午後からしか日が当たらないマンションのベランダでER中心に沢山のバラを育てています。コザクラインコとうさぎの事もたまに書いてます
ベランダとお部屋で育てているバラや季節の花 ERやデルバールのバラを沢山育てています ホヤなどちょっぴり変わったグリーンの紹介も♪ 2羽のコザクラインコ、ペー子氏とみにぃ親子 ホーランドロップのぶいくんもたまに登場! 色々な方とお喋り出来たらと思いblogを始めました!植物好きな方、コザクラインコやうさぎを飼っている方と情報交換を含めお話出来れば嬉しいです♪♪
5/30 27°/18° 今日はぶいくん🐰の生牧草を買いに往復1時間程歩きましたが、蒸し暑くてそろそろ梅雨入りなのかなー?という感じです。 一番花はあと少しになってしまいました。 この頃やっと咲き出したのは、ウォラトンオールドホール 房咲きでまだこれからしばらくは楽しめそうです♪ ミランダもまだまだ楽しめそうです✨ ロードリーオベロン フルーツ系のとてもいい香りがします❤️ お気に入りになりました♪ ミニバラのプリンセスオブインフィニティと、 アイビーゼラニウム シュガーベイビー 小さめで可愛いゼラニウム リトルハートと 斑入りの変わったゼラニウム グレイトブリケット ゼラニウムは他に、東側に…
地域タグ:福岡市
少し前に撮った写真なのですが、バラの花のサイズを比較してみようと思い♪ 花を手のひらに載せて撮影してみました🌹 ↑アップルローゼス マイスタージンガー ボーリング気味になってしまい、我が家ではまだまだ充分に魅力を引き出せていません。 マイスタージンガーの前身 アップルローゼスのパブロック こちらは房咲きしなかったからか、今年はとても大きく咲きました。香りは抜群にいいですが、花もちはよくないです。連続開花性はかなり良いと思います。 我が家で今年大きく咲いたのに順位をつけるなら 1.ホワイトイヴピアチェ 2.ジュビリーセレブレーション 3.ゴールデンセレブレーションエブリンや、シャリファアスマ、デ…
地域タグ:福岡市
ジュリエット&ミランダ DAローズ バラ育ててみませんか?♪
本来なら苗の販売はないはずのDAローズ なぜ我が家にあるかというと、植物の問屋さん街のようなところでたまたま売っていたのです。 多分、ホワイトイヴピアチェなどもなかなか売っていないのでは?と思います。 九州にきてから、不思議なくらい切り花品種のバラが普通に売られているのを見かけます。 ミランダは、冬にお友達が問屋さん街?に行った時に買ってきてくれた大苗です。そして…自作花台が倒壊した時に派手に枝折れした苗の一つ😓 この春は咲かないかな?と思っていたのに。 房咲きの枝が何本も伸びてくれて、写真の花はフライングで咲いた一枝。まだまだこれからしばらく楽しめそうなのです🌹✨ これ位開いたらおわりかなー…
地域タグ:福岡市
🐤🐦🐇🌹大忙しの私💦バラ用Instagram 削除のお知らせ
こちらでも何度か、紹介していた私のお花の写真のInstagramですが先日削除しました。 以前やっていた、GreenSnapのアカウントも消去しました。 (Instagramはネットで削除方法を探して消したはずなのに、さっきまた出現しました😱💦もう一度消してみましたが完全に消せていないのだろうか…?困ります…)フォローしてくださっていた皆様、今までありがとうございました✨ 仲良くしてくださってた方々と、また何処かでご縁があればとても嬉しいです! 元々力士のInstagramを見たくてはじめたInstagram 力士はいまSNS個人では出来ないので😢 何のためにInstagramやってるのか、良…
地域タグ:福岡市
我が家には東側にも小さな小さなベランダがある。 朝日が当たるし条件が良さそうに思うのだが…思いの外…日が当たらない💦階段の影になる、少し奥まった場所で、 南側は完全に隣のマンションで遮られている。 実際日が当たる時間は短く。朝日で丈夫に育ってね✨ 昨年良かれと思って、昨年アンブリッジローズや、マイスタージンガーの新苗をラックに乗せて育ててみたが全く育たずダメだった。東側ベランダのバラ達は間違いなく日光不足なので 今年は古いペンタガーデンをあげてみたり。 液肥もかなり積極的にあげてみた。 5/4 そんな東側ベランダの中でも、一番日が当たらない場所にあるのがストロベリーヒル。 ヒョロヒョロだけど、…
初めて育てたペチュニア ジュリエットイエローベージュ 冬越し株
先日いつもたのしく拝見しているブログ様で、ペチュニアの記事を紹介して頂きました。 ありがとうございます😊 見に来てくださった方もありがとうございました。 何かすこしでもお役に立てれば嬉しいです✨ 今うちにあるバラは、九州に引越してきてから買ったものばかりなので。 一番長く育てているものでも3年目です。バラ歴は途中、一年半程休みつつも10年位かな?そんな私が、昨年初めてチャレンジしたお花がペチュニアだったりします! 今ぐらいの時期から、ベランダはハダニが発生するので。以前は春以降、大事なバラにハダニがついたら大変!と、バラ以外の植物はあまり置かないようにしていました。 それが長年ハダニと戦い続け…
スイートチャリオット Sweet Chariot作出 1984年 アメリカ Ralph S. Moore 系統 ミニチュアローズ 交配 Little Chief × Violette 花色 桃紫色 花形 ポンポン咲き 花径 小輪 芳香 中香 ★★★☆☆ 香質 ティーにスパイスとブルー 開花 完全四季咲き ★★★★★ 樹高 0.5m ↑バラの家より スイートチャリオットは、人気のミニバラグリーンアイス↑の色違いみたいな感じで、香りもあるミニバラです。 作出者さんもグリーンアイスと同じ方のはずです。 うちのグリーンアイスはうどんこ病がひどくて、あまり育ちが良くないのですが💦 スイートチャリオットは…
我が家のニューフェイス🌹🐇❤️ ネトゲ友達も悪いもんじゃない✨
約一カ月楽しませてくれていたベランダのバラ達。 遅咲きの品種も少しずつ開花し始めました!今日は、この春初めて咲かせた 我が家のニューフェイスのバラを紹介します。 昨年バラ友さんが、問屋さん?で買ってきてくれたDAローズの切り花品種ミランダ。 ジュリエットは可愛いかったですが、ミランダはとても美しいです。 (は、花弁にアブラムシついてるけどー😱😱😱) ロードリーオベロンは、どうしても一度見てみたくてお気に入りの生産者さんから購入した苗です。 派手さはないかもしれませんが、整った美しい花を咲かせてくれました。 想像通り!すごく好みでした💕 外側は少しグリーンがかってます。 大きく育てて沢山咲かせた…
地域タグ:福岡市
5/18 ☔️ 今日は朝から雨。やんだと思うとまた降り出す。 雨が止むと蒸し暑く、早くも梅雨気分。 突風も吹き昨日綺麗にしたはずのベランダはまたも荒れ放題😱最近、蒸し暑い日が多く。 そろそろ気を抜くと、一気に病害虫の巣窟になりそうな気候です。ベランダで厄介なのは、ハダニ。 それからオンシツコナジラミ。 昨日、今日と二日かけて、風通しが良くなるように枝を透かしました長くツルを伸ばしていたバラも花付きがイマイチだった枝は潔く切りました✂︎ラベンダーも刈り込んで短くし、冬〜春にかけて楽しませてくれた小花も虫が付く前に短くしたり。 処分しました😖風通しを良くするだけでも、ハダニ、オンシツコナジラミの発…
私が大好きすぎるバラ❤️ クラウンプリンセスマルガリータが咲き始めました。 どの花もいつも美人に咲いてくれます。 大好きなバラなので、今年はかなり良い場所に置きました✨ ですが…以前育てていたマルガリータにくらべ、今の苗は花付きイマイチであまり伸びないし😓 香りもあまりしません。 まだ2年目だから仕方ないー? マルガリータは蕾も可愛くて好きなんです💕 もっと咲いてくれたら最高なのになぁ♪ 隣に置いたセプタードアイルは沢山咲きますが、 即花弁が散ってしまい、片付けがなかなか大変です。 初めて咲かせてみたロードリーオベロン🎀 位置が悪くてカットして撮りました! 蕾はグリーンがかっていて、咲くと白ピ…
5/15/14〜16のベランダ🌹 コザクラおじじ〜ずと、うさぎさんのお迎え準備
ロアルドダールがやっと少しずつ咲きはじめたこの頃です。今日はあいにく雨ですが… うちは西日が強いと言うか…メインの西側ベランダは西日しか当たらないので、午後からは日差しに弱い品種は可哀想な感じになっています💦 美人だったヤングリシダスも、あっという間にふわっふわに! ジュビリーセレブレーションも沢山咲いてるんですが、なんともまとまりが悪くて… 花は最高にいいから文句はないですが✨ このバラを上手くまとめられてる方はホントすごいと思います。 花はとても綺麗で香りもよく、花もちもイイ💕 でもあっちゃこっちゃ大変な感じになってます💦 一輪フライングのウォラトンオールドホール ティークリッパーとして昨…
満開になったアンブリッジローズ早咲きの薔薇達は満開〜早くも一番花は終わりそうです。 今年はどの品種もまぁそれなりに…w そこそこさいてくれたと思います。 花数が少なかったり、房咲きにならなかったバラは私の水やりが足りてなかったバラだと思うので😓 来年に活かせればと思います。遅咲きのバラは、まだまだこれから開花🌹✨ 早咲きのバラとバトンタッチの時期になりました。暑い日が続きあっという間に終わってしまいそうで怖いのですが、少しでも長く楽しめたら嬉しいです! 大好きなセプタードアイルはまだ咲き始め。 ブラインド知らずでとにかく沢山咲いてくれます。 ストロベリーヒルは株が大きくなり過ぎてて恐ろしい位。…
5/11 日差しが強い一日でした。ゴールデンセレブレーション ジアレンウィックローズ ゴールデンセレブレーションはトーマスより花弁数が多いのかな?とっても可愛いです❤️ マネも綺麗✨ 挿し木のジアレンウィックローズと🐝 挿し木のアンブリッジローズ 暑くて夏顔みたいになりました。 切り花で販売されているイングリッシュローズ DAローズ ジュリエット 鉢苗で秋に問屋さん?で買いましたが、ブラインドが多く咲いたのは2輪😖💦 四季咲き性は良いはずなのでじっくり育てます♪ エブリンは満開に✨花もち良いと思います💕 ジュビリーセレブレーションは咲き始めは色が薄い気がしましたが、良い感じになりました! クレ…
今日は午後からは雨。 西側のベランダは、エブリン、茜、アンブリッジローズが満開。 エブリンは特に日に日に綺麗に💕 アンブリッジローズは剪定が甘かったのか、まだ日差しが足りないのかうつむいて咲くので写すのが難しいけどかなり沢山咲きました! ベランダのバラは雨に濡れる事はほとんどないけど 夕方から風も強く。まだ硬い蕾が多い東側のバラは、ぶんぶん暴れ回っていた😱 夜になり、西側のベランダも大荒れに… 暴風?突風がすごいです。 エブリンも大丈夫かな…やばいかもしれません。 デスデモーナ、アンブリッジローズ、茜は夕方にカット。夜になってあまりに風が強いのでベランダにでたら、蕾が沢山ついたマネの枝が折れて…
昨年から育てている、ミニバラ ヘナ スーパーで200円で買ってきた、ほんのりティー系の香りがする黄色のミニバラ。 今年はもう少し大きく咲くかな?と思ったけど ミニサイズ。 良くも悪くも、ミニバラらしいミニバラ🌹笑 若干花首にうどんこ病がでているが、問題なく開花する。 冬にクレマチスが入っていたロングポットに植えたが、少し小さ過ぎる気がする… 水切れしやすく、毎日水遣りしている。 良いところは、ミニバラなのに少し香る事。 あとは、株も大きくなり過ぎず。 いつも咲いているのでは?と言うくらいよく咲く事。 沢山他のバラも咲いてるのに、このミニバラを紹介した理由は一つ♪ 地味に気に入っているから❤️ …
購入時から、ダービーじゃなくてエブリンでは…? と思っていた苗が咲きました↑ 購入時に咲いていた花の色も、葉の色や枝もダービーじゃない気はしていました💦 とりあえず春まで育ててみて下さいと言われていたので、大事に育てました。 上の花 開花前日の蕾はこんな感じ こちらは、私が昨年新苗から育てた2年目のエブリン。 上の花 開花前日の蕾 二本一緒に誘引してますが、完全に同化😱💦ショップの方にも、エブリンと認定され 秋から長くモヤモヤしていましたが、やっとスッキリしました👍笑 5/7に撮り直したエブリン↓ とても綺麗で良いバラです。 人気があるのも納得。 香りも良いですが、思ったより強くは香らず。 で…
朝、カーテンをあけてベランダを覗いたら… なんだかとても華やかになっていて。普段だったら、日焼け止めをつけるまでは絶対 ベランダにも出ないように気を付けてるのに!!iPhone片手に、吸い寄せられるように出てしまいました。 今日西側のベランダで咲いたのは、アンブリッジローズとエブリンだけなんですけどね♪笑 昨年は、急に何品種も開花したりしてたけど。 今年は比較的のんびり咲いているイメージ。例えば昨年は、5/4が27度の夏日で 翌日5/5にはヘリテージ デスデモーナ セプタードアイル ジアレンウィックローズ ロアルドダール ブラザーカドフィール ジュビリーセレブレーション ゴールデンセレブレーシ…
5/3 冬場からずっと、長く伸びた枝をベランダの外壁?に這わせていたエブリン。 蕾がかなり膨らみ、早いものは開花していたので。 昨日慌てて内側に誘引しなおしました! IKEAのガーデニングテーブルに、支柱を結束バンドで固定して。 エブリンの枝を、少し手前に入れたところ。ホントはもっと、沢山蕾もついていたんですが… 風で花枝ごといくつも折れました😱 まぁ…仕方ないですw このブルーの支柱より、少し太めのエメラルドグリーンの支柱をエブリンの鉢に二本刺し。 先程机に固定した、支柱の高い位置に止めます。 写真は冬のデスデモーナ。 枝を支柱にふわっと被せ、好みの位置にクリップを使って固定したら完成です✨…
デスデモーナは、2015年に発表された比較的イングリッシュローズ 新しいバラだとばかり思っていたら、もう5年も経っている。 我が家のデスデモーナは、実家から来た挿し木苗で今年は二度目の春。少しヘリテージにも似た、透明感あふれる美しい花弁を持つバラ。 昨年開花時 左 ヘリテージ 右 ロアルドダールうちのヘリテージは、昨年は色があまり出なくて白っぽかったので余計似ている気がするのかもしれない。 開いたときに少し金色のしべが覗くのも似ている。 5/2 まだ充実した花を咲かせられていない気もするけど。 比較的新しい品種の中で、実は私はデスデモーナが1番気に入っている気がする。オリビアちゃんごめん💦 た…
夏茜■ 学 名 : Clematis 'Natsuakane' ▪️系 統 : 遅咲き大輪系(フロリダ系) ■ 作出者 : ■ 起 源 : ■ 花 期 : 5~10月 ■ 花 径 : 約10〜15センチ ■ 樹 高 : 1.5〜2.5m前後 ■ 耐寒性 : 強 ■ 耐暑性 : あり 優しい花色。咲き始めから咲き終わりまでの 色の変化が楽しい品種。最初は淡い緑色から咲き始め、 次第に濃いピンク色へ変わり、 さらに淡いピンクに移り変わる 変化がとても美しい。多花性で剪定することで 繰り返し咲く四季咲き性の強い品種です。 日に日に色が変わっていきます。 まだ咲き始めなので、グリーンの花が目立ちます。…
今日は、沢山咲いていたオリビアローズオースチン一花だけ、フライングで咲いたエブリンをカットして部屋に連れてきました。 オリビアローズオースチンは、春から夏まではどんどん咲くので。 早めにカットして、どんどん咲かせるようにしています。 今年は昨年より、花びらの数が多く。 香りも良いし。花も大きい気がします。 自然光だとこんな色。 昨年春に鉢上げした挿し木苗も咲きました。 クレマチスはブルーライトという品種です。 蕾を折ってしまい一花しか咲きませんでしたが、可愛い✨ ご近所のお姉様にあげたバラも咲き始めたと連絡があり、とても嬉しかったです💕 5/1 27°/14° 急に夏日になり、小さめの鉢は毎日…
「ブログリーダー」を活用して、てふさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。