費用まとめの続きです。【食費】食費ですが、今回もやっぱり分類分けを行います。種類は2つ。一つ目は、外食や観光としての食事です。外食はファミレスなども含み、あとは地場の名物などの観光として食べたものになります。店で食べたものがほとんどです..
おっさんがGROMでのんびり日本一周…しました!(過去形) しかしまた、新しい旅が始まる…!
2018/03/01出発。アウトドア初心者ですが、月予算10万円の貧乏旅で、宿泊はテントが基本です。目的も無くあちこち寄道したり自由にうろうろします。自然や絶景を求めたり、たまに神社に寄ったりもします。 2019/10/03日本一周達成…しましたが、まだ足りない! 次の旅に出ることになりました!
前回からの続きです。 ではホムセン箱の中身を確認していきましょう。 今回はかなり荷物に余裕をもたせたので、ホムセン箱内に余裕があります。 まあ、旅をしていくとだんだん物が増
さあ、出発は目前です! それではラストスパートということで、荷物の積み込みを行っていきます。 まあと言っても、バイクに積載するのは当日の朝に行うのでホムセン箱やカバンなどに仮に詰め込んで
出発まであと少しとなりました。 何年も旅をしていると、出発前にコレだけはやっておかないと! というものがはっきりとわかるようになります。 それは… 掃除です。
先日ネットのアンケートで見たんですが、バイクの運転中どうしているかは人によって色々と違うようでした。 僕はヘルメットにオープン型のヘッドフォンを仕込んで、こちらで音声ナビ、それから音楽な
そろそろ出発も間近ということで、効果期限が決まっているのでギリギリまでやっていなかった撥水処理をやっておこうと思います! 撥水スプレーにも色々と種類があって、まず大きく分けるとフッ素系と
前回からの続きです。 その後、ダイソーの店内を2時間ほどウロウロ歩き回り(不審者)、良さそうな道具がないか探し回っていました。 予想よりも使えそうな雰囲気のものがあちこちに
出発まであと少しということで、順調に準備を進めています。 バイクの方もメンテナンスも終わり、必要な備品の交換や追加装備も完了。 あとはホムセン箱とサイドバックを装着して、荷物を積み込んで
はい、そんなわけで今回の旅用にワークマンでちょっと購入してきました。 僕もワークマンは大好きで、普段遣いしている道具なんかも結構あるんですが、今回購入してきたのはこちら!
前回リアタイヤの交換を行いました。 それと同時に、もう一つバイクにパーツの追加を行っています。 どの部分かというと、 サイドスタンドにです。 あ、今ついている
さて、旅に出発する前にバイクの半年点検に出してきました。 結果、大きな問題はなかったんですが、どうもリアタイヤがもうツルツルになっていたので交換となりました。 全然チェックしてなかったで
旅用に購入したものチェックの続きです。 今回はこちら! WOOILL製 スーパーカブ/クロスカブ用 オーバーリアキャリア リアキャリアの追加パーツです! もともとカブなので
旅用に購入したものチェックの続きです。 今回はこちら! メルテック ガソリン携行缶 アルミボトルタイプ 1L ガソリン缶ですね。 クロスカブはタンクの容量が公称で4.3Lで
旅用に購入したものチェックの続きです。 今回はこちら! コミネ バイク用 スプリームボディプロテクター はい、バイク用のボディプロテクターですね。 今までこういうのつけてい
前回からの続きです。 新しいモバイルバッテリーが届いたわけですが、今回これを購入したのは、今までノートパソコンに給電していた大型バッテリーの代わりにしたかったからになります。 でも、コン
さて、新アイテムの紹介を続けていきましょう! 前回のチェアに引き続き、今回紹介するのはモバイルバッテリーです。 それもちょっといいやつですね。今まで持っていっていた大型バッテリーの代わり
前回の続きから。 では届いたチェアを組み立ててみましょう。 作業としてはかなり簡単で、骨組みは全部ショックコードでつながっています。 こういう折りたたみチェアだと、はめ込むのに力が必要、
はい、そんなわけで! 先日amazonで注文した新規アイテムが到着したので見ていってみましょう! いや、注文した翌日とかにもう届いていたんですけどね…日本の流通システムは本当にすごいなぁ
地図作成の続きです。 さて、前回は過去に走ったルートをグーグルマップに反映させることができました。 引き続き、要素を追加していきます。 1.未踏の道の駅 最初に追加するのは
はい、今回は毎度おなじみ、旅中に使用するGoogleマップの作成です。 昔の旅人さんたちは紙の地図を使っていたわけですが、現代を生きる今の旅人は基本的にスマホなんですよね。便利すぎる。
もうひとつ、道具の追加について。 まず、旅用のキャンプ道具などの更新。 次にバイクに乗る際の道具の追加。 そして最後の追加は、バイクそのものへの追加です。 御
さて、道具の更新の続きなんですが。 今年は過去、用意していなかったアイテムでちょっと追加しようと思っているものがあります。 別にいらないかなぁ、と思っていたんですが色々と考えが変わったの
毎月恒例、リザルトのお時間となりました。 そして4月ですが、もうまともに働くという状況ではなくなっていますね! 稼働時間の半分ぐらいはひたすら公園でビタミンDの生成を行うだけの時間となっ
前回からの続きです。 さて、そんなわけでバッテリーについてなんですが。 僕が大きなバッテリーを持ち歩きたい理由というのは結局、パソコンを利用したいためなんですよね。 なので、何か代替えが
「ブログリーダー」を活用して、静村さんをフォローしませんか?
費用まとめの続きです。【食費】食費ですが、今回もやっぱり分類分けを行います。種類は2つ。一つ目は、外食や観光としての食事です。外食はファミレスなども含み、あとは地場の名物などの観光として食べたものになります。店で食べたものがほとんどです..
費用まとめの続きです。【雑費】この項目は主に実態の伴わない費用関連としているんですが、まあだいたい基本的に風呂関連になります。とりあえずリストを見てみましょう。 20240605雑費犬鳴山温泉 山乃湯 入湯税¥7...
費用まとめの続きです。【宿泊費】さて、2025年の旅の宿泊費ですが、0円です!!!今年も期間は短かったですが、それでも1ヶ月間宿泊費を一切使わずに旅をすることができました。新しいテントを買ったのでそちらで費用は掛...
引き続き、旅の費用についてになります。【整備費】えー、まあなんというか。今回お亡くなりになったクロスカブさんですが、事前に整備や部品交換などを行っていて、その際にはそこそこ経費がかかっています。でも、旅が短かったこともあって、旅中の【整備費
今回のまとめからは、旅の費用についてになります。今回の旅は一カ月で終わってしまったわけですが、過去の旅よりかなり多く交通費がかかっています。ガソリン代も高騰したままということもありますが、やはりフェリー代と高速バスの料金が加算されているのが
2025年旅のまとめ、今回は燃費についてになります。といっても、今回は途中退場となってしまったのであまりあてになりません!最終日前日に給油して、そのまま廃車ですからね…。完全に参考程度としてもったほうがいいと思います。ただまあ、やっぱりクロ
引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。昨年もこちらの数字を出しましたが、現時点で、日本の全道路のうち何%ぐらい走ったのか?これはなかなか気になる項目だったりします。今年の旅もなるべく今まで通っていない道を走って...
引き続き、2025年旅のまとめ、距離についてになります。では今年も「日本一周」穴埋め旅とさせてもらっていますので、過去の旅の距離を合計して、累計の距離を出してみようと思います。距離もふたつありまして、バイク移動をした分だけの「走行距離」と、
2025年旅のまとめ、今回は距離についてになります。まずは今年の旅でどれだけ移動しているかを確認していきましょう。最終日の表記はこちら。移動距離本日の移動距離 …… 1258km累計移動距離 ……… 4770km...
はい、では今年も旅の後のまとめを行っていきましょう!まず最初ですが、毎度恒例、実際に走ったルートについてから見ていきましょう。ただまあ、今年は残念ながらかなり短い記事となります!しょうがないね!ルート的にはほぼ予定通りではありました。実..
おはようございます!昨日は福岡から大阪までの夜行バスの中で一晩を過ごしました。もう何十年も夜行バス乗ってなかったんですが、閑散期ならかなり快適なかんじですね。とりあえず隣に人がいないのなら、高速バスでの旅行は全然有りかなと思います。睡眠の方
おはようございます!昨日は鹿児島県はいちき串木野市にある無料キャンプ場での宿泊でした。そして重大な決断をする必要があったので、とりあえずお酒を飲んで考えました!こういうのは悩んで悩んで、最後は勢いで決めるのが一番ですからね。ということで..
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島、甑島の公園での連泊となりました。非常に良い場所で、この島を観光している間はずっとお世話になっていました。野宿する旅するには良い離島だと思います。日本一周勢はどんどん寄るといいんじゃないでしょうか
おはようございます!昨日は引き続き長崎県の離島、甑島にある公園での野宿でした。この島、野宿に向いている場所があちこちにあって、貧乏な旅人にはかなり嬉しい場所ですね!もちろん立派なホテルもあるので、普通にリゾート観光にも向いている場所だと思い
おはようございます!昨日は鹿児島県にある離島【甑島】の公園での野宿でした。環境がかなり良い場所で、ロケーションも利便性も高得点。あまり人も来ないですし、今回の島を探索する拠点としてはぴったりじゃないかなと思います。さて、人も来ないのでかなり
おはようございます!昨日は熊本県にある道の駅の裏手での野宿でした。今回の旅ではあまり道の駅を使わないようにしていますが、やっぱり便利ですね!綺麗なトイレがすぐ近くにあるっていうのは野宿場所の選定としてはかなり重要なポイントなんですよ、いやほ
おはようございます!昨日は佐賀県にある新しい道の駅での野宿でした。かなり屋根が広いですし、目の前にスーパーもあるので野宿スポットとしてはかなり得点が高いんじゃないかなと思います。夜も比較的静かでしたし、掃除もしっかりされていて綺麗なのもいい
おはようございます!昨日は山口県にある図書館の駐輪場での野宿でした。あまり使いたくなかった場所ではあるんですが、屋根がしっかりしていたので無事に朝を迎えることができたのは助かりました。夜の間、」結構雨が強く降っていたんですけどね。まあ場所が
おはようございます!昨日は山口県にあるスタジアム前での野宿でした。大きな屋根があってかなり安心できる場所でしたし、深夜には人も来ない場所だったので静かで良く眠ることができそうな場所です。ただまあ、結構雨が強くて眠りは少し浅かったです。朝..
おはよう…ございます…。昨日は山口県周南市の山の中にある無料キャンプ場での連泊でした。たっぷり赤ワインを飲んで早めに寝たため、目が覚めたのは夜中の3時。そして飲みすぎでした(当たり前)アルコールが全然抜けない状態ですが外は雨。どうするこ..
おはようございます! 昨日は北海道旭川の無料キャンプ場での連泊でした。 特に何もしないで日中を過ごした結果…夜、全然寝れなくてですね! 読書とかしてたら結局寝たのが3時過ぎでした。 &e
おはようございます! 昨日は北海道旭川市にある無料キャンプ場での連泊でした。 昼間はそこそこ暑い日でしたが流石北海道。 夜になると一気に気温は下がり快適な夜を過ごしています。 関東地方か
おはようございます! 昨日は北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 つい先日も一週間ぐらい長居してしまった居心地のいい場所で、天気がまずそうだったので避難場所として選択してみま
おはようございます! 昨日は北海道富良野市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 設備も十分ですし、買い出しも近いですし、何よりゴミを捨てられるのが大きいですね。 かなり居心地のいいキャン
おはようございます! 昨日は北海道日高郡新ひだか町にある無料ゲストハウスでの連泊でした。 一人静かに広々と優雅に部屋を使っていたわけですが… なんか寝れなかったです。 気温も暑いわけでも
おはようございます! 昨日は北海道日高郡新ひだかにある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 日中はコンテナなので中に居られないほど暑くなるのが難点ですが、夜は涼しいですし、電源は使い放題だし
おはようございます! 昨日は北海道広尾郡大樹町にある橋の下での野宿でした。 かなり天井が低い場所だったんですが、車の音がほとんどしない造りだったので快適に寝ることができました。 トイレも
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 2泊した後に一度別の場所を挟んでまた1泊。 このまま更に2日連泊も可能ですが…いや、このままだと完全に停滞
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にあるレッドバロンが運営するライダーハウスでの宿泊でした。 会員価格2200円と安価ながら設備が整った非常に使いやすい場所でかなり快適でした。 ま
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道は帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 この場所は3連泊まですることが可能で、その後も1泊どこか別の場所を挟めばまた3連泊可能という、
おはようございます! 昨日は北海道帯広市にある無料ゲストハウスでの宿泊でした。 過去にも利用させてもらったこともあるんですが、本当に素晴らしい場所です。 北海道を旅するなら最高の場所です
おはようございます! 昨日は北海道釧路市にある道の駅の近くでの野宿でした。 過去2回、5年前と3年前に同じ場所で寝ているんですが、全然状況が変わっていなくて助かりましたね。 次に北海道に
おはようございます! 昨日は北海道斜里郡小清水町の某所での野宿でした。 大き目の屋根があって2方向に壁があるなかなかの場所だったんですが、すぐ近くに住宅がいくつかあったので普段なら絶対選
おはようございます! 昨日は北海道北見市の某所にての野宿でした。 公共施設ではあるんですが、道路から丸見えの場所だったので一応22時過ぎまで待機してからテントを張り、横になったらすぐに朝
おはようございます! 昨日は北海道、おこっぺの道の駅にある、列車の中での宿泊でした。 満員電車の中で寝ていたわけですが、これがまた素晴らしいいびきハーモニーがあちこちから聞こえてきて最悪
おはようございます! 昨日は出発が遅くなってしまったので北海道旭川市にある無料キャンプ場に引き続き宿泊していました。 改めて数えてみたら、なんとこの場所に7泊もしていました。 いや、本当
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 本当に居心地のいいキャンプ場だったので、長居してしまいましたね。 でもさすがに今日は出発することに
おはようございます! 昨日も引き続き、北海道旭川市の無料キャンプ場での宿泊でした。 この場所はすっごく居心地がいいんですがぜんっぜん人が来ないですね! あちこちのキャンプ場が人だらけで辟
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での宿泊でした。 そして体調不良でしたが、一日寝たことでほぼ完全に回復しました! よーし、今日は張り切って色々と行動
おはようございます! 昨日は引き続き、北海道旭川市にある無料キャンプ場での連泊でした。 そして、 頭が痛いです! 昨晩からずっと雨も降っているので低気圧のせい