ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SANYO LC7881 DAC その2(検討編)
作れるかどうか検討する為にVHDLを書いてみて、エラーが 出ないか試しながら検討した。 基本方針としてLRCKを加工するとジッタが発生して音が 悪くなりそうな気がするので、できればLRCKはそのまま 使うと事にする。 入力バッファを出力バッファにコピーしてシフトして出力を 考えた...
2021/01/29 00:32
鉄道模型用 ICコントローラーの検討 その5
気を取り直してKiCADでデータを作り直した。 ついでに穴がずれる事を考慮してパッドを大きくした。 FlatCAMで変換してCNC3018で切削。 速度を落としたのでパターン1時間、穴あけ1時間も掛かった。 0.5mmのエンドミルをパターンで1本、穴あけで1本折って しま...
2021/01/27 01:41
鉄道模型用 ICコントローラーの検討 その4
久しぶりにCNCを出してきて切削してみた。 刃は0.5mmで、パターンと穴を同じ刃で行った。 途中で刃が折れた。交換時に原点に戻すのに失敗して0.3mm 程度ずれた。画面では上下方向。穴開け中にも1本折れた。 左上のヒートシンク用穴。 切削後、穴が小さいと思い部品を入れようと...
2021/01/26 11:57
SANYO LC7881 DAC その1(検討編)
その昔、CH5000Rと言う5連装のCDプレイヤーがあった。 この機種は魅力的な音が鳴るとの評判だったので。当時、 私と友達と1台ずつ買った。友達のが壊れて私のと交換 したが、使用頻度が少なかったので数年後帰ってきた。 友達のはダメっぽかったので分解してLC7881だけ残した。 ...
2021/01/25 14:03
Pioneer MOSFET PAL007Aアンプ
以前、破棄のカーステに使われていたPioneer PAL007Aが MOSFETの文字が気になったので取り外して残してあった。 調べるとTDA7388の基板が使えそうなので注文した。 中身はTDA7560の様な事を書いているページもある。 12VのACアダプタで動かすので、...
2021/01/01 19:48
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mentanpinさんをフォローしませんか?