chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
競馬・2倍の複勝 https://blog.goo.ne.jp/abi3477

今年競馬歴50年を迎えました。単勝、複勝だけに限らず、中央競馬全般にあれこれ書いてます。

えーじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/19

arrow_drop_down
  • 大阪杯

    狙いは、プラダリアです。人気のタスティエーラやソウルオリエンス、ベラジオオペラは強くない世代とされる4歳馬。たとえば、ダービーの勝ちタイムだけで馬の優劣を論じるのは、早計だとは思いますが、参考までに。2023日本ダービー1タスティエーラ2.25.22ソールオリエンス2.25.2クビ3ハーツコンチェルト2.25.2ハナ4ベラジオオペラ2.25.2ハナ2022日本ダービー1ドゥデュース2.21.92イクイノックス2.21.9クビ3アスクビクターモア2.22.22馬身4ダノンベルーガ2.22.3クビ5プラダリア2.22.8.3馬身勝ちタイムで3秒以上の差があります。もちろん勝ちタイムはその日の馬場状態やペースによって左右されます。ただ単純に比較できるものではありません。タスティエーラの勝った日本ダービーの1週前...大阪杯

  • ルガルは、なぜ来なかったか

    ハズしました。スミマセン「1番人気は買わない」という禁を破って買ったのが失敗でした。ここからは、言い訳です(笑)1番人気は買わないのですが、単勝オッズ4倍ならその限りではないというルールもあります。ところが最終的にはルガルの単勝オッズは3.7でした。重馬場を苦にしないと見られての人気でした。不良馬場の橘ステークスで2着に5馬身差で重馬場は上手いという評価でした。ボクの今の見解は、「ルガルは重馬場は上手くない」です。橘ステークスは不良馬場でした。つまり不良馬場は上手いが重馬場は下手なんです。何を馬鹿なことをと言われそうですが、ボクのようなオールドファンにとって昔の競馬は道悪競馬が本当に多かった。今の競馬は重馬場と言っても、良馬場とさほど変わらない。それは馬場管理の技術が向上したことや造園課の方々の努力の賜物...ルガルは、なぜ来なかったか

  • 高松宮記念その2

    馬連の軸はルガルにした。相手はナムラクレアトウシンマカオソーダズリングロータスランドディヴィーナウインマーベル高松宮記念その2

  • 高松宮記念その1

    馬場状態が微妙ですね。昨日の予想TVでは雨があがるので、馬場は乾くんじゃないかという見方もあったようですが2Rでは小雨が降ってますね。結局、乾かないで馬場は重馬場ではないかな。馬場差としては時計ひとつからひとつ半かかるかな。つまりスピードと切れの馬場ではなく、力のスタミナの要求される馬場。ざっくり言えば後方から一気の追い込みは望めない。とはいえ、どうみても前は速くなり先行する馬には厳しい流れになりそう。モズメイメイやテイエムスパーダ、マッドクールと行きたい馬が内枠に入ったのとスタートのいい香港馬と外からウインカーネリアン、ママコチャなども早めの競馬をすることを思えば前は速くなる。前に付き合わないで差せる馬が狙いにはなる。つまりはナムラクレアやトウシンマカオ、ソーダズリング、ウインマーベルあたりだろう。但し...高松宮記念その1

  • 阪神大賞典

    競馬というスポーツというか、馬券というギャンブルがどういうものであるか考えたことありますか?そりゃあ、ありますよね。では3000m走って、たった2〜3cmを争うゲームですよね。そんなのわかってるって。そうでしょうね。なのにスタートで2〜3馬身出遅れるということは、2cmを争うことからすると398cm損してます。そんなわかりきったこと今さら何を言う。では、競馬って競馬場によって回りが違いますね。右回りと左回りがありますね。それから距離がいろいろありますね。あとは直線に坂のあるコースと平坦のコース。なぜ、そんないろいろと違えているかわかりますか?それは、バリエーションをつけて面白くするため?確かにそれもあるかも知れません。ボクの理解はこうです。同じ馬にいくつも勝たないようにしているためだと思っています。だから...阪神大賞典

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えーじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えーじさん
ブログタイトル
競馬・2倍の複勝
フォロー
競馬・2倍の複勝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用