お山の家に到着して こんな新顔を発見しましたが。 http://www.ohitorisama-piano.com/entry/2019/04/28/065716 この日の夜、 食卓を彩ったのは タラノメ 前回の滞在時には まだ小さい芽の状態だったのが、 今回はこんなに立派に成長。 というか、 ちょっと採るタイミングを 逸した感あり。 それでも何個もゲット出来ました。 洗って茹でる 冷水にさらし 味噌に酢、砂糖などを加えて ぬたを作りました! 盛り付けした写真が見当たりません(笑) 春の香りがいっぱい。 美味しくいただきました。
休暇前に片付けなければならない仕事や 雑用に追われ、ブログ更新もままならず 日にちだけが過ぎていきました。 ようやくお山の家に来ました! 出迎えてくれたのは、 一面の白いスミレ。 そしてなんと新顔、 初登場のつくしんぼ。 ナデシコの葉からすくっと。 それも頭がないという間抜けな図。 ちぎれてる? もしや隣家の猫にゃんが 面白半分に食いちぎったかしら? にょきにょきと顔を出すスギナには ずっと悩まされているので 友人たちと 「そのうち食卓につくしが上るかも」 と冗談言ってはいましたが。 今回は1本だけなので放置。 お料理になって 春を堪能させてくれたのは 別のモノでした。 続く
4月10日の積雪の翌日、 お山の家を見に行く緊急弾丸ステイ。 溶けていく雪の中 春を満喫しましたが、 一番感激したのはこれら。 ほんわかとしたピンク色のアプリコット。 これは2年前から実をつけて ジャムを作ったり、アルコールに漬けたりと 楽しんでいただいています。 そして、今年はいよいよこれが開花しそうです。 アプリコットと同じ時に植えた2本のプルーンの木。 今まで花を見たことがなかった・・というか 4月の中旬にお山の家へ滞在したのが初めてで 今までたまたま開花のタイミングと 合わなかっただけかもしれません。 この系統の樹木は 受粉をしっかりしないと結実しない・・ それくらいの知識はあるのです…
大好きなカラーは 白、青、紫、濃いピンク。 お山の家の庭を作り始めたときには そんな色合いの宿根草を中心に 計画性なくあれやこれやと植え、 季節ごとの花々を うれしく眺めていました。 昨年3月に造園屋さんに依頼して 大きくなりすぎた樹木を伐採してもらいました。 すかすかになってしまった庭に 自分で買い出しに行って いろいろな木々や花を植えたのが 昨年のGW。 www.ohitorisama-piano.com この白州花壇以外にもいろいろなショップに行き、 「そんなに大きくならない」 「あまり手間がかからない」 「周りからの目隠しになる」 そんな条件で選んだ木々は 私の好きなカラーばかりではあ…
前回の滞在時にはすでに気温も上がっていたから 油断して水抜きをせず帰京。 でも、4月に入ってからたびたびの降雪。 10日夜からはかなり積もったようで 不安が頭をよぎります。 思い切って弾丸ステイ、19時間! ブログでお知り合いになった 2地域居住の先輩からは 「水道管は何日か零下が続くと凍結するようだが 今回は大丈夫では?」 そんなあたたかいアドバイスもいただきましたが 気になりだしたら、この目で確認しなければ 頭がいっぱいになってしまって・・・。 お山の家へ到着して蛇口をひねって 水が普通に流れて、ひと安心。 一夜明け、庭に出ると まだ溶けきっていない雪の中から ふきのとうがいっぱい顔を出し…
今日のお山は雪がどっさり降ったようで 久しぶりに北杜市ライブカメラをのぞいたら こんな一文が掲載されていました。 北杜市にいらっしゃる皆様は もうすでにご存じだったのでしょうね。 先日よりご連絡しております様に、 このライブカメラはネットワーク北杜 (ケーブルテレビ指定管理者) のご協力により運営しております。 この指定管理者制度が民間に移る事となり、 費用が発生し運営が困難となり、 この春を持ちまして閉鎖となります。 長い間、閲覧頂きまして誠に有難う御座いました。 追記(3/12) 皆様のご意見を多数頂戴し、可能な限り継続を考えております。 鋭意模索しており、もう暫くお待ちください。 お山の…
「あ、気持ちが動いてる~ たったいま、恋をしそう」 なんて懐かしいフレーズなんでしょう。 ここ最近よく見るCM。 サントリーの「ー196℃ストロングゼロ瞬間レモン」という商品。 ネクタイを緩めたサラリーマンが居酒屋で これを飲んだとたんにこのフレーズが 流れ出します。 www.bb-navi.com サラリーマン&アルコール。 私の年代だと だいぶイメージが違うんですが・・。 これはもともと1977年の資生堂の クリスタルデュウというシリーズの CMに起用された曲。 シンガーソングライター(もはや死語?)の 尾崎亜美の大ヒット曲です。 出演している小林麻美の初々しい表情が なんともかわいいです…
お山の家での写真を眺めていたら 竣工から約1年後、2015年の 今日の日付の写真を発見しました。 ご近所さんからいただいた 花開いたスイセンを植えたばかりの庭。 それから2年後、2017年4月の同時期の写真。 右のほうに見える黄色い花がスイセン。 群生している白い花は 隣家の奥様が植えてくださったスミレです。 さて2019年のこの時期はどうなっていることか。 3月中旬のスイセンがこのような状態だったので おそらく今頃、きれいな花を咲かせてるのでしょう。 しばらく東京から離れられず、 今年はこんな景色を見ることが出来そうにありません。 八ヶ岳南麓の北杜市ではこの季節、 春の訪れに心躍るシーズンな…
昨夜、夕飯の支度をしているときに 電子レンジのスタートボタンを押したら 「プツ」といういやな音とともに パネルの表示が消えました。 あわててガスの元栓や 電源との接続などを確認しましたが 接続不良でもなさそうだし、今までと変わりないはず。 東京の家の電子レンジは オーブン機能も兼ねたコンベックというガス調理器。 キッチンにビルトインしてあるタイプです。 すでに20年以上、毎日のように酷使しているレンジ機能。 おそらく寿命かと思われます。 修理するにも部品はないだろうし・・(涙) すぐにネットで検索し これと同等の機能を持つ機材を探しましたが ビルトインはけっこうなお値段、 30万円以上のモノが…
先日、20年以上という 長いお付き合いの仕事仲間とランチ。 この方、私より10歳ぐらい年長なのですが、 いわゆるマニア体質。 大好きなことには脇目もふらず どっぷり浸かっちゃいます。 韓流POPSがブームになっていた10年ほど前には ソウルで開かれる有名グループのコンサートに しょっちゅう足を運んでいました。 新大久保の韓流ショップへ 何回も連れて行かれました(笑) 驚いたのは 「コルゲンコーワのカエル」コレクション。 昭和の時代、薬局の前に立っていた あの懐かしい、大きなカエルのオブジェです。 お家の一部屋がまるまる 大小様々なカラーの30体以上のカエルで占領されていて 初めて観たときには絶…
今日は近所のクリニックへ 区で行っている検診を受けに行きました。 このクリニックは初めてでしたが 驚いたことが・・。 それは LINE Payでの支払いができるのです。 line.me LINEは時流に流されるがまま 何となく使ってますが 友人とのコミュニケーションのみ。 LINE Payは未知の領域。 世の中がキャッシュレスな世界に 進んでいることはわかってますが 「医療の分野までそうなってるのか・・」 シニア予備軍の私は 驚きながら順番待ちしてました。 検診内容が終わり、 とりあえずキャッシュで支払い。 「検診結果は10日後です。 受診はネットからご予約くださいね」と 笑顔でおっしゃる受付…
先日は銀座での仕事が終わり、 長坂の友人夫妻と麹町での会食まで 約2時間。 中途半端なこの時間、どうしよう?? Googlemapを調べたら徒歩約40分。 それではと お花見がてらお濠を散歩。 先日のお濠散歩とは逆方向。 www.ohitorisama-piano.com この方向へは まったく未知の道のり。 まずは日比谷公園からスタート。 日比谷門には日比谷花壇のショップ。 グリーンや鉢植えが並んでいてオシャレな一画。 桜も咲き始めて、写真を撮っている人がいっぱい。 有名レストラン、松本楼。 雲形池の噴水。 池のほとりに桜。 このまま霞門から出てしまうと 霞が関に行ってしまうので 方向転換し…
「ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。