ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
7/13稽古会
平安五段 第7挙動で「手腕の脱力」と「柔らかな動き」を養成しました。《要点》・胸前に構えた右腕を身体の方に引きつけるのではなく、腕の方ヘ体全体を寄せてゆく・動…
2025/07/13 21:28
7/5稽古会
平安二段 最終挙動を指導したところ、S氏(和道会四段)に「指導内容は理解できるのですが、いざやろうとすると体が思うように動きません。似て非なるものどころか、…
2025/07/06 21:37
7月の稽古予定日
7/5(土)17:00~19:307/12(土)17:00~19:307/19(土)17:00~19:307/26(土)17:00~19:30その他応相談 に…
2025/07/01 21:57
6/28稽古会
道場生諸氏、今月も楽しく稽古できました。来月も熱中症に気をつけつつ空手の理の探求に励みましょう💪🥋 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽…
2025/06/29 21:32
6/14稽古会
2025/06/15 22:25
6/7稽古会
久しぶりにS氏(和道会四段)が参加されたので、流し突きを稽古しました。横への体捌きは最少限にし、前へと一直線に入り身(頭突き攻撃をする如く)をすることが流し突…
2025/06/09 22:18
5/31稽古会
体の細分化と連動を指導動画は、腰腹で発生させた力を波の如く拳に伝える稽古法「その場突き(短打式)」です。《要点》・腰腹→胸→肩→肘→拳の経路で力を伝える・ゆ…
2025/06/01 21:12
6月の稽古予定日
6/7(土)17:00~19:306/14(土)17:00~19:306/21(土)17:00~19:306/28(土)17:00~19:30その他応相談 に…
2025/05/25 21:31
5月稽古日
5/10(土)17:00~19:305/17(土)17:00~19:305/24(土)17:00~19:305/31(土)17:00~19:30その他応相談 …
2025/04/29 20:03
流し突きの実践例
《要訣》・先の先のカウンターを取る気迫で相手に迫る・打たれてから打つのではなく、打たせて打つ にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しま…
2025/04/27 22:00
4/5稽古会
その場逆突きを徹底的に指導しました。《要点》・拳が打撃面に対し直進するようリラックスして身体でコントロールする・小指→親指の付け根の順で息を軽く吐きながら柔ら…
2025/04/05 21:30
3/30稽古会
「正中面上を真っ直ぐに突く」ことで得られる効能を組手(目慣らし)を通じて指導しました。《正中面突きの効能》・起こりを捉えにくい・最短距離の攻撃・受動筋力を最…
2025/03/30 22:30
4月の稽古日
4/5(土)17:00~19:304/12(土)17:00~19:304/19(土)17:00~19:304/26(土)17:00~19:30 にほんブログ村…
2025/03/29 22:15
3/16稽古会
先週に引き続き、「読みと始動の一体化」を練磨しました。 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参…
2025/03/16 22:56
3/9稽古会
カウンターの稽古で、読みの正確さと早さ並びに全身反応速度(特に足腰)の養成に努めました。 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しません…
2025/03/11 21:37
3月稽古日
3/2(日)17:00~19:303/9(日)17:00~19:303/16(日)17:00~19:303/23(日)17:00~19:303/30(日)17…
2025/02/28 21:42
2/23稽古会
”腰で歩く”足捌きを練磨しました。《要点》・腰腹の力と重心移動によって足を運ぶ・重力を利用して始動する・重心移動に応じて、膝もゆっくりとスムーズに移動させ、足…
2025/02/24 21:42
2/4オンライン稽古
拳の捻り方を指導しました。《指導内容要点》・拳の捻りという言い方は本当は正確ではない・腕全体を体で捻るというのが正しい・より正確に言うと腰で捻り体が捻る・水平…
2025/02/04 22:20
2月の稽古日
2/2(日)17:00~19:302/9(日)17:00~19:302/16(日)17:00~19:302/23(日)17:00~19:30その他応相談 にほ…
2025/01/29 22:20
1/19稽古会
拳の握りが甘く手腕の力みが抜けない道場生に、重り(サーシ等)を持ちながらの空突きを奨めました。《荷重空突きの利点と要点》・インパクト時の握りとスピードの養成に…
2025/01/19 22:25
1/12稽古会
武道における無心とは何か?このテーマを流し突きを通して考察しました。《参考》武道の修行に十悪という戒めがあります。我慢、過信、貪慾、怒り、恐れ、危み、疑い、…
2025/01/13 21:54
1月稽古日程
1/5(日)17:00~19:301/12(日)17:00~19:301/19(日)17:00~19:301/26(日)17:00~19:30その他応相談 に…
2024/12/30 22:24
12/15稽古会
流し突きの理合を徹底的に掘り下げました。動画は、流し突きの要点(下記参照)を練磨しているところです。・横への体捌きは最少限にし、前へと一直線に入り身していく気…
2024/12/15 22:17
投げ技
合気道からインスピレーションを得た投げ技齧る程度ではありますが、隔離態勢における投げ技のヒントを求めて合気道を学んでいた時期があります。 にほんブログ村 二聖…
2024/12/09 22:16
12/1稽古会
《本日のテーマ》間合いの操作と位置取りによって相手の攻撃を誘い出してカウンターを極める。動画は、上記のテーマを稽古研究しているところです。 《参考》相手が攻撃…
2024/12/01 22:19
12月の稽古日
12/1(日)17:00~19:3012/8(日)17:00~19:3012/15(日)17:00~19:3012/22(日)17:00~19:30その他応相…
2024/11/25 22:49
11/10稽古会
全身を隈なく稼働させる突き(体で突く)を目指して稽古しました。動画は、“体で突く”フィーリングの会得を目的とした平安五段11第挙動です。 《要点》・腰腹→胸→…
2024/11/11 21:51
11/3稽古会
平安(ピンアン)二段の理合を徹底的に掘り下げました。動画は第1挙動の打ち落とし受けです。受け技ばかりに注意が行きがちですが、自然体から猫足になる動作には浮身と…
2024/11/03 21:40
11月の稽古日
11/3(日)17:00~19:3011/10(日)17:00~19:3011/17(日)17:00~19:3011/24(日)17:00~19:30その他応…
2024/11/03 12:45
10/27稽古会
突く方の反対側の手が”遊んでいた”会員に、「もう一方の手も前方に突き出すようにして相手からの攻撃に備えて天王山を制する防御即攻撃の気概で以て次の瞬間の反撃や連…
2024/10/27 22:06
10/13稽古会
バッサイの中にある山突きを応用したハンマーパンチを稽古研究しました。 《要点》・正中面上を縦方向の円弧軌道を描くように打ち込む・腕を肘から曲げたままの姿で受…
2024/10/14 21:46
10月の稽古日
10/6(日)17:00~19:3010/13(日)17:00~19:3010/20(日)17:00~19:3010/27(日)17:00~19:30その他応…
2024/09/30 10:10
9/22稽古会
順突きの突込みを深堀りしました。 《要点》・後ろ膝を伸直し体全体を前方に傾け突込む・肩を大きく走らせて加速のフィーリングを得る・体の前傾と腰の切りは突きを極め…
2024/09/23 22:05
9/15稽古会
今週も、先の先を稽古研究しました。《先の先の要点》・相手の心や動きを読むスピード・全身反応に移るスピード(読みと始動の一体化) 《参考動画》上原清吉師も上記の…
2024/09/15 22:00
9/8稽古会
「先の先」の稽古に励みました。動画の前半は、相手の突き(拳)を先の先のタイミングで迎撃する、中盤からは「乗り」(天王山を制する)を意識してやっております。 …
2024/09/08 22:08
9/1稽古会
パンチ力を意識しすぎる余り、プッシュパンチになっていた会員に下記の通り指導しました。 ・突き3分、引き7分の意識で突く・極めに要する時間が長いと力積が大きくな…
2024/09/01 21:43
9月の稽古日
9/1(日)17:00~19:309/8(日)17:00~19:309/15(日)17:00~19:309/22(日)17:00~19:309/29(日)17…
2024/08/29 21:26
8/11稽古会
相手の攻撃線上から正中線を外しつつ、相手の正中線を攻撃する攻防一体の技法、「正中線の攻防」を稽古研究しました。 動画は、前足内側転位からの順突き相手の攻撃を前…
2024/08/11 21:42
8月の稽古予定日
8/4(日)17:00~19:308/11(日)17:00~19:308/18(日)17:00~19:308/25(日)17:00~19:30その他応相談 に…
2024/07/30 21:52
7/28稽古会
平安二段 最終挙動を用いて、正中面上を最短距離で通り相手の正中線上の一点を突く基本を練磨しました。 《要点》・両手共に正中面上を進むよう身体でゆったりと運ぶ・…
2024/07/28 21:46
7/14稽古会
組手で相手のカウンターを恐れるあまり横へ逃げながら攻撃していた人がいたので下記の通り指導しました。・横へ逃げると体と突きのベクトルが一致せず威力が低下する・正…
2024/07/14 21:47
7/7(日)17:00~19:307/14(日)17:00~19:307/21(日)17:00~19:307/28(日)17:00~19:30その他応相談 に…
2024/07/01 21:51
6/23稽古会
前手突きのみの限定組手で鋭く正確な一本の攻撃技を練磨しました。《要点》・前手突きの極まる間合いとタイミングの会得・前手突きが完全に極まらなくてもリードブローと…
2024/06/23 21:57
6/16稽古会
顔を軽く打ち合う鍛錬で、平常心の養成に努めました。《要点》・平常心とは外部刺激に揺るがないこと・顔を打たれると動揺するが、それでも平静を装う演技をする・多少の…
2024/06/16 22:09
6/9稽古会
体が硬い会員に柔軟性の重要性(下記参照)を説きました。 ・体を柔らかくすると技だけでなく心も柔らかくなる・怪我の防止・同じような姿勢でも硬い体と柔らかい体とで…
2024/06/09 21:41
5/22稽古会
「腰の切り戻し」を主に指導しました。皆さん、単に腰腹の鉢を回すようにして腰を切って(?)いたので、正面から見ると正中線が太く見えました。突き手側の腰を反対側の…
2024/06/02 21:56
6/2(日)17:00~19:306/9(日)17:00~19:306/16(日)17:00~19:306/23(日)17:00~19:306/30(日)17…
2024/05/27 22:48
5/26稽古会
腰の切り戻しを今一つ掴みかねている会員に、動作焦点を腰ではなく膝に当てた練習法(動画参照)を指導しました。このアプローチが功を奏したようで、「膝を柔らかく使う…
2024/05/26 21:55
5/19稽古会
「先」を稽古研究しました。相手に反応させることなく(若しくは反応を遅らせる)先制攻撃を極めるには、自身の心身の起こりを消すことも然ることながら、相手の心の在り…
2024/05/19 22:47
5/12稽古会
平安初段~五段の重要挙動を抜粋して稽古しました。当会では、形を最初から最後まで通して稽古することは少なく、一挙動毎繰り返し稽古することが多いです。※詳しくは、…
2024/05/12 21:52
5月の稽古予定日
5/5(日)17:00~19:305/12(日)17:00~19:305/19(日)17:00~19:305/26(日)17:00~19:30 にほんブログ村…
2024/05/03 21:52
4/28稽古会
基本組手一本目間髪を入れぬ連打に対して体捌きで応じるには、足を踏ん張ることによる居着きをなくすことが肝要です。youtu.be参加者が全員、和道会の有段者で…
2024/04/29 21:42
4/21稽古会
正中線と正中面を養成したいとリクエストを受けたので、ナイハンチの第2挙動を指導しました。形の中には「身体の基準性」(正中線と正中面)を培う挙動が多数ありますが…
2024/04/21 21:48
次回の稽古日
4/21(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/04/17 21:18
4/14稽古会
怪我のため休会していたS氏(和道会四段)が一年ぶりに復帰されました㊗休会中も一人で稽古研究していた様子が伺え、彼の目標であり入会動機でもある「基本・形・組手の…
2024/04/14 21:19
4/14(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/04/09 21:54
4/7稽古会
非力さゆえに脱力のフィーリングを掴みかねている会員さんに「無駄な力(力み)があることを判るには、力を養成するのが有効です。力がない人に力を抜けと言っても無理な…
2024/04/07 22:18
4月の稽古予定日
4/7(日)17:00~19:304/14(日)17:00~19:304/21(日)17:00~19:304/28(日)17:00~19:30 にほんブログ村…
2024/04/02 20:21
3/31稽古会
間髪を入れぬ連続技によって「居着かぬ足捌き」を練磨しました。動画は、跳込み突きからの肘打ちです。居着かぬ足捌きにより、スムーズに素早く身体を寄せることが要点…
2024/03/31 22:25
3/31(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/03/25 21:59
3/17稽古会
「身体の基準性」(正中線と正中面)の養成に励みました。動画は、正中面上を最短距離で通り、相手の正中線上の一点を突く「正中面突き」です。《正中面突きの効用》・…
2024/03/17 22:52
3/17(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/03/11 22:54
3/10(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/03/03 22:11
3月の稽古予定日
3/3(日)17:00~19:303/10(日)17:00~19:303/17(日)17:00~19:303/24(日)17:00~19:303/31(日)1…
2024/02/28 00:55
2/25稽古会
会員(和道会有段者)のリクエストを受けて逆突きの突込みを深堀りしました。この技の狙いは、腰の捻り・肩の走り・突込みによる多段加速と身体の乗せ方の習得にあり、…
2024/02/25 22:18
2/25(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/02/19 21:43
2/11稽古会
・その場基本・対人稽古動画は、転位・転体・転技を一体化した、入り身技法の一種「流し突き」を練習しているところです。転体を中心に転位・転技しますが、実用化レベ…
2024/02/12 22:08
2/11(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/02/06 22:47
2/4稽古会
・その場基本・対人稽古《今日の要点》・腰の切りは、突き手の接線方向の分力とスピードを活かすためであるから切り過ぎ(回転)てはいけない・肩も腰と同様、回すので…
2024/02/04 22:15
2月の稽古予定日
2/4(日)17:00~19:302/11(日)17:00~19:302/18(日)17:00~19:302/25(日)17:00~19:30その他応相談 に…
2024/01/30 22:08
1/28稽古会
今回は、平安(ピンアン)三段を深掘りしました。《要点》・転位、転体、転技の一体化・腰の切り戻しと肩の走り・浮身による正中線の横移動※形稽古では見栄えやキレよ…
2024/01/28 22:16
1/21稽古会
《稽古内容》・その場基本・対人稽古動画は入り身技法の一環として、投げ技を稽古研究しているところです。クロス・カウンターのタイミングで「敵の身に入る」と引っか…
2024/01/21 22:33
1/21(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2024/01/16 22:05
1/14稽古会
今回は入り身(漆膠の身)に注力して稽古しました。入り身は転位・転体・転技の一体化によって「敵の身に入る」ことが肝要です。動画は、入り身の鍛錬法『両手交差法』…
2024/01/14 22:08
1月の稽古予定
1/7(日)17:00~19:301/14(日)17:00~19:301/21(日)17:00~19:301/28(日)17:00~19:30その他応相談 に…
2024/01/02 21:29
12/24稽古会
世間はクリスマスモードですが、当会は粛々と稽古納めしました。《稽古内容》・その場基本・移動基本・対人稽古会員の皆様、今年も1年間楽しく稽古できたことに感謝申…
2023/12/24 22:32
12/17稽古会
平安(ピンアン)二段を集中的に稽古しました。二段のハイライトとも言える最終4挙動は、身体の前進と腰・肩の回転を同時に行わないことが肝要です。皆さん前進、腰の…
2023/12/17 22:11
12/17(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/12/12 22:14
12/10稽古会
強打を意識し過ぎるあまり、プッシュパンチになっていた会員さんにスコープドッグのアームパンチのイメージで突きましょうと指導しました。重さと深さよりも、先ずは進入…
2023/12/10 21:13
12月の稽古予定日
12/3(日)17:00~19:3012/10(日)17:00~19:3012/17(日)17:00~19:3012/24(日)17:00~19:30その他応…
2023/11/28 22:29
11/26稽古会
今回は、その場突きを深掘りしました。その場突きは、初心者が一番最初に学ぶ基本技ですが「その場突きに始まり、その場突きに終わる」と言われるように、この技を見れば…
2023/11/26 21:22
11/26(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/11/20 21:25
月刊秘伝2023年12月号
柳川先生が執筆されたコラム「柳川昌弘が今、伝えたいこと」の中に登場するS先輩は、飛び抜けた実力の持ち主で先生も一目置かれるほどの天才肌の人だったようです。先生…
2023/11/14 21:50
11/19(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/11/14 21:48
11/12稽古会
今回は、平安(ピンアン)初段を徹底的に掘り下げました。《要点》・居着かぬ足捌きの基本と肩の走り・連続技に必須な腰の切り方・手技と足技の同時技 《参考》「腰の切…
2023/11/12 22:09
11月の稽古予定日
11/5(日)17:00~19:3011/12(日)17:00~19:3011/19(日)17:00~19:3011/26(日)17:00~19:30その他応…
2023/10/31 22:01
10/29稽古会
本日は、形を中心に稽古しました。動画は、平安(ピンアン)二段です。簡易な構成ですが、この形を完璧にこなせれば、空手をマスターしたと言っても過言ではないほど奥…
2023/10/29 21:30
10/29(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/10/23 22:26
必勝のメカニズム 正中線の理
柳川昌弘先生の新作DVD『必勝のメカニズム 正中線の理』(BABジャパン)が発売されます。 収録内容■正中線の理(ことわり)正中線とは/復元力とは/転位・転…
2023/10/17 22:12
10/22(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/10/17 22:11
10/15稽古会
「先の先」の強化に励みました。形式上は待ち手のためからか、相手の動きを見すぎて反応が遅れがちな人がいました。「まずは山勘でもよいので対攻撃のタイミングをより…
2023/10/16 21:00
10/15(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお…
2023/10/10 21:58
10/8稽古会
関西から参加されたF氏(和道会 二段)の希望を受けて、順突きを徹底指導しました。「なるほど!確かに理に適ってますね」と何度も言いながら、必死に習得しようとする…
2023/10/08 22:22
10/5臨時稽古会
相手の先手攻撃の直前の機を捉える「先の先」の強化に努めました。皆さん目で見てから反応しておられたので「相手の動きを見るのではなく、雰囲気の変化を察知するように…
2023/10/05 22:29
10/8(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2023/10/02 21:34
10月の稽古予定日
10/1(日)17:00~19:3010/8(日)17:00~19:3010/15(日)17:00~19:3010/22(日)17:00~19:3010/29…
2023/09/26 21:56
昇段の客観的な目安
#全日本空手道連盟 の昇段試験は流派ごとに分けて形の分解や約束組手、ミット等をつかった実技を追加した方が良いと思う。 形の順番を覚えただけに近い人でも段位を…
2023/09/21 22:14
9/24(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2023/09/18 21:43
9/13臨時稽古会
フルコン・日拳・中国拳法など打撃経験が豊富な方と稽古しました。「効く突き」について質問されたので「突き3分引き7分」の意識で突くと、自己の最大パンチ力を発揮で…
2023/09/13 22:59
9/17(日)17:00~19:30その他応相談 にほんブログ村 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?未経験・初心者、性別問わずご参加をお待…
2023/09/12 22:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会さんをフォローしませんか?