こんばんは、椎名です。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 もう6月も終わりますね、あっという間。 明日から2018年も後半戦、私もひとつ大きい仕事があります。 アパートの解約です。 そのままにしている職場近くのアパート。 意を決して解約することにしました。 最初病休取る時は、頭の片隅に少しだけ 「もしかしたら元気になって戻ってくるかも」 という気持ちがありました。 でも休んでみて、お医者さんと話をして、 やっぱり戻れないなぁって。 前みたいにあの場所で仕事をするのは難しいなと 感じるようになりました。 アパートには家電も残してあるし、 ガスや家の解約には立会が必要ということなので、 7月…
こんばんは、椎名です。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 もう6月も最後の週ですね。 あっという間です。もう2018年も半分が終わろうとしています。 振り返ると嫌なことしか思い出しません(笑) 後半はいいことが起こるといいなあ、、。 さて、今日は前回の記事でも書いたのですが siina27.hatenablog.com お薬が少し減ったのですよ。 減ってからの私の様子について書こうと思います。 薬が減って変わったこと 薬が減って変わったこと 朝スパッと起きられる 出かけようと思える 昼間の眠気、だるさがない 漠然とした不安感が消えた ちょっと話を変えますが、、 フェリチン不足で鬱になりや…
こんばんは、椎名です。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 6月も後半になりましたね。 梅雨でじめじめするけど、雨が好きなので嬉しいです。 夏になったら雨を味わえなくなるし。 もう少し雨が降ってくれると嬉しいです。 この間心療内科へ行ってきました。 転院して二度目です。 今回は父と二人で行ってきました。 私から説明するより主治医から薬のことを説明してもらえたので、 連れてってよかったです。 前回、初めて心療内科で薬を処方されて服用しました。 siina27.hatenablog.com 二週間服用して、昼間の眠気や眠りすぎることがあったので、 今回は薬を減らしてもらいました。 記録を残して…
こんばんは、椎名です。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 つらつらと休職までの過程を綴るこのシリーズ?も ついに③まできました。 今回は、心療内科後の出勤の日々を綴ります。 休職までの過程① siina27.hatenablog.com 休職までの過程② siina27.hatenablog.com 休職までの過程③心療内科後の出勤 休職までの過程③心療内科後の出勤 翌日~週末まで できなくなったこと 枚数を数える 電話を取り次ぐ 数字を書き写す 人に話しかける 全て後回しにする 文章を読む、書く 実質最後の出勤日、金曜日 気持ちの変化 自分がいなくなった後を考える 生徒を眺める 金曜日…
こんばんは、椎名です。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 この間、休職延長の手続きに入りました。 ようやく延長することができてほっとしています。 しかし、ここまで来るのが本当に長かった。 ずっとうじうじ悩んで考えて、頭が爆発するかと思ったくらい。 結構精神的にきつかったので、記録しておこうと思います。 休職延長の手続き 休職延長の手続き 結構前から準備が必要 主治医から手続きを親に代理してもらうようにと言われていた 親が代理で手続きをするのはよくあること 休職延長の手続きは精神的にきつい 結構前から準備が必要 主治医と相談して休職延長すると決めたのが6月頭。 実は5月中頃から手続きを早く…
こんにちは、椎名です。 ブログにご訪問ありがとうございます。 今回は「休職までの過程」シリーズ? 初めて心療内科を受診した日について書きます。 前回からだいぶ時間が空いてしまいました。 記憶がなくなる前に完結させなきゃ。 前回の記事 siina27.hatenablog.com 適応障害になるまで②初めての心療内科 適応障害になるまで②初めての心療内科 初めての心療内科 心療内科の様子 診察 適応障害と診断された お薬 診察後の感想 初めての心療内科 心療内科に行くことを決めたのは、パワハラがあって二日後のことです。 先輩方に話を聞いてもらって一時的には落ち着くのですが、 やっぱり出勤すると元…
「ブログリーダー」を活用して、椎名さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。