ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自然にまかせて枯葉だらけ。
11月も今日でおしまい。朝は遠慮がちに雪がチラチラしていました。外に目をやれば、いかにも枯葉色の景色が広がります。メインガーデンは冬支度を済ませた庭になっていますが、健気に咲いているバラがいまだにチラホラ・・・
2023/11/30 16:03
落ち葉は、自慢の自然財産。
ちょうどこの時期、ウォーキングしながら思うことがあります。それは落葉した枯葉の道を歩くたびに、八ヶ岳の落葉樹やカラマツの針葉樹がもたらすこの膨大な量の落ち葉のこと。街なら、清掃車が街路樹などの落ち葉を片づけていくことができますが・・・
2023/11/28 19:58
鳳凰三山のオベリスク。
青い空に南アルプスの稜線がくっきり。そして鳳凰三山に雲が動いていく美しい朝です。鳳凰三山の中でも2,764mの地蔵岳は特徴的なオベリスクがピンと立っているので我が家からもすぐわかります。ここからちょこんと見えるくらいですから、巨大な尖塔であるのは想像でき・・・
2023/11/25 22:24
3つのアルプスと八ヶ岳。
鉢巻道路を車で蓼科方面へ行く途中に、山に囲まれているのを実感する開けた場所があります。真正面に日本アルプス。その山脈の上に連なる氷の山々が北アルプス。日本アルプスのずっと左側には、南アルプス、そして後ろに目をやれば、八ヶ岳連峰が間近に・・・
2023/11/22 20:42
そこに1本、大きな木があれば。
ここへ移住した当初、リスはもちろん、ヤマガラ、シジュウカラがうちの7個の巣箱全部に営巣したし、ゴジュウカラ、ヒガラ、コガラなどが次々に来て、それを見るのが毎日の楽しみで、山に住んでいる者として、優越感を感じたものでしたが、それがどうでしょう・・・
2023/11/20 22:00
「北の杜吹奏楽団」テナーサックスデビュー。
まあー、いいお天気。空は真っ青です。この良き日に、いよいよ「北の杜吹奏楽団」40~50名の1人としてテナーサックス奏者アルジが演奏する日がやって来ました。開場は須玉ふれあい館。北杜市文化祭のプログラムを見ると、26団体中20が舞踊、和楽器や詩吟!なかでも舞踊は16団体もあって、芸能色な土地柄・・・
2023/11/19 22:04
急遽、タイヤ交換。
朝の雪で急遽、車のタイヤ交換を電話で依頼し、普通車と軽四輪を整備工場へ持って行きました。大した雪ではないけれど、今夜もアルジは吹奏楽の練習のため、往復の坂道で連続カーブの夜道となると凍結が心配なので、早めのタイヤ交換・・・
2023/11/18 21:38
至るところに晩秋が転がっていた。
前回ラウンドした際、ドングリだらけだった木の下には、枯れた落ち葉がいっぱい溜まっていました。そして、コース内には鹿の糞が多くなっています。ゴルフ場でも紅葉だけでなく、歩く下を見れば、至るところに晩秋が転がっていました。
2023/11/15 21:42
初雪の日に、紅葉の和菓子、へんなの。
朝は薄っすらと雪。初雪です。デッキのモミの木食堂や、お向いの家の屋根もほんのり薄化粧。朝日に照らされて黄色になったカラマツがオレンジ色に輝いています。いよいよ冬の訪れです。
2023/11/13 20:44
ラジオ体操のあとは息切れして。
朝6時25分からのテレビ体操をそれなりに真面目に一生懸命やるせいか、終わったあとは息切れして私たちはいつもまたベッドで休みます。せっかくラジオ体操したのに、これじゃあ、何にもならないような・・・。その朝のこと。見慣れぬ鳥が2羽。まさかガビチョウでは?
2023/11/12 21:06
バラの防寒着。
昨日から急に寒くなりました。ちょうどバラの冬支度も終えたタイミング。アルジによれば、小さなバラの木はまだ冬の寒さに耐えられないと心配して、例年のようにグルグル巻きにしました。防寒着を着た若いバラたちの向こうで、まだまだ赤い花を咲かせているのは貫禄のチェリーボニカ大株・・・
2023/11/11 21:07
暖かいのに庭の冬支度。
11月になっても異常に暖かいことが話題になっています。それなのにGREEN WALKでは早くも冬の準備。庭仕事大好き人間のアルジも、寒さの中ではそういう庭仕事が億劫になるということで、宿根草エリアに白い寒冷紗で覆う作業を・・・
2023/11/09 20:47
黄金の秋色でリッチな気分。
鉢巻道路を車で走ると、どこもかしこも美しい秋。写真では語りつくせない八ヶ岳の華やかな秋が次から次へと走っていきます。そして、いつも思う。八ヶ岳は秋がいちばんですよ、秋が素敵な季節ですよー、と心の中で叫びたい気持に・・・
2023/11/07 21:51
「神様が全部ご存知」と。
いつもは車で通る八峯苑鹿の湯までの紅葉の道を久しぶりにウォーキングしました。たまに歩くと3人の友人に会いました。行きはワンちゃんを連れた友人と。帰りは3、4年ぶりにアメリカ人の友人と。そして車で通りかかった友人に。ウォーキングの往復の道でこんなこと・・・
2023/11/05 20:02
痛々しい姿のモンシロチョウ。
時々、蝶々が2匹追いかけっこしているのを見かけますが、今日はモンシロチョウがおひとりさまでした。それも羽の先がボロボロ、痛々しい姿で、キャットミントの花の蜜を一生懸命吸っていました。これからこの蝶はどこへいくのでしょう?
2023/11/03 21:22
ヨドバシカメラスポーツセンターのモミジ。
鉢巻道路沿いのヨドバシカメラ富士見高原研修センター周辺はモミジの紅葉の名所です。車でここのそばを通るたびに、色を増す紅葉の度合いをチェックしていました。自由に入れるので散歩がてらに楽しめ・・・
2023/11/02 21:52
イチョウの落ち葉の上でピクニック。
緑の草の上にイチョウの落ち葉が一面敷きつめられて、ふわり。自然の柄が素敵なカーペットになっていました。その上にレジャーシートを敷いて、日陰と日向が揺れる木漏れ日の下でおにぎりのランチ。薄手のダウンを着て、寒くもなく暑くもなく、ちょうどいい空気感・・・
2023/11/01 21:28
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、1po2ho3poさんをフォローしませんか?