chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4336 古酒一献

    友人が泊まりに来た。いつもの芋焼酎のおまけに日本酒を置いて行った。「味の保証は無い」と書置きがあった。見たところ加賀の純米吟醸酒で旨そうである。しばらく冷蔵庫で冷やしていたが、せっかくなので晩酌でいただくことにした。アテはホヤの酢の物とヒラマサのお刺身

  • Vol.4335 フレスポ佐久インター

    今月佐久インター/旧おぎのや跡地に新しい商業スペースが開業した。フレスポ佐久インターと言う。水曜日仕入れの途中にちょっと寄ってみた。出店はこんな感じ。基幹ショップは中央のLUCKBELLというスーパーマーケット。エリア内にジェラート屋さん、ドーナッツ屋

  • Vol.4334 収穫

    オラの畑、今年は絶好調だ。畑全体が緑で覆われている。今年は梅雨が早く明け、その後雨も降ったが日中適当な日差しがあったのでよく育っている。土作りも良かったと思う。こちらの写真は6月12日のもの。この状態からひと月ちょっとで物凄い成長だ。きゅうりは昨年4~5本

  • Vol.4332 りすどんのひとりごと

    おはよ。かるいざわの森のりすどんダニ。さいきんぽんきちたちはあさがはやいニィ。おかげであさごはんがはやくもらえるダニ。ところでぽんきちたちはこんなにはやくどこにでかけてゆくダァ?なに? いちにちじゅうそうざいをつくってかねもうけしてるんだって? もう

  • Vol.4331 ロティプラタ

    連休初日これから始まる決戦の前に栄養を取ろうと庭でホットプレートディナー。最近はまっているのがコレ「Roti Prata = ロティプラタ」 小諸の業スーで発見。シンガポールではローカルファストフードの代表選手だ。もともとは南インドの食べ物でヒンズー語でRoti はパン、P

  • Vol.4330 忙しい!

    忙しい毎日が続く。週休の一日の半分は仕入れで終わってしまうのでなかなか自由に休む時間が取れない。家では掃除はもちろんのこと、よせばいいのに庭木の剪定や薪の片づけなど疲れることをやってしまう。朝は5時から店に行き5時に閉店。それから店の片づけと日々の仕入れ。

  • Vol.4329 おや?違う!

    今朝は珍しいものを見た。ウチの餌台は基本りすどんのためのものだが、野鳥もたくさんやってくる。ヤマガラがヒマワリの種を咥えてモミジの枝に止まると何故かシジュウカラの幼鳥がやってきた。驚いたことに幼鳥は羽を震わせ始めた。シジュウカラの子がヤマガラにエサをね

  • Vol.4328 パンに塗る小倉あん

    かんてんぱぱショップでこんなものを見つけた。「パンに塗る小倉あん」 昔からあんぱんバターが大好きなので試しに買ってみた。店を営業しているときはシリアルにコーヒーだけ。しかもゆっくり食べることは無い。だから休みの朝は美味しいものゆっくり食べたい。コーヒー

  • Vol.4327 星ヶ丘山荘

    今年6月に行った「秘湯」尻焼温泉に2軒しかない旅館のひとつ「星ヶ丘山荘」のご紹介。1月にも行ったので今年2度目の滞在だ。表玄関は質素な佇まい。主な客室は右奥のこの棟にある。この建物の裏側に長笹沢川の清流が流れている。玄関奥にある可愛らしいプチカフェ。コ

  • Vol.4326 いよいよ始まる夏本番

    今日は終日雨だし暗くて気温も低い。まるで梅雨の季節に戻ったみたいだ。連休の予報も芳しくない。コロナ第7波も広がり、こんな様子なら今年の連休は静かなんじゃないか、、、。と思ったら大間違い。過去18回も軽井沢の夏を経験し、この連休が人と車で溢れなかったことは一

  • Vol.4325 休日はトンボへ

    水曜日は掃除、洗濯、仕入れ、店で連休に向けての仕込みを終えてからトンボの湯へ。この時期を逃すと町民は¥500での入湯がしばらく出来なくなる。平日は空いてるかな、と思ったら中はそれなりに混んでいる。別荘人、旅行客などが増えてきて人口も増えているのだろう。

  • Vol.4324 まだ毛糸のパンツ?

    今朝はゆっくり起きてりすどんと朝食。あれれ、またあのりすどんが来ている。まだ下半身が冬毛のままでまるで毛糸のパンツを履いているようだ。これじゃぁ暑いんじゃないかなぁ、、、。耳の毛も残ってるし。もうお歳なのかしら。7月にこんなりすどんはあまり見かけない

  • Vol.4323 海鮮処

    1月以来田舎に帰った。実家は海の近く。正月は旧友に会ったりしょっちゅう出歩くが滞在の短い今回のような帰省ではほとんど家から出ない。それはそれで退屈なので歩いて海の近くの海鮮処で一杯飲むことにした。メニューはこんな。どれも新鮮で安い。夕食前なので控えめに注

  • Vol.4322 野菜は夜育つ

    今年は梅雨の長雨も無く適度に晴れて気温も高い。野菜がぐんぐん育っている。今日ついにきゅうりの初収穫。きゅうりには同株から雄花を雌花が咲く。こちらは花だけの雄花。雌花は最初からきゅうりの赤ちゃんを携えている。受粉するとたちまちきゅうりが大きくなる。

  • Vol.4321 ソワソップとか

    暑い季節は夏に採れるくだものが体に良い。スイカ、桃やメロンが良い例だ。年中暑い熱帯のフルーツも然り。先日佐久イオンのカルディで懐かしいものを発見した。ソワソップジュース。かつてシンガポールに駐在中は仕事の合間によくこれを飲んでいた。いくら水を飲んでもすぐ

  • Vol.4320 旧友来たる

    6月は千客万来の1ヶ月だった。けろけろキッチンへ? いや自宅へ友人たちが毎週押し寄せてきたのでである。その中のひとりが我が小学校の同級生S君だ。帰省のときに時々会ってはいたが、この5年ほどは会っていない。もちろんコロナの影響もある。コロナも弱まった感があった5

  • Vol.4319 梅酒

    6月26日梅干しに引き続き梅酒を漬ける。梅酒は相当量作り置きがあったがついに古酒を除く全てが完売したので3年ぶりに作ることにした。梅酒作りはいたって簡単である。必要なものは梅酒用の大型の瓶、梅の実、ホワイトリカー35%、氷砂糖だけだ。梅干しの時と同様梅はヘソ

  • Vol.4318 ちょこっとBBQ

    今日は久しぶりに雨が降り気温も21度と過ごしやすい。数日前までは連日日中30度超え、夜も20度前後と絶好のBBQ日よりだったので、家に帰ってからちょこっと火を熾してのBBQを楽しんでいる。あまり手の込んだことはやりたくないので塩鯖を焼いて。店で切ってき

  • Vol.4317 安曇野

    植えてもう19年になる国産品種のバラ安曇野が咲いている。毎年梅雨の頃に咲き雨で項垂れてしまうが、今年は快晴が続き元気いっぱいだ。こちらは白い安曇野。一時紅白揃咲きをもくろんで赤い安曇野と隣り合わせに植えたが、どうも相性が良くなかったので離したところたくさ

  • Vol.4316 清津峡と群馬

    連休に新潟/越後湯沢に泊まり日本三大渓谷の清津峡に行ってきた。清津峡については後日ご案内するとして、、、帰路立ち寄った、と言うより通過せざるを得ない、群馬は関越トンネルを出ると気温が急上昇。前橋に降りると、、ついに車の温度計が脅威の48度となった。こんな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用