ここは、後陣の外観と地下聖堂が素晴らしいです。

  • グルノーブル(Grenoble)

    2023年8月5日(土)、二番目に訪れたのは Grenoble、Musée archéologique Saint-Laurent です。ここは、旧 église Saint-Laurent の建物を引き継いだ博物館です。地下聖堂に驚嘆します。外観では後陣の浮き彫りが良いです。約2000年の歴史を旅する館内の展示も素晴らしいです。

  • ル・シャン=プレ=フロージュ(Le Champ-près-Froges)

    2023年8月5日(土)、最初に訪れたのは Le Champ-près-Froges、Église Notre-Dame です。ここは、ステンドグラスが素晴らしいです。

  • サン=ジャン=ド=モーリエンヌ(Saint-Jean-de-Maurienne)

    2023年8月4日(金)の最後、三番目に訪れたのは Saint-Jean-de-Maurienne、Cathédrale Saint-Jean-Baptiste です。ここは、南隣にある Église Notre-Dame の北扉口が良いです。Cathédrale Saint-Jean-Baptiste については、南側廊にティンパヌムの破片があります。地下聖堂もあります。

  • ブラマン(Bramans)

    2023年8月4日(金)、二番目に訪れたのは Bramans、Église Saint-Pierre d'Extravache です。ここは、天空の廃墟です。後陣と鐘楼の遠景が素晴らしいです。

  • ノヴァレーザ(Novalesa)

    2023年8月4日(金)、最初に訪れたのは Novalesa、Abbazia dei SS. Pietro e Andrea a Novalesa です。ここは、教会と回廊を含む修道院の建物に加えて、礼拝堂の建物が4つあります。Cappella di Sant'Eldrado のフレスコ画が圧巻です。また、Cappella di San Salvatore は石積みが美しく、Cappella di Santa Maria は清楚な姿が愛らしいです。

  • モンタフィア(Montafia)

    2023年8月3日(木)の最後、七番目に訪れたのは Montafia、Chiesa di San Martino です。ここは、後陣が良いです。ファサードにもロマネスク様式が残っています。

  • バニャスコ(Bagnasco)

    2023年8月3日(木)、六番目に訪れたのは Bagnasco、Chiesa di San Giorgio です。ここは、東側の遠景が良いです。

  • トネンゴ(Tonengo)

    2023年8月3日(木)、五番目に訪れたのは Tonengo、Chiesa di San Michele です。ここは、東側の遠景が良いです。また、南扉口の跡に素朴な装飾が残っています。

  • カヴァニョーロ(Cavagnolo)

    2023年8月3日(木)、四番目に訪れたのは Cavagnolo、Abbazia di Santa Fede です。ここは、西扉口が素晴らしいです。柱頭彫刻もいいです。

  • ブルザスコ(Brusasco)

    2023年8月3日(木)、三番目に訪れたのは Brusasco、Chiesa di San Pietro です。ここは、後陣が美しいです。

  • アルブニャーノ(Albugnano)

    2023年8月3日(木)、二番目に訪れたのは Albugnano、Chiesa di San Pietro です。ここは、後陣の外観が良いです。

  • ヴェッツォラーノ(Vezzolano)

    2023年8月3日(木)、最初に訪れたのは Vezzolano、Canonica di Santa Maria di Vezzolano です。ここは、後陣の彩色彫刻、身廊にある障壁の彫刻が素晴らしいです。柱頭彫刻もいいです。また、近隣のロマネスク教会に関する情報を含む充実した展示があります。

  • コルタッツォーネ(Cortazzone)

    2023年8月2日(水)の最後、三番目に訪れたのは Cortazzone、Chiesa di San Secondo です。ここは、私がすごく来たいと思っていた教会です。外観では不思議な人物たちや乳房の浮き彫りに驚かされ、内観では身廊の柱頭彫刻に心を奪われます。

  • モンテキアロ・ダスティ(Montechiaro D’asti)

    2023年8月2日(水)、二番目に訪れたのは Montechiaro D'asti、Chiesa dei Santi Nazario e Celso です。ここは、丘の斜面に孤立し、高い鐘楼と赤白の石が交互に並ぶ色彩効果が訪れる人の心を打ちます。

  • モンティリオ(Montiglio)

    2023年8月2日(水)、最初に訪れたのは Montiglio、Chiesa di San Lorenzo です。ここは、外観では後陣、内観では身廊の柱が素晴らしいです。また、窓の装飾も美しいです。

  • チリエ(Ciriè)

    2023年8月1日(火)、二番目に訪れたのは Ciriè。Chiesa di San Martino di Liramo です。ここは、鐘楼と主後陣の外観が良いです。内部には12世紀のフレスコ画の断片があります。

  • グロッソ(Grosso)

    2023年8月1日(火)、二番目に訪れたのは Grosso。Cappella di San Ferreolo です。ここは、11世紀の石積みがいいです。内部には12世紀のフレスコ画があるようです。

  • サクラ・ディ・サン・ミケーレ(Sacra di San Michele)

    2023年8月1日(火)、最初に訪れたのは Sacra di San Michele です。ここは、驚きのパノラマ、死者の階段、黄道十二宮門、後陣窓の浮き彫りが素晴らしいです。私は見られませんでしたが、初期礼拝堂も見どころです。

  • セッツァディオ(Sezzadio)

    2023年7月31日(月)、二番目に訪れたのは Sezzadio。Abbazia di Santa Giustina です。ここは、地下聖堂が素晴らしいです。

  • カソレッツォ(Casorezzo)

    2023年7月31日(月)、最初に訪れたのは Casorezzo。Oratorio di San Salvatore です。ここは、フレスコ画が素晴らしいです。

  • オッジョーノ(Oggiono)

    2023年7月30日(日)の最後、六番目に訪れたのは Oggiono。Battistero di San Giovanni Battista です。ここは、ロマネスク様式の外観が良いです。中には八角形の洗礼盤があるそうです。

  • アウロゴ・ディ・ピウロ(Aurogo di Piuro)

    2023年7月30日(日)、五番目に訪れたのは Aurogo di Piuro。Chiesa di San Martino です。ここは、美しい山と川を背景に立つ鐘楼とフレスコ画が素晴らしいです。

  • キアヴェンナ(Chiavenna)<2>

    Chiavenna、続きです。Museo del Tesoro を訪れます。ここは、主に Collegiata San Lorenzo に属する、ロマネスクから18世紀までの、芸術的にも歴史的にも重要な典礼品が展示されています。とりわけ「パーチェ(Pace)」と呼ばれている、ロマネスク様式の福音書のカバーまたはケースの蓋が素晴らしいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emiliaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emiliaさん
ブログタイトル
ロマネスク美術とロマネスク建築
フォロー
ロマネスク美術とロマネスク建築

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用