chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー https://maya-bolivia.hatenadiary.com/

2018年度1次隊、ボリビア派遣。現小学校教員。現職教員参加制度を利用しての派遣。現職参加を目指す先生たち、かわいい教え子に見てもらいたい!

maya_bolivia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 任地362日目ー授業記録開始ー

    今週から「授業記録」を始めた。 ここにも書いたが、 maya-bolivia.hatenadiary.com 先生たちの「授業の見える化」を行いたくて始めた。 やはり私の意見というより、客観的なものを見せた方がいいと思い。。。 左上のような一方的な授業を行うと、グラフは低いものになる。 右下のような子どもたちと対話するような授業を行うと、グラフは斜め上を向いたものになる。 今日してみたのがこちら。 一目瞭然で、「ノートを書く時間」がのもすごい時間とってる。この写真では5分間だが、ノートに書くのは日付とタイトルだけだった。それでも5分はとりすぎである。 明日、これを使って少しはなそうと思う。 だ…

  • 任地361日目ーあきらめないことの大切さー

    来週で任地へきて1年になる。本当に時間の流れがはやい。日本でもそう思っていたけれど、それよりも感じる。 木曜日から土曜日は、スクレへ行っていた。 これはスクレで有名なサルテーニャ。 遊びに行ったのではなく、教育分科会の会議のため行っていた。 会議は長時間にわたるものだったが、ものすごく有意義だった。 現在、現職教員が8人いて、3月に帰国する。帰国までに何か仲間でできないかという提案をしてくれた。 みんなの活動も聞けて良かった。 日曜日は日本人会主催の運動会。 お弁当が最高においしかった。 さて、本題。 実は、私は最低なことをしていた。 「助けてくれない」と思った人を切り捨てようとしていた。 タ…

  • 中間報告会終了!

    無事、中間報告会が終了。 ボリビアでは、全隊員が集まってとかではなく、各配属先で行う。 初めの校長先生との2ショット(笑) このとき、マジで吐きそうなくらい緊張してた。 なんと、 25人もの先生方が参加してくれ、JICA関係者含めると31名もの方が参加してくださった。 この中間報告会で再確認したことは、 私は先生たちの支えがあって、活動ができているということ。 のこり8か月、がんばろうと思う。 さて、中間報告会で報告したことを、短めだがここに記す。 全70ページ、約40分にわたるプレゼンを短くまとめるので、うまくまとまらなかったらごめんなさい(笑) では、いこう。 まずは、今日これだけ覚えて帰…

  • 任地354日目ー健康診断、中間報告の準備ー

    本日からラパスは2学期が始まった。 ただ私は行けず。 というのも、一年に一度の健康診断があったから。 朝、早起きして病院へ。 血液検査、B型肝炎の予防接種、視力検査などなど...午前と午後に分けての検査。 まさかの体重は3キロ減っていた。やはり高地で活動するというのは体力がいるのだろう(笑)訓練所のバランスのよい3食の食事は、こういうためにあったんだろう。ありがたい。 それ以外は問題なし...かと思ったが、肝臓の1項目ひっかかったようだった... 再検査するかしないかはその数値次第。そんな数値はものすごい悪いとかそういうのではなかったようなので、とりあえず安心。 別にお酒は飲んでいないので、油…

  • まさかの出会い・・・♡

    最近、春募集の合格発表があって、 青年海外協力隊のブログもかなり読まれているようす。 いつもこんなOUT数やIN数ではないのに、すごいことになっている。 そして、ビッグニュース。 まさかの同期から、後任となる予定の方がいるという情報が。 本当にびっくり(笑) いや、やはり現隊員や元隊員に聞いてみる、そしてSNSを有効活用するということはかなりいいと思う。 maya-bolivia.hatenadiary.com 少しその方と話ができたのだが、すごくいい人!涙。 私もついに活動終盤を迎え始めたのだと感じ始めた。 後任の人が楽しく活動ができるように、そういう土台も作らなければ。 また、現職で参加さ…

  • 【ボリビア旅行者向け】ラパスで素晴らしいレストラン、見つけました。

    今日は冬休み最後の平日。 同期と日ごろのお疲れ様会をするためにあるレストランへ。 そこがこちら! Gustu(グスツ)!!! サイトはこちら↓ http://www.gustu.bo/es いろんな大使館などが立ち並ぶ、閑静な・ラパスでも高級な住宅街にある。 調べたところによると、デンマークの首都・コペンハーゲンにある有名レストラン・NOMAの共同経営者がオープンしたレストランらしい。 なぜデンマークから!?と思う人もいると思うが、 ①先ず、ボリビアにはまだまだ先進国の人々にとっては未知の食材が沢山あるので、レストランとしてボリビアの食材の研究を通して、新たな可能性を広げること ②新しいものを…

  • ボリビアのためを考える少年

    今回は協力隊活動のことではありません。 ある動画を見てほしくて書きます。 https://youtu.be/HSRL2_Hf1jg この動画。 これは数年前に日本人記者がボリビアを訪れてある少年と会う話。 この少年はサッカーがうまくて、サッカーを見せてくれる。 夢は「サッカー選手」。 理由は「貧しい子どもたちや女性を助けたいから」。 涙ぐみながら語る少年を見て、胸が熱くなります。 この動画を見つけて、何ヵ月か経った頃、この子がテレビに出ていました。 ボリビアの人がYouTubeで動画を見つけて、テレビ取材をしたらしい。 彼はもう高校生になっていて、 まだサッカーを続けていた!!! サッカー選手…

  • 最近思っていることを一気につぶやく

    最近、これにハマった。 そう、corazon de pollo(鳥の心臓)。日本で心臓だけで売ってるのってあまり見かけないし、しかも500g!!!!そしてお値段は150円!!!安すぎる。 久しぶりに行ったスーパー(高いから行かない)で見つけたもの。今日もたまたま行く用事があり買ってしまった・・・。 さて、今日は最近思っていることを一気にここでつぶやきます(笑) 2020年1次隊の合格者の話 先日、春募集の合格発表があったようですね。合格されたみなさま、おめでとうございます! 「〇〇国に決まりました!」というメッセージがたくさん届いて、なんか予備校の講師になった気分でした(笑) 現職教員のみなさ…

  • 中間報告準備&最近始めたこと&これから始めたいこと

    ラパス市の学校は来週月曜日から。ということで、まだ冬休みです。 昨日は日曜日だったので、同期のホームステイ先でそうめん。 んー・・・やはり標高が高いのでそうめんが上手くゆであがらない。 でも、やはり日本食最高。日本にいたときはそうめんがあまり好きではなかったのに、ものすごく好きになった。 さて、毎日ブログ書けていません。 理由は、中間報告会に向けた準備で毎日早朝から夜中までやっておりました。 今日、ようやく完成して、調整員さんに見てもらいました。 原稿はもうそのままで、あとはページの入れ替えやら追加だけかなあ。 来週の水曜日が中間報告会なので、また記事にします。 そうそう、インスタグラムでいろ…

  • 現地の人のやる気を引き出すには?

    少し落ち着きました。 朝、上から犬たちを見たら、私を見てしっぽふっていました。 フォステルの分まで長生きしようねって話をしました。 さて、通常ブログへと移りましょう。 インスタグラムで質問をいただきました。 ボリビアの人は自己肯定感が高くて 授業とか聞いてくれない人が多いという話を聞いたのですが、 どうやって先生たちのやる気を引き出したのですか? という質問。これについて書いていきます。 ・・・と初めから謝っておきますが、答えではないし、むしろ答えられません。ごめんなさい。でも、今、私が思っていることを正直に書きますね。 まず「ボリビアの人は自己肯定感が高くて、授業とか聞いてくれない人が多いと…

  • 突然のお別れ

    7月11日、大好きだったフォステルが交通事故で亡くなった。 旅行から帰ってきた次の日のことで、ブログを再開しようと思っていた矢先の出来事だった。 10日に帰ってきたとき、ちょうど車を入れるのに家の門が開いていた。 案の定、フォステルは外へ飛び出してて、私の声が聞こえたから門まで帰ってきた、といった感じだった。その時に、「これ、門が開いたとき危ないなあ」と思っていた。 11日もおそらく同じように門を開けたときのことだったんだろう。たまたま来た車がフォステルを轢いたらしい。 テレサから「フォステルが死んだ」というメッセージが来たときに、上から庭を見てみると、残りの2匹は2匹でうずくまっていた。そん…

  • アドラーの異文化適応の5段階

    異文化に入って1年が経った今。 この1年で、ものすごいいろんなことを考えたなあとしみじみ思う。 ようやく精神が安定してきた今日この頃(笑) 「アドラーの異文化適応の5段階」を見て、たしかに(笑)と笑ってしまったので、ここで紹介しようと思う。 外国で住んだ経験がある人は「あぁ、たしかに!」ってなると思う。 現隊員さんは、「今私はどの段階だ!?」と考えながら読んでほしい。 第1段階:異文化との接触の段階 この段階は、異文化に接触したばかりの状態です。 別の文化を自分の視点からみていて、文化的な違いに新しいものを発見した喜びを感じ、わくわくしている段階です。 今までの行動パターンを崩すことなく、自身…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maya_boliviaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maya_boliviaさん
ブログタイトル
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー
フォロー
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用