chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 5月にネットバンク「JRE BANK」提供開始

    JR東日本が、デジタル金融サービス「JREバンク」を5月9日から始めると発表しました。 利用者は、インターネットで専用口座を開設すれば、預金や住宅ローンなどのサービスを使えるようになり、さらに鉄道や駅ビルの割引特典も用意されるようで、沿線の利用拡大に繋がっていきそうですね。...

  • イールドカーブ・コントロール (YCC)

    為替に関するニュースで「YCC」と呼ばれている「イールドカーブ・コントロール」。 これは、日本銀行の金融政策の一つで、日銀が掲げる「2%」という物価上昇目標を実現するため、2016年9月に導入されました。 長期・短期の金利を操作し、意図的に景気を刺激することを目的として実施...

  • 個人保有の金融資産2043兆円

    個人が保有する預金や株式などの金融資産は、今年3月末の時点で2043兆円となり、過去最高を更新し、株価が上昇したことなどが主な要因と考えれています。 日銀が3か月ごとに公表する「資金循環統計」によれば、今年3月末の時点で個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産は、去年の...

  • 日銀・植田次期総裁

    植田和男元日本銀行審議委員の日銀総裁就任が決定。 4月9日に就任する植田氏は、戦後初の学識経験者の出身で任期は5年となっていますが、前任者の黒田東彦氏は2期10年務めていて、従来、日銀総裁は、通常財務省出身者と日銀出身者が交互に務めており、黒田氏は財務省出身、その前任は日銀...

  • 日銀当座預金40兆円、マイナス金利に

    金融機関が日銀に預ける当座預金のうち、マイナス金利が適用される残高が増えているのだそうで、さらに日銀の国債購入が膨らみ、直近の適用残高は初めて40兆円を超えたのだとか。 新型コロナウイルス禍に対応した資金繰り支援の影響もあり、あふれたマネーが行き場を失っており、個人や企業へ...

  • 円高に後手の日銀

    日銀が、2011年7~12月の金融政策決定会合議事録を公開。 東日本大震災後の円高対応を迫られ、8月と10月下旬の会合で金融緩和を決定したのですが 、その効果は限定的で後手に回り、執行部が苦悩を深める姿が浮かび上がっています。 円相場は11年7月、1ドル=79円台となり、約...

  • 日銀のデジタル通貨実験、第2段階へ

    日銀は2022年4月にデジタル通貨の実証実験を第2段階へ移行させる方針で、21年春に着手した第1段階の実験を踏まえ、現金との交換や民間の決済システムとの連携などを中心に検証します。 デジタル人民元の実現を急ぐ中国や欧米など海外中央銀行の動向を意識しながら、発行上の技術的な課...

  • 新生銀行、ESG配慮の劣後ローン

    新生銀行が、環境・社会・企業統治に配慮する企業に対し、融資の一部を資本とみなす「劣後ローン」の提供を始めるのだそうで、総額200億円規模で、主に中小企業の利用を想定しているようです。 まずは、企業に二酸化炭素の排出量の削減目標などを定めてもらい、達成具合を随時確認するのだそ...

  • 企業の物価見通し低下

    日銀が発表した9月の企業の物価見通し調査は、全規模全産業の1年後の消費者物価予測が、平均で前年比0・8%上昇となり、前回の6月調査から0.1ポイント低下したようです。 3年後と5年後は、いずれも前回と同じ1.1%上昇でした。 日銀が発表した企業短期経済観測調査(短観)は、代...

  • バブルと日銀

    日本経済の停滞は、1980年代のバブルの反動だと言われています。 この時代、株価や土地がどこまでも値上がりを続けていて、高級な自動車が飛ぶように売れていました。 異常なほどの好景気で日本が沸いていた時代だったのですが、1991年、突如バブルが崩壊し、それから日本の経済は停滞...

  • 黒田日銀2期目

    日銀は13日、2020年度の物価上昇率の見通しを、消費税増税の影響を除いて前年度比2%前後とする方向で調整に入ったようです。 26,27日に開く金融政策決定会合後に公表する最新の経済・物価情勢の展望に盛り込むようで、内外経済の堅調持続などを背景に、物価の上昇基調が続くとの見...

  • 金融政策の目的

    日銀の金融政策決定会合での決定に基づいて行われる金融政策の目的は、物価の安定で、この金融政策を決定するのが、政策委員会の最も重要な仕事のひとつとなっていて、この政策委員会は9名のメンバーによる合議制の委員会となっています。 そのメンバー構成は、総裁1名、副総裁2名と審議委員...

  • 金融政策とは

    日銀にとって、通貨価値の安定や金融システムの安定が大きな目的であり、そのためには金融政策が必要です。 中央銀行というのは、発券銀行として通貨を供給できることに加えて、銀行の銀行として民間銀行との資金のやり取りを行うことが出来ます。 ですので、日銀にとって自ら発行する通貨の信...

  • 日銀総裁の決め方

    日銀総裁人事は国会同意人事となっていて、政府から人事案が衆参両院の議院運営委員理事会に提出され、衆参両院の議院運営委員会で総裁候補からの所信聴取のあと、衆参両院の本会議で採決されます。 日銀法第23条にも「総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣が任命する」となっています...

  • 日銀総裁の仕事

    日銀総裁は、日銀の最高責任者であり、物価の安定、日本経済を支えるという重要な枠割があります。 最も重要なもののひとつとしては、金融政策の決定というものがあります。 とはいえ、これは日銀総裁だけで決定できるものではなく、金融政策の決定は合議制となっていて、日銀総裁と言えども、...

  • 政府の金庫番

    日本政府は日銀に当座預金口座を持っており、この口座を通じ、制菌の収納や公共事業や年金の支払い、国債に関する入出金などの国の様々な資金の受払いに関する業務を行っています。 この政府の当座預金口座にある国の資金は政府預金として預けられていて、この国の資金のことを国庫金と呼んでい...

  • 銀行の銀行

    日銀は民間の銀行などの預金を当座預金口座で預かり、この口座を使って預金・貸付の取引や債券・手形の売買に関する決済を行っています。 私達が民間銀行にお金を預けるように、民間銀行は日銀にお金を預けているわけですね。 ちなみに、都市銀行・地方銀行協会加盟行・第二地方銀行協会加盟行...

  • 日銀は発券銀行

    日本銀行法第1条には、以下のように書かれています。 第1条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。 2 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hfullifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hfullifeさん
ブログタイトル
日銀の仕組み
フォロー
日銀の仕組み

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用