水間俊文七段のすいすい上達コースで習ったことを書きます。 右辺。割り打ちした黒に白が下辺の方から一間に詰め、黒は二間開きしました。 第三線の二間開きは、ここ…
金曜日は日本棋院のアルバイトの後、午後からすいすい上達コースに出席してきました。水間俊文七段の囲碁教室です。 教室で教わる詰碁や講義、棋譜解説の対象棋力は、ひ…
おもしろい。おもしろいぞ! ブログに書く文章のアイデアメモとして最適と思います。 りくのらツイッター→ なので内容は被ることもありそうです。 ........…
女流棋士フォトブックが届きました! 女流棋士フォトブックのホームページはこちらです→ 囲碁の女流棋士の星合志保さんと木部夏生さんが中心となって企画し、クラウ…
くろやぎさんからお手紙着いた! くろやぎさんというのは、名古屋でミシン刺繍の「E-刺繍工房」をされている先生です→ なんだろう?貴重品ってラベルが貼ってある…
荒川区囲碁同好会で11月の半ばの週末に秋の囲碁大会を企画しています。 企画するにあたっては、まずなによりも会場を確保しなければなりません。 普通の日の対局だっ…
りくのら夫がネットで注文したデザインTシャツが届きました。 フーリエ変換Tシャツ。 背中には、 裏フーリエ変換の回路図。 フーリエ変換ってなんだ? と尋ね…
市ヶ谷の日本棋院会館は、お堀から帯坂を上がった途中にあります。駅からは歩いて3分程です。 正面入り口の手前に、荷物を搬入出したり、職員さんたちが出入りするため…
教えようとする子、教わりたい子、自分で考えたい子 【いごいご!】
荒川区立第三峡田小学校にいごいご!に行って参りました。 .........。..........。..........。..........。........…
いごいごトランクの中に束で入れて置いたはずの、新しいいごいごチャレンジ帖が見当たりません。 おそらく、あの小学校か、あの小学校か、あの小学校で、子どもたちが使…
下北沢囲碁教室で教わったことを書きます。 囲碁をなさらない方には、何が何やらかもなのですが、あの黒い石の欠片と白い貝殻の欠片を大事そうに持って一心不乱に並べて…
昨日は荒川区囲碁同好会の対局場の鍵を開ける会場係でした。 場所はいつもの峡田ふれあい館でした。荒川区役所の対面、荒川警察署と荒川郵便局の裏、と、荒川区の行政の…
先週末に関東地方を襲った台風15号は大変な被害をもたらしました。 水曜日の朝の渋谷駅に、ホームから吹き込む雨を防ぐためと思われる土嚢が残っていました。 強風…
東京藝大の学園祭の屋台で見つけたふくろうの文鎮です。 錫とアンチモンの合金だそうです。アンチモンが多く寄っている部分は黄色っぽい色がでるそうです。 アンチモ…
荒川区立第六瑞光小学校にいごいご!に行って参りました。 .........。..........。..........。..........。........…
荒川区囲碁同好会は、今年で発足4年目を迎えます。 もうそんなにか、ずいぶんと長くやってこられたね。 と、会の運営に協力してくださっている方たちの打ち合わせ会で…
荒川区立尾久第六小学校にいごいご!に行って参りました。 都電荒川線の荒川車庫前からすぐそばの小学校です。 荒川車庫というのは都電荒川線の車両基地で、終電の後か…
下北沢囲碁教室の受講生さんが、沖縄にご家族と旅行に行かれたそうです。お孫さんたちが海などで楽しまれている間に、沖縄の碁会所に他流試合にいらっしゃったそうです。…
我が家の娘のりくのら娘は大学受験生ですので、毎日勉強しております。それが親の目から見ても随分熱心にやっております。(親ばか) 「りくのら娘はいつ見ても勉強して…
りくのら夫が出場した木更津トライアスロンの記念写真が届きました。 木更津トライアスロンは自衛隊基地の敷地内で行われるので、みだりに写真を撮ってはならないのだ、…
月の後半の土曜日の囲碁の対局場の開場係をしています。荒川区囲碁同好会の対局場です。 土曜日は荒川生涯学習センターの貸室を使わせてもらうことが多いです。生涯学習…
りゅうおうのおしごと 11巻を読みました。 ラノベ(ライトノベル)と分類される本で読んでいるのはこのシリーズだけです。 いろんな属性のかわいい女の子が次々に…
日本棋院から、水間俊文七段の本が出版されました。 小さな碁盤ですいすい解ける 7路で上達 級位者編 有段者編 です。 月刊紙の「碁ワールド」の付録の小冊子の…
市ヶ谷の日本棋院会館のエントランスホールには、書き割りの幽玄の間の床の間があります。そこには等身大の井山裕太さんと仲邑菫ちゃんのパネルもあります。ここでふたり…
週末は東京藝術大学の学園祭、藝大祭を見物しに行きました。 上野公園の噴水の周りから、藝大正門にかけて、テント張りの屋台がたくさん出ていました。藝大の学生さん(…
台風15号の風はすごかったです。寝ていたら、空の上をかん高いもがり笛のような音が駆け巡っているのが聞こえました。夜が明けても強風が続いていて、首都圏の電車はそ…
機織りが上手で、つい女神様よりも私の方が、と自慢してしまったのを芸事の女神のアテネに聞きつけられて、懲らしめに蜘蛛に変身させられてしまった少女アラクネのイメー…
中部の若手棋士、柳澤理志さんが動画で教える「正しい碁石の持ち方と打ち方講座」。 あ、中部というのは、日本棋院中部総本部のことです。日本棋院には、東京本院(市ヶ…
荒川区立第三峡田小学校にいごいご!に行って参りました。 三峡小はりくのら宅から歩いてすぐの小学校です。 荒川区囲碁同好会の教室や対局で、週に最低3日はお世話に…
囲碁って健康に良いですよね。 まず、碁を打つために出かけていく、これにより、歩数計のカウントが進みます。外出するために身支度するのも気分がしゃっきりとします。…
荒川区立第六日暮里小学校にいごいご!に行って参りました。 .........。..........。..........。..........。.......…
りくのら娘がネットで見つけてきて、これ見てごらんなさい、と言ってきた動画です。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news…
月曜日、町屋文化センターで開催される、よみうりカルチャー「楽しい囲碁教室」に参らんと、都電町屋駅前停留所で降りますと、学校ジャージに身を包んだ中学生たちが、駅…
荒川区立第六瑞光小学校にいごいご!に行って参りました。 .........。..........。..........。..........。........…
荒川区の社会教育団体に登録している→ 荒川区囲碁同好会の、3年に一度の更新手続きのための書類を仕上げて、昨日、無事、生涯学習センターに提出して参りました! や…
「ブログリーダー」を活用して、りくのらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。