chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー https://maya-bolivia.hatenadiary.com/

2018年度1次隊、ボリビア派遣。現小学校教員。現職教員参加制度を利用しての派遣。現職参加を目指す先生たち、かわいい教え子に見てもらいたい!

maya_bolivia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 6月の記録を書いてみるー活動11か月目ー

    今月の活動が終わった。 それとともに、今学期が終わった。 2月から始まった新学期。辛かった数か月を乗り越えて今、思うことは、 あと半年で何をするか。 別に焦っているのではなく、いかに残りの半年の学校生活でどんなことを伝えようかの厳選をしなければ・・・と思う。 タジェールも月1とかだったけれど、国語も算数も学級経営系もとなると大変だなあ。 とりあえず、いろいろ考えてカウンターパートに相談しよう。 さて、今月の記録。 6月はこう頑張ろうと思ってました (したことは〇、できなかったことは×) 〇学級経営計画からの振り返りをしてもらう 〇授業介入 ×初国語タジェール開催!(8月に開催する。テーマは決め…

  • スペイン語学習について

    なんと、2019年度1次隊は来週で訓練が終わるらしい。 明日は語学の最終テストなのだとか。 そういえば最近いろんな人から「どうやってスペイン語を勉強していますか?」と聞かれる。 ということでいろいろ聞かれる質問を一気に答えようと思う。 ちなみに前書いた記事はこちら maya-bolivia.hatenadiary.com 懐かしの家族に宛てた手紙 点過去か線過去かという学習。難しかったなあ たしか最終試験の一週間前?面接官を目の前に練習(笑) 質問1:スペイン語が話せません・・・ これはおそらくスペイン語が話せないという苦手意識からさらに話せなくなっているんじゃないかと思う。実際、私も「間違っ…

  • ボリビア生活も1年が経ちました

    現在、日本の時刻は6月26日9時30分。 ちょうど1年前は成田空港へ向かうために母親と名古屋へ向かっていた。 maya-bolivia.hatenadiary.com 名古屋で最後に飲んだのはタリーズのスイカスムージー。名古屋で最後に食べたのは目玉焼きハンバーグ。 涙をこらえて新幹線に乗り込んだら、実は母も涙をこらえていたこと。 そんな母が「帰国したら一緒に飲もう」と買ってくれたワイン。 (このワインの話、ボリビアの人に話すと必ず感動してくれる。) もうあれから1年経つのかと思うと、ものすごく時の早さを感じる。 もちろんものすごく長く感じる時期もあったが、私の活動も9か月、正味半年となった。 …

  • 【南米旅行者向け】アルゼンチンメモー空港移動、イグアスの滝、SIMカード、お土産などなどー

    本日、ようやく報告書が出来上がった。 ということで、書きたかったアルゼンチン旅行メモを書く。 あくまでも私目線からのものなので、一つの考えとして見てほしい。 ちなみに、これはペルーとチリのもの。 maya-bolivia.hatenadiary.com ネットについて Claro(クラロ)という携帯会社がアルゼンチンにもある。というか、ないのはボリビアだけ。チリではSIMカードの転売がされないように数ヵ月前からの申請がないと購入できないが、ペルーでは普通に買える。アルゼンチンでそれ(ペルーで買ったSIM)が使えるとインターネットで見たため、持って行った。ただし、ブエノスアイレスでは使えるが、イ…

  • アルゼンチン2日目

    念願のイグアスの滝へ。 朝から夕方までいた。 ボリビア帰ってから書くけど、トロッコもあれば、滝を上からと下からみるという、歩くコースもあって、すべて制覇した。 それぞれのコース、二時間かかると書かれていたが、それぞれ一時間ですんだ。 途中にこの動物がものすごくたくさんいる。 この公園で保護されているらしい。 一人で撮影。こんな道をもくもくと歩く。 ちなみに今回はこちらのカメラで。 防水カメラと、ゴリラポッド。一人撮影でも楽々撮影(笑) その歩くコースで見た滝。 虹が簡単に見られる(笑)すごい(笑) 近くでどーーーん 水しぶきがすごい。 この道は湿気やら滝の水しぶきでやたらとすべる。お気をつけて…

  • アルゼンチン1日目

    昨日の夜中にボリビアのサンタクルスからアルゼンチンに飛んだのでほぼ眠れず、、、 といった1日だった。 旅行のなかでいろいろ、知っておくといいことがあったので、ボリビア帰国後にまとめます。今せっせとメモしてる。 アルゼンチンに着いて、まず飛び込んだのはマクドナルド。 一年ぶり!!!!!嬉 チーズがおいしい涙 コーラに氷はいってる涙 ポテトってこんなおいしかったけ涙 パン柔らか!!!!! 帰りも絶対食べる。 そしてマクドナルドにあった 注文する機械。すご。空港にあった自動販売機。すご。イグアス着いて、少し休憩してからマテ茶入れ探し。 ありすぎて悩む...明日買おう。 アクセサリーもかわいい!一年ぶ…

  • 明日から・・・♪

    またまたカーニバルの写真。 今思い出しても、なぜこの衣装を着ようと思ったんだろうと思う(笑) さてさて、本日の活動が終わりました。 明日からなんとボリビアは4連休。 21日はアイマラ歴のお正月なんだとか。ペルーはインティライミの祭りかな?? ということで、今日の夜から、世界三大瀑布の一つである アルゼンチンのイグアスの滝へ行ってきます!! 半年ぶりのボリビア国外にちょっとわくわく。 これは冬休み楽しむ第一弾。 第二弾は再来週から。 ボリビア国内で一人旅行はよくあるけれど、それ以外の南米で一人旅をするのは今回が初めて! スペイン語が慣れてきたところですが、安全を最優先に、気を引き締めていってきま…

  • 任地319日目―音楽の授業ー

    今日は音楽の授業をした。音楽の授業だけまだやっていなくて、また、音楽の先生はとてもやる気のある先生なので、ぜひやりたかった。 また、ボリビアの音楽の授業は、まさに「音のない授業」。 歌詞を写させて、それで終わってしまう日もある。 やはり音楽は音を楽しまないと!ということで、30分時間をもらって、させてもらった。 まずは、前の時間のものが机にあってきたなかったので片づけさせる。 でも、「かたづけなさーーーーーい!」では、なかなか片付かないから、天国と地獄を弾いて急がせる(笑) いつもよりも早く片付けができた! これに関しては、音楽の先生も「こうやってしたらいいか!」と新たな方法を見つけられたよう…

  • Gran Poderに参加

    ラパスの二大カーニバル、グランポデールに参加した。 ものすごくつかれたし、足の裏の皮はまじでずるムケでお風呂も辛いけれど、参加して、ボリビアの文化を知れたのでよかった。 グランポデールに参加するのに、ボリビアの人たちはすごくお金を貯めるらしい。 それだけ大事なカーニバル。 ものすごい準備が大変だったので、少しだけ紹介。 まず、本番の衣装はこれ これは借りるので200ボリちょっとだったが、買うチームは1500ボリとかかけて買う。ちなみに三万円ほど。これはかなり高額。日本でも高額。 また、本番までに二回、道で踊る日があるが、それはまた別のものを着るので、それにもお金がかかる。 これは先週の衣装。 …

  • 任地316日目ー実習生ー

    明日はいよいよカーニバル本番。衣装はこれ。 いやいや、セーラームーンかて(笑)という衣装。スカートは中にふわっふわのを履くから超絶かわいい(笑) さてさて、最近実習生が10人くらい来ている。 3人は音楽の先生になる実習生たち、他は小学校の先生になる実習生たち。 日本との違いにかなり驚く。 一つ目、服装など。髪の毛とかおしりくらいまである女の人が体育を一緒にしていても、絶対にむすばない(笑) 二つ目、態度。疲れたら椅子に座って携帯をさわったり、ため息をつく。また、朝来ても挨拶もしない(笑) ボリビアで先生になりたくてなる人というのはかなり少ない。同じラパス隊員の人は子どもと関わる活動をしていて、…

  • 訓練が終わって1年。今、思うこと。

    昨日、同期が家に来て、話していた思ったこと。 そう、訓練が終わって早1年が経ったということ。 このときから1年経ったのかと思うとびっくりする。 この1年はあっという間・・・という気分もあるし、長かったなあ・・・という気分もある。まあこれはまた書こうと思う。 70日の訓練ではいろんなことを学んだ。 200時間以上もある語学学習、安全管理、衛生管理、異文化について、活動計画、任国事情について・・・。 いろいろ考えると、こっちで活かされていることは何だろうと思う。 言い方に語弊があるかもしれないから、補足しておくが、訓練が意味のないものだったということではない。むしろ、新しいことをたくさん学ばせてい…

  • 任地314日目ータジェールー

    今日はやっとタジェール。3週間くらい延期になった。 延期になって調整するのも大変だった・・・。 さて、今回のテーマはこれ。 子どもたちにとってより効果的な授業って? そういうことを意識してしてるかい?その日しのぎにしてないかい?計算ばっかしてないかい?ということを伝えたいが・・・それはせず(笑) 始める前に4月もした自己評価をしてもらい、その後、4月の結果を伝えた。 先生たちの中で共通の問題点が出てきたから。 こんな感じで出して、ある先生が座席についてこういう考えで座席考えてるよーというのを話してもらった。みんな「それ、いいなあ。」って言ってた。 その後はタジェールへ。 まずはホムンクルス脳地…

  • 任地313日目ー公倍数の授業、宗教の授業(涙)ー

    今日は朝から6年生の教室へ。 まだここでは授業を見せていなかったので、今日は公倍数の授業を。 公倍数の授業なので、まずはかけ算の復習から。 6年生なので、少し声を出すのが恥ずかしそうだったけど、元気な男の子たちのおかげで元気になった! お次は、ノートに1から40まで数字を書く。 本当はプリントを用意したかったが、日本なら当たり前のプリント配付が、ボリビアでは先生の実費になることもある。 先生たちができるようにと、私もボリビアの基準に合わせて授業。 その後は、女の子が3の倍数、男の子が4の倍数になる時に手を挙げさせるというゲームをした。12になったとき、全員の手が挙がり、びっくりする子どもたち(…

  • 任地312日目ー初研修部会ー

    今日はカウンターパートのクラスへ。 毎日数字を読むらしい。さすが、カウンターパート。 今日はカウンターパートにお願いをされて、ビデオ撮影。 というのも、カウンターパート、また今教員養成校に通っているらしく、授業を見せなきゃいけないらしい。だからお手伝い。 その後は行くはずだった、お伺い立てていたクラスに「無理!」と言われ、1年生の教室へ。 お!机間指導してるじゃん!!!! その後は初研修部会。 計画表についてと、今困っていることを話したかったので集まってもらった。 いろいろ困っていることを話したら、すごく温かい言葉で励ましてくれた。 「校長のところへ、みんなで行こう!」と言ってくれた。嬉しい。…

  • プレエントラーダ

    本日はプレエントラーダ。 来週の日曜日にラパスの大きなカーニバル、「グランポデール」というのが開催される。 その1週間前ということで、小さなカーニバルをする。 今回は朝早い集合だったので前日に髪をセットしてもらった。 これ。 なんと、 つけ毛してもらった。 化粧なし(来週は化粧もしてもらう)で、50ボリ。1200円くらい。日本で考えたら安いが、こっちでは高い・・・。 カーニバルに参加するというのは、かなり大変なことだと知った。 参加代や、チームのバンド(生演奏してくれる!)代、衣装、小物類・・・などなどでものすごくお金がかかる。 ボリビアの人たちは、カーニバルのためにお金をためて、参加するそう…

  • 任地309日目ー先生たちと日帰り旅行ー

    今日は休校にして、先生たちと日帰り旅行。 朝早かったけど、30分遅れで出発。 (これ、まじで早い!すごい!) Urmiri(ウルミリ)という場所へ。 こんな車一台しか通らないところを猛スピードで駆け抜けるバス。怖かった。 着いたところはこんな感じのホテル。 ちなみに、この建物しか周りになかった。 なんとここ、 自然に湧き出た温泉があって!そこに泳ぎに行くというのが今回の目的。 ひさしぶりに温泉感覚で最高だった。 日本の教員みたいに、採用試験のときに水泳実技はない。(まあ、海ないし、泳ぐ場所そんなにないし・・・。) だから、カナヅチの人がすごく多くて。泳げているの2人ぐらいだった。 私が泳いでい…

  • 任地308日目ー先生の日ー

    今日も学校行事。 明日は学校を休みにして先生の日帰り旅行だから、三日間学校休みみたいなもん。 今日は創立記念日だし先生の日でもある。 朝から花をもって先生を待ち構える子。 先生ってこんな人っていうイラスト! ほんまだよ...みんな、そうなってほしい!! まずはお祈りから。この人まじで子ども聞かせるのうまい。 先生たちは今日は主役だから、特等席。 今回の行事担当の先生は三年生の先生たち。 いろいろ考えて、先生たちにたのしんでもらう。 これは先生たちとダンス。 子どもたちも頑張ってダンス。 私は自前のティンクーというダンスの衣装があったので、参加させてもらった。 保護者がティンクーをきてるとすごく…

  • 任地307日目ー創立記念日前日祭ー

    うちの配属先の名前は「セイス・デ・フニオ小学校」 日本語では「6月6日小学校」。 創立記念日が6月6日だそうだ。 ということで、今日と明日は創立記念日のお祝いのため、行事(笑) 2日連続行事は大学の大学祭ぶり(笑) 朝からボリビアお得意のデスフィーレ(パレード)。 警察も守ってくれる。 鼓笛隊みたいなのもいる。 道は急に封鎖される。 1年生たちは、なんだか遠足気分(笑) 学校へ戻ってきて、各クラスの出し物。ダンスやら、歌やら。 1年生のサライというダンス。うまかった! 先生も盛り上げに徹する。 謎にお父さん(悟空)も参戦。 一番おもしろかったのこれ(笑) 腹踊り的な(笑) しかも途中でずり落ち…

  • 教育系隊員が話せるFacebookページ作成しました!

    週末に行った、崖にできた教会。 まじできれいだった。 さてさて、本題。 わたくし、、、 教育系隊員が話せるFacebookページ作成しました! 6月4日現在で、38名の隊員が参加してくれました。 職種も、隊次も、派遣国もまったく違う38名があつまりました。 (作成に関しては、ボリビア事務所に報告してあります!) なぜ作ったのか、なにをするのかご紹介! 参加したい方は、最後まで読んでね!! 目的 現在、多くの教育に関わる隊員がそれぞれの任国で活動している。 教育系の隊員が多い国もあれば、そうでない国もあり、どのように活動をしていけばいいかいろいろな人に相談できず、日々悩む隊員も多い。 また、新卒…

  • 日本の配属先に送った通信、大公開!-先生も悩むの?-

    昨日いた着ぐるみ(笑) お付きの人もいなかったから、ただ着たかった人かな(笑) さて、本日は、先月、日本の配属先に送った通信を大公開。 子どもたちは今年度の学校生活が2か月たって、少し落ち込んだり、悩んだりする時期かな・・・と。 子どもたちにとって、ちょっとした環境の変化は、かなりいい風にも悪い風にも心に影響を及ぼすと思う。 私の通信を読んで、「なんだ、先生も悩むのか!」「悩んだ時はこうしたらいいのか!」とか、子どもたちに勇気や元気を与えられたらと思い、書いてみた。 調整員さんに、「いいね!」と褒めてもらえた通信。 では、大公開。 ※基本的にいろんな学年が読めるように、かなりかみ砕いています。…

  • 5月の記録を書いてみるー活動10か月目ー

    あっという間にすぎた5月。 2、3、4月とは違って、一回も泣かなかったし(笑)、一回もマイナスな気分にならなかった。 なんだろう、、、壁超えた。 自分には必要としてくれる先生がいて、応援してくれるわが愛しの日本の子どもたちがいて、家族がいて、友だちがいる。それだけでいい! そう思えた5月。 さて、今月もまとめ、いってみよう。 4月はこう頑張ろうと思ってました (したことは〇、できなかったことは×) 〇学級経営計画からの振り返りをしてもらう 〇授業介入 ×各学年ごとのタジェール →ただ、全員むけのはする。(発熱により、次の水曜日にする) ×研修部会をひらく →先生たち忙しい。どうしたらいいだろう…

  • 任地302日目ー運動会に参加ー

    今日は、同期が運動会をするということでそっちに参加。 私は撮影係。 いろいろ写真は撮ったが、プライバシー保護のため、少しだけ。 イリマニが見える場所で運動会。なんだかすごい(笑) 3500mで運動会とか、なんだかすごい(笑) JICAとボリビアの国旗のところで撮ってもらった(笑) カメラは左が私の(広角)で、右が同期(ズームできるやつ)の。 首が重たかった・・・。 まずは体操。 その後は徒競走。 手と足一緒だよっ!!!(笑) 幼稚園の玉入れ 丸くなるために手をつなぎます(笑) 指示を出す同期。 台風の目とか、つなひきとか、二人三脚もあった。 (が、子どもの顔がガンガン見えているので省略。) 最…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maya_boliviaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maya_boliviaさん
ブログタイトル
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー
フォロー
ボリビア奮闘記 ー小学校の先生、ボリビアへ行くー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用