2018年度1次隊、ボリビア派遣。現小学校教員。現職教員参加制度を利用しての派遣。現職参加を目指す先生たち、かわいい教え子に見てもらいたい!
実は、私たちボリビアのボランティアは自宅待機をしています。 原因は、前の記事の大統領選挙に関するデモで。 落ち込んでいましたが、家で仕事もしているので、ちょっと元気に。 少し書きます。 日曜日 選挙の日。 夜には大体の結果が出るということで、テレビを見ていると、???? 選挙では、現大統領と元大統領が争っていたのですが、 外国に住むボリビアの人たちはほぼ元大統領に投票したのを見たのに、なぜか票がのびない・・・。 今回、50%以上の票を獲得すれば勝ちになるのですが、ならず。 そして12月の決選投票が決まる。 と思いきや、現大統領の勝利宣言。??? でもまだ、完璧な投票結果はでず、その日は終了。 …
まず、念願!というお話から。 ついにわたくし! チョリータさんの衣装をゲット!でも、これは日常に着てるのよりかは、パーティーのようなフォーマルなとき、あるいはカーニバルの衣装的なやつ。 昨日、やっと見に行けて、注文しました。 これ着て、イリマニ山と一緒に撮るのが夢!! チョリータさんたちに、「もうこれで、チョリータパセーニャ(ラパスのチョリータさん)だね!」と言われ嬉しい!!!! 総額、15000円以上もするチョリータさんたちの服。すごいなあ。 日本で着る日が楽しみ! お次は選挙について。 ボリビアの選挙は、国民の義務。 もし、投票をしなければ、3か月銀行を利用できないらしい。 選挙義務は18…
本日も研究授業。 3年生で角の大きさの1時間目。 先生はこれを取り出した! パックマン!!子どもたちは興味津々! 先生が「だれがいちばん口をあけてるかなー!?」って。 初めて先生と授業を練ったときに、これは絶対ただの教え込みになっちゃうなと思ったので、私ならどうするかを提案。 そうしたら、使ってくれました!!! ただ、 1時間目から分度器を使うということになったので、私は困惑。 どうするのかなーー、授業で角の勉強嫌にならないかなーとか思って、結構提案したんだけれど、もう先生に任せた。 最後は、一番子どもたちを知っている先生が決めたらいいと思うから。 初めて分度器を使ったんだけど、これがが逆によ…
昨日はテレサのお誕生日。 私は どら焼きを作った!あんこも今回いい感じ! で、同期に来てもらって、お抹茶を立ててもらい、お祝い。 また、 テレサと肉みそおにぎり作って、(テレサ、握れないww) なすの揚げびたしが好きなので、作り方教えながら調理。 テレサ、は私の母と同い年。おめでとうー さてさて、本日は2年生の研究授業。 単元は割り算。一緒に考える中で、「ぜひとも操作は入れてほしい」と言った。 でも、なかなか理解してくれなかったので、どうして大切なのか、どうして一人一人が操作できるようにしてほしいかを伝えた。 そしたらば!!!使ってくれました!!!! まず、 めあて、初めて書いてくれた(´;ω…
やっと文章題タジェールできた(笑) 来るようにちらしはったら、秘書が笑ってた(笑) 今回のタジェールは「文章題の指導」。 子どもたち、いつも足し算か引き算かと聞かれたときにこたえられない。 また、得意げに間違った式を書く(笑) 「違うよ」といっても、直せない。 「絵をかいてごらん」といっても描けない。 先生たちも文章題を読んで、すぐに「何算?」って聞く。 ほんでもってわからない子がいたら、「まや、どうして?」と相談してくる。 ということでタジェールを行った。   まずは、「こういう子いませんか?」という質問。 ある先生の掲示物を提示。 たしかにこれもイメージしやすいけれど、まず初め…
最近、うれしいことがあった。 たまたま気づいた。 宗教の先生、めちゃ板書、よくなったやん!!!宗教の先生も「どう?私変わったやろ?」って。私のタジェールを活かしてくれたよう。うれしすぎる。ちなみに今までの板書はこんな感じだった。 そこで、「もしかして他の先生たちも変わってるんじゃないか?」と思い、過去の写真を探す・・・。 これはまあまあいい方なんだけれど、これが・・・ めあてもきちんと書かれているし、前よりも見やすくなってる! もう一人。 教え方はもうばっちり!なんだけれど、板書がもっとよければなあ・・・と思っていた。 最近の板書がこちら すごくよくなってる!!! しかもこの先生は、私のアドバ…
どうも、今日あるはずだったタジェールは、みごとに誰も来ませんでした(笑) 今日はボリビアの女性の日らしく、同期いわく、仕事を休んでいいレベルの日らしい。 国に負けました(笑) 校長はこなかったことを聞いてあたまを抱えていましたが、金曜日だししかたがないよ!また来週しよう!ということに。 まあそんなこともある。 (日本で校内研修参加0人は引くだろうな(笑)) さてさて、4年生の研究授業がありました。テーマは分数。 私が一番推している先生の授業! 校長も学年団もすごいほめてた!そりゃそうだ。 教室に入ると落ち着いた雰囲気。さすが。 準備した教材。 これ、本当にほぼ毎回こういうのを準備している。どの…
最近、とてつもなく忙しいまーやです。 活動も最後になってきて、校長と決めたことをやっていくのに必死。 家に帰ってスペイン語の勉強して、週に2回はスペイン語を勉強しに行き、週に1回はとてつもないレベルになってしまった英語を勉強しに行く・・・。 これからの力を蓄えるためにどれも必要なことなので頑張る・・・。 ただ、体調だけには気を付ける。 さてさて、最近、2019-1の現職の方から、 「活動が進まない」とか、 「CPと話ができない」 「もう1か月経ったのになんにもできていない」 という相談を受けることが多い。 こんな私に、なんか申し訳ないなと思いながら、自分自身も振り返る機会になっていて、ありがた…
昨日、12月のペルー・パラグアイ、そして1月のパタゴニアの計画ができた。 協力隊員は年に20日だけ国外に行ける。もちろん日本もOK。 でも、せっかくなので今回も南米をまわることにする。 日系移住地も見られるので楽しみ。 パタゴニアは夢にまで見た場所。一人で山登りをすることもあるが、なんとか元気に帰りたい(笑) さてさて、本日から研究授業が始まった。今日は1年生。 単元は長さ。 これがとてもよかった。というもの、ボリビアでは何か具体的物を使ったり、経験させるということがほぼない。でも、今回は身の回りの長さをえんぴつやけしごむ、足を使って測るということをしていたから。 先生の意見を第一優先にしなが…
最近、ブログを各時間がありません。 それくらい、いろんなことに追われております。 活動、スペイン語などなど、やることが多い・・・。 さてさて、先週の木曜日からタリハに行っていました。 目的は教育分科会でのタジェールを行うため。 ずっと体調がすぐれず、木曜日は寝込み・・・でも、当日は元気になった! 最近、熱が出ては下がるの繰り返し・・・ 私のタジェールのテーマは「先生と子どもとの関係のつくりかた」。 特に、特別支援の視点を交えてということだったので、私の卒論テーマみたいなタジェール(笑) ただたんに話をするのもあれなので、いろんな事例を使いながら、子どもたちの行動の背景にあるもの、そしてそこから…
以前、こんな記事を出したのだが、 maya-bolivia.hatenadiary.com maya-bolivia.hatenadiary.com 本日も発見。新たな割り算のひっ算の検算を。 わからないと思うので、説明しましょう。 まず、日本はこうしますよね。 ただ、ボリビアでもこれも教えています。 でもよく考えると、大きな数のかけ算をしなければならないと思うと、ちょっと大変。 ということでこれ。 説明したのがこれ。 さっきのと同じように、わる数、割られる数、あまり、答えを使っています。 でも、この0やら4とかよくわからないですよね。 それがこちら。 とにかく1ケタになるまで足す!!!!!と…
ボリビアにいるのもあと半年ないと思うと、恐ろしい。 去年のブログを見ていると、なんだか初々しいし、何にでもわくわくしていた(笑) 最近、ブログを書こうと思うことが見つからなくなってきた。 おそらく、新鮮さがなくなったのだろう。 でもいいかえれば、ボリビアの生活にどっぷりとつかってしまったということなのだろう。 毎週、ボリビアの国歌を歌いながら、寂しくなっている。 日本にはもちろん帰りたいし、やりたいこともたくさんあるけれど・・・。 こんなにも母国でない国を愛せるのはすごく幸せなことだ。 もちろん、腹が立つこともある。なんで予定通りにはならないんだと思うこともある。 でも、それも含めて、すべてが…
「ブログリーダー」を活用して、maya_boliviaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。