山頭火を追い、日々の小さな出来事やスポーツ、旅先で出会った事をお知らせします。ガン摘出のため傷だらけ
なで五鋸「ごこ」多くの巡礼寺の本堂前に飾ってあるなで五鋸。説明では、「さすると厄難を払い、吉祥をもたらす。なでることでお大師様と深く縁を結ぶ」とある。スマフォ写真で取りながら撫でていると、背後で笑い声が起きた。振り向くと寺で働く女性が、ガンジーの手つきが怪しかったのだろう大笑いをしていた。コホン、空海さんと益々親しくなったで。男色、空海さんと親しく
、、時代はジーシャンを置いてけぼりにするんかのう、この境内の中はコンサートホールのいでたち。あまりの悠然さに口をアングリ!!61番香園寺の様子。この寺は聖徳太子(574~622)の開基。縁起によると用明天皇(在位585~587)の病気平癒を祈願して、皇太子である聖徳太子が建立したと伝えられる。ゆえに香園寺は四国巡礼の屈指の古刹である。今までに見たギシギシ音を立てる床、古色蒼然とした本堂とは、まったく異なる。本堂と大師堂をかねた大聖堂の様子に、唖然!!次世代を見据えた近未来風本堂ってわけか!!61番寺香園寺の近代的な大聖堂
、、一生懸命なでまわすけんど、まだまだご利益はありゃせん。しかし、人生今から今から。あれ?爪の間から光るモノが、ヤッターあれ?爪の間から光るモノが
、24番寺最御崎寺の仏様。コッソリ映してきまった。境内の様子お庭には大きな池、、、、、、、、、沢山の仏様が飾ってあった。最御崎寺の仏様、コリャー、罰があたるで
,21番寺太龍寺にロープウェイで行く。「空海しゃん、ロープウェイ使わんでも行ける、もっと簡単に行ける場所を巡礼寺にしてくれたらえかったんに」しかし楽でんな、ロープウェイ様様じゃが!!ムム、ガンジーあくまでも修行じゃ、修行に来たんで、「艱難、汝を良薬とす」です。(-_-;)汗、、、、巡礼、ロープウェイ楽しいWW
、四季桜が綺麗に咲ちょった。空海さんからガンジー、皆さんにお願いがありました。、皆さんも心に、よ~聞かせてお願いしまっしょ。!!!空海さんから皆さんへのお願い(笑)
やっと23番寺薬王寺、この寺は国道に面してお参りしやすい笑。すべての寺がこげん利用しやすいとええんじゃけど、空海しゃんは、まるでケモノ道の上にお寺を多く作っちょる。しかし、ガンジーにも分かったことがある。一所懸命という言葉。命を懸けるっちゅうことは、こげなことを言うんじゃが。ひたすら頭が下がるのう。一所懸命、命を懸ける、ちゅうこと
、ガン患者は安心して下さい。ガン先輩のガンジーが皆さんのガン治癒,健康をしっかりお願いしました。、26番寺金剛頂寺の納経。、に刈り込まれた境内。、陰で手入れしているので写真をとると、怒られた。どうも天然な,人なので!!ガン治癒します!!
早朝の42番佛木寺、ほんまに泣きまったで。「ポツンと一軒家」のケモノ道状態の登山道。急急カーブは激しく、後ろに、ひっくり返りそう。そんたびに声を上げる、ヒャー、オリャー。静まり返った参道がお祭り状態のにぎやかさ。この写真は、お寺からみたケモノ道の様子、山林に囲まれて道はまったく見えん、涙。遍路さんから見りゃ「ケモノ道?こげな道はハイウェイのごと歩きやすくて極楽道じゃ、ヒャヒャヒャ」と大笑いされそうじゃけんど、きついもんはきつい。四国巡礼、ただものじゃないっと思い知らされた寺。車に傷が入りまった。涙車に傷、42番佛木寺
どげんしてこげな急坂、お山のてっぺんにお寺を立てたんじゃ。今日も「ポツンと一軒家」状態の坂にチャレンジ。左は断崖絶壁、ガードレールは無し。右側は垂直な山肌。ヘッドライトを点けてノタノロにじりはしる。ほんまに怖いで、離合車に出会うんが。今日も6時に登山開始。そして、ガリガリ、ゴキャ、ゴキ、枯れた立木に接触。泪、じゃけんどこの窮地から脱出せんとあかん、必死でハンドルを切り返し、切り返し抜け出た。トコ号右頭部に擦り傷、腹部の裂傷。今日も画像不足です、ごめんなさい。36番寺青龍寺36番寺青龍寺、右は断崖絶壁
、今日も画像がアップせんし、時間がものすごくかかるけんなんとかアップした画像を載せます。今日は岩本寺。落ち着いた住宅街のたたずまいの中にひっそりと在る。ここの境内でも音を小さくし釣鐘を鳴らす。毎回毎回、寺を訪ねた際に鐘を鳴らすんで、未來界の空海さんも「誰が鐘を鳴らすんじゃろ、少しせわしすぎるで」と、少し怒っちょるじゃろう。じゃけ、門前商店で売っちょった栗饅頭を供えちょった。釣鐘、鳴らしすぎかのう?
とことこ号、家に帰りついてダウン。四国巡礼では「ポツンと一軒家」並みのケモノ道をブイブイ音を上げながら上り散らしたトコトコ号じゃけんど、家に帰ってからダウンをしたで。友人曰く「たいした車じゃ、。四国で、離合できない山道で故障したらもう、完全にアウト。それが家に帰ってからギブアップしたんじゃけ、あっぱれじゃが」と。故障はオルトネイターの消耗。10年経ったら交換部品じゃそうな。エンジンをかけたら、オルタネーターが発電してバッテリーに電気を供給するそうな。ここが弱ってたけん、バッテリーがすぐ上がりよったんじゃ。修理は金~月曜まで。部品を取り寄せるそうじゃ。費用が78000円涙。まあ、傷だらけになりながら宿、旅を作ってくれたトコトコ号に感謝せんとし方がない。容量オーバーで写真がアップせんけんどそのうちになんとかなります...トコトコ号負傷、入院
36番寺青龍寺。落ち着いた寺じゃった。写真はアップしない。いつも困るんはその日の宿。綺麗な公園があったんで夜はそこに泊まることにした。そたら夜8時頃、外でバイクの音がブンブンしだした。まあ、とにかく族が多いのが気になちょったけんど、まさか自分が泊まっちょる公園で族が走り回るんはたまらんと外を見ると、ヒャー、驚いた、バイクが30~40台並んじょる。若い男女の声も大きくなる。こりゃ、たまらん、どげんしたらいいじゃろか?駐車場は族のバイク、車がいっぱいに置いちょる。どうやって脱出するか、ハテハテ???考えあぐねちょったら、赤いリングがグルグル回りながら近づいてくる。パ、パトカーじゃ。パトカーはゆっくり族のバイクの間に止まった。パトカーが族と話しだした、チャンスいまじゃ!!ガンジーも勇気いっぱい、車をゆっくり動かし、族...教え子たちはいずこ、族に囲まれたガンジー
38番寺金剛福寺の納経。四国足摺岬までよう来ました。足摺岬灯台、怖いのう、足を踏み外したら真っ逆さまに転落。画像が不調でアップせんけん既存の画像です。38番寺金剛福寺の納経
鬼北町から40番寺観自在寺、39番延光寺へ。ガンジーも疲れたけんど、スマホもクタクタに疲れて画像がアップせんようになった。文章だけでも進みます。「ポツンと一軒家」に出てくるけもの道をなんとか生きて寺までたどり着いた。車はボコボコ、ほんまによう走ったで。夕食は道の駅で買った弁当。おいしゅうて、涙が出ます。弁当、美味しゅうて涙出ます
、愛媛県鬼北町道の駅広見森の三角ぼうしにやって来た。、5メートルの👹鬼のモニュメントが迎えてくれた!、ホンマに迫力満点、怖いで!!👹鬼が出た!!
38番寺金剛福寺の納経,足摺岬,、、、サワガニ。草の中に隠れまぎれ込むと,まったくわからん😖38番金剛福寺の納経とカニ
、44番大宝寺まで。、、歴史を感じる不思議な時間、、、、,、、ヘタな解説より画像を見て下さい!ヘタな解説より画像を見て!
霜月の空也は骨にいきにける子規生き骨を合い喰らう歌人らしい歌。、、、、、、51場所寺から48番寺西林寺まで。今年はうるう年で遍路は逆打ちで御利益が数倍になるそうじゃ笑ガン、病、不幸で苦しんでる皆さんのぶんまで平穏無事を願ってます。進みまっせ!!皆さんの平穏無事を!
、車中泊でコーヒー☕を飲む。IHで湯沸かし。、,、寺は国道に面しており行きやすい、と安心していたら、これが四国巡礼の怖さ、さて、どうなるんじゃろ??甘く見ちょると〜怖い!
、車道に面した石手寺は素人の自分にも見所の多い寺。、、、、、ネコさんぼんやり笑、、、、地元の知人の差し入れ。、しっかりお願いしました!、明日からお参りじゃが。51場所寺、石手寺スタート!
旅立ちは松山市の51番寺石手寺。友人から差し入れはこれら。おいしゅういただきました。笑、、、境内にある洞窟。、、中は20分ぐらいで行き着く。信心が薄いせいか怖かった。51番寺、石手寺からスタート
、近くの駐車場から見る道後温泉本館温泉本館。大きなシートかぶせて建て替え中。近所の人曰く「ありゃ、マッチ箱温泉♨🔥火がでりゃアウト」、ジーさんのアンヨ笑、せっかく道後温泉に来たけん足湯にボッカリつかった。道後温泉はマッチ箱温泉、火が∼
プレイバック四国巡礼..山頭火の最終の地、一草庵に来た。多くの山頭火を慕う人々によって作られた一草庵で最後を迎えた山頭火、その生い立ち、いきざまに涙をさそう。、この歌もどうしようもない、涙が出てくる。、。。。山頭火が慕われるのは、父母に対する、ぬぐい切れない郷愁と故郷に対するとめどもない優しい痛みが我々の心をすくいあげるからか?山頭火、痛みを共感し、すくいあげる優しさ!!
松山城、、、、、、恒例の小学生社会見学。引率の先生も大変!四国巡礼、松山城。
「ブログリーダー」を活用して、 がん再発・「がんじー」のトホホ日記 がんを旅のさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。