chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acha’s diary https://acha03.hatenablog.jp/

ぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいもの&我が家のトイプー4匹の日々の記録です。

佐賀の限られた地域をウロウロしています。たまに、外食したり、お泊りに行った記録も書いています。

acha
フォロー
住所
佐賀市
出身
鹿島市
ブログ村参加

2018/02/23

arrow_drop_down
  • 「マダム倶楽部」活動報告 花を愛でながらのウォーキング♪ 4月7日 その1(2021)

    このところ気候が良かったので結構歩いていました。 なのでそう変わり映えのする写真ではありませんが、多少は変化があります。 とは言え、毎回同じような写真なのでずらずらアップさせてもらいました。 徐福長寿館からサービスエリアの駐車場に入れる入り口があるので、そこから眺めた山を背に建つ夢郷庵。 この日は雲一つない晴天で気持ちいい。 薬草園の御衣黄桜、葉っぱもしっかり出てきたし、そろそろ終わり。 ボチボチ開花を始めたナンジャモンジャ。 枝先には開花を待つつぼみがぽわぽわで、私たちはワクワク♪ ちょっとずつ色が違う八重桜の写真3枚。 見比べてみてください。 あなたはどれが一番お好みでしょうか。 最後は新…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 ひっそりと咲く可愛い小花に菜の花と八重桜、藤棚の下でおやつタイム♪ 4月6日 その2(2021)

    金立公園入口の八重桜。 管理棟って呼んでたけど、あの建物センターハウスって言うんだね。 センターハウスの前をぐるりと回って、夢郷庵の対岸へ来ました。 濃淡が美しい新緑に彩られたきれいな山を眺めながら、いつものコースを歩きます。 池の先の広場にある木をよく見てみたら、小さくて渋いけど可愛い花が咲いているのを発見。 こちらの木には緑の花が咲いていました。 いつもは見過ごすけど、センサーを張り巡らしていると、不思議とこんな小さな花も目に付くのです。 残念ながら、これらの花が咲いている木の名前は分かりません。 こちらも小さくて可愛い花ですが、この木の名前は分かります。 薬草園に咲いているアキグミです。…

  • モラタメ(タメ) マース ジャパン リミテッド BE-KIND® カラダよろこぶナッツバー™ 2種8本 4月6日 その1(2021)

    届いたのは少し前だけど、今回も妹に頼まれての注文です。 試しに食べてみたいので、ひとつもらって帰っていました。 お味はメープルとキャラメルと2種類ありましたが、私がもらったのはメープル?キャラメル?どっちでしょう。(´艸`*) 「マダム倶楽部」活動で休憩した時に食べようと大切に保管していました。 そして、いよいよこのナッツバーを食べる時がやってきました。 ということで、4月6日の「マダム倶楽部」活動報告に続きます。 ご訪問、感謝♪ ↓ぽちしていただけると嬉しいデス♪ にほんブログ村

  • モラタメ(タメ) 大正製薬 RAIZIN HARD GINGER×20本 4月4日(2021)

    モラタメさんの記録デス、とは言え2021年ですのでお間違いのないように。 このところちょっとモラタメづいてる私ですが、このセットはかなりお安いと踏んだので、見かけてすぐにお試し、ぽち。 「ライジン」はなんとなく、うっすらと聞いたことがあるように思いました。 今はやりのエネジードリンクってやつですね。 「レッ〇ブル」が出回りだしたら、次々と他の飲料メーカーからもちょっとお高めのドリンクが出ています。 どんな味か早く飲んでみたくて、届くまでが長く感じましたが、ようやく到着したので早速ふたを開けたら、段ボール箱にキッチリ20本詰めてありました。 こんな風に、整然ときれいに詰めてあるのを見るのは気持ち…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 満開の八重桜、次に開花が待たれるのは? 4月2日(2021)

    この日は、コスモス園のカワズザクラが咲いていた通路の方から歩き始めます。 既に葉っぱだけになっているので、ただの木にしか見えませんね。 歩道の脇には色々な木が植えられていて、気持ちのいい木陰を作ってくれています。 パステルピンクの八重桜。 ちょっと渋いピンクの八重桜。 葉っぱも赤っぽい。 ほぼ満開になりました♪ 定点撮影場所では必ず1枚撮ります。 パステルピンクの八重桜は可愛いですね。 新緑の山はまだら模様。 次に開花が待たれるのは、この木。 白くて可愛い花が沢山咲きこぼれます。 その名は、なんじゃ?もんじゃ。 あ、ナンジャモンジという名前です。 この八重桜を見ると、なぜか桜餅が食べたくなる。…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 金立公園から薬草園♪&ランチはトンカツ♪ 4月1日(2021)

    春の花も色々と咲いてきて楽しみ増し増しだし、今まで思うように歩けなかった分を取り戻すかのように連チャンで歩きます。 この日は入り口の八重桜が咲き始めた金立公園を。 遊具のある広場の方へ歩いていくと、開けた眺望から望む新緑の山がきれいで、しばし眺めてしまいました。 公園の隣に移設されている「丸山古墳」の方へ行ってみます。 コレは高速道路を建設中に隣の久保泉町で見つかったのですが、そのまま残すわけにもいかず、丁度この公園が整備中だったので、こちらに移設されたという経緯があります。 近くの小川にはもうオタマジャクシが泳いでいました。 結構デカくなったのもいれば、まだ小さいのもいたけど、さすがに足が生…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 コスモス園の春を楽しむ♪ その2 3月31日(2021)

    コスモス園に到着。 コスモス園とはいえ、今の季節は菜の花が満開。 そして歩道沿いに沢山のカワズザクラが植えられていますが、所々違う桜も植えられています。 一面に散り広がったこの花びらは、名前は分からないけど桜。 カワズザクラはもうすでに葉桜になっているからね。 一面の菜の花。 新緑の山と菜の花。 元気がもらえる黄色だけど、この匂いが苦手。 薄-い紫のモクレン。 パステルイエローの可愛い色。 私の定点撮影場所からの風景。 秋にはこの一面菜の花がコスモスに代わる。 八重桜。 一面に咲いているのはサギゴケ。 妹からサギゴケという名前を聞いた時はコケの種類かと思っていたけど、コケではありません。 ラン…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 薬草園の花を楽しむ♪ 3月31日(2021)その1

    春めいてきたこの日、沢山の花を愛でてテンション上がるおばちゃん二人。 写真が多いので、二回に分けています。 まずは薬草園の池の周りに植えられた御衣黄桜を見に行きました。 こちらの花びらには終わりかけのピンク色が出始めていました。 こちらの枝にはまだつぼみが沢山。 これからだんだんと咲いていく過程を楽しめます。 山を見れば常緑樹の濃い緑と落葉樹の新緑のまだら模様が芸術的な眺め。 萌える、とは言いえて妙な言葉だと思います。 こちらはネットで囲まれた花壇の中の桜。 華やかなピンクの可愛い花が咲いていました。 ここは茶花を育ててある一角なので、この桜もそうなのでしょうか。 地味だけど、この緑の桜は渋く…

  • 福ちゃんのハゲ記録と霞む山 3月30日(2021)

    ちょっと前から右の脇腹と太ももの辺りがハゲてきた福ちゃんですが、病院で診てもらったけど特に病気って訳じゃないので、薬用のシャンプーでちょこちょこ洗ってあげてと言われて、塗り薬(クリンダマイシンゲル1%)が処方されました。 シャンプーはサボり気味で、薬も塗ったりぬらなかったり。 それでも気が付いた時はシャンプーと塗り薬頑張ってますが。(^▽^;) そんなんで毛が生えてくるはずもなく、これ以上ひどくならないように祈るばかり。 病気じゃないならハゲくらい、全然オッケーよー。 気長に見ていこうと思います。 そして最近気になる黄砂と花粉。 この日は特にひどくて、いつもはこんな風に見える山が・・・、 手前…

  • モラタメ(タメ) 味の素 「鍋キューブ®」生姜みそ鍋/寄せ鍋しょうゆ 2種6点 3月28日

    今回のタメスは、味の素さんの「鍋キューブ」 「寄せ鍋」は作ったことがあるので味は分かってるけど、「生姜みそ鍋」は初めて。 なので、「生姜みそ鍋」からチャレンジ。 冷蔵庫の中を覗いて残ってた食材をかき集めて、白菜と白ネギだけ購入しました。 春菊は家庭菜園で育てたもの。 生姜の味が強いと苦手なので、3人前を敢えての2キューブで、後は白だしで味を整えました。 割とあっさりになりましたが、私的には生姜はこのくらいの方が好きかな。 香辛料が苦手な息子も、これだったら食べれると食べてました。 入れ忘れていた豆腐とウィンナー追加。 一時期名古屋に住んでいた息子は、これでうどんを作ったら、みそ煮込みうどんっぽ…

  • お花見散歩♪(福子編) 3月26日(2021)

    いよいよラストのお散歩、福ちゃんの番です。 が、散歩だからとそれほどテンションが上がる福ちゃんじゃないし、さすがに4回目ともなると私も新鮮味が無いし(お互いいい年なんだし)いたわりあいながら抱っこ時々トボトボって感じで歩きました。 桜のスポットに到着しての一枚。 ポートレート風にいい感じで撮れたー! と喜んだ次の一枚は・・・、安定のブサイク顔。(^▽^;) でも、ちょっとあおり気味に撮ると可愛いのよねぇ。(*´ω`*) ちょっと鼻はデカいけど。 横を向いたところは(ママ犬の)くーちゃんに似てきました。 モチロン福ちゃんにも親柱のところに乗ってもらって記念撮影。 バックに桜をしょってもらいました…

  • お花見散歩♪(大吉編) 3月26日(2021)

    産まれた順番でお散歩に行っているので、次は豆助の次に生まれた大ちゃんの番。 大ちゃんはちょいデカトイプーなので抱っこは無し、デス。 最初から歩いてもらったけど、軽快に歩いてくれました♪ 着いた時はもう陽が陰り始めていたので、くーちゃんの時に撮った場所では陰になりました。(ってか、もしかしたら私が影を作っていたかも) そんなに歩いた訳じゃないけど、はぁはぁ。 でも顔は嬉しそうデス。 でもここだとせっかくのお顔が陰になるので、やっぱりあそこですね。 大ちゃんも橋の親柱に乗せられて記念撮影です。 『はぁ~、ヤレヤレ』ってか。(^▽^;) 桜を眺めてるように見えるでしょ。 『きれいだなぁ』 大ちゃんは…

  • お花見散歩♪(豆助編)3月26日(2021)

    くーちゃんの次は豆助。 いきなり抱っこから始まります。 下ろそうとしてもぎゅっとしがみついてきて、下りようとしない。 それがまた可愛くて、しばらく抱っこで歩いたけど・・・いやいや、お散歩ですから歩いて下さーい!!と下に下ろすと下ろしたで、ちゃんと歩きます。 ちょこちょこと歩く姿が可愛いので、動画でどうぞ~♪ 時々チラ見して来るところが萌えポイントですよ。 桜のポイントに着いたら、枝が下に張り出しているところがあったので一緒に撮ろうと思ったけど無理っぽい後頭部しか写らない。 ならばとリフトして撮ったけど、今度は近すぎる。(ドアップすぎだろ、おい) ということで、また橋の親柱のところに乗せたら、瞑…

  • お花見散歩♪(くーちゃん編) 3月26日(2021)

    去年からだけど、桜が咲いたら我が家の犬とお花見散歩に出かけます。 普段お散歩しない我が家では、年に数度の貴重なお出かけデス。 くーちゃんも今年で13歳(2021年4月現在では12歳)になるので、いつまで一緒にお花見出来るか、そんなことを考えると切なくなりますが、出来るだけ桜の季節は一緒にお花見したいなぁ、と去年から近所のソメイヨシノを見に出かけることにしました。 久しぶりのお外散歩にテンション爆上がりのくーちゃんにグイグイ引っ張られて、歩いてる写真は撮れなかった。 目的の川沿いの桜並木(と言っても橋の周りにちょこっと)に到着です。 「お花見を楽しむ犬の後姿」というタイトルでイケる?(´艸`*)…

  • 3月24日 「マダム倶楽部」活動報告 満開の桜の下、3世代でお花見♪

    先日まだ満開とまではいかないシダレザクラの下でフライングなお花見って書いたけど、今回は正真正銘満開のソメイヨシノを眺めながらのお花見になりました。 今回は息子も一緒。 お花見のお弁当はもちろん今回も「ほっともっと」 この日のお弁当は高菜弁当にしてみた。 もちろん、ノンアルも抜かりなく準備してます。 似たもの親子っていうと妹は嫌がるけど(まぁ、ソコソコ似てる)、そんなに父の顔がまずいとは思わない。 ただ人よりちょっとデカイだけで。(´艸`*) 御年89歳、見た目若いってよく言われています。 それに病気はあるけど元気です。 美味しくお弁当を食べたら、両親はこの付近をブラブラするそうで、私と妹は公園…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 その2 四季の丘はソメイヨシノもシダレザクラも満開♪ 3月23日(2021)

    雲一つない青空と桜、絶景です。 そして、まだまだ桜の画像続きます。 この桜の横から更に上にあがる道があるので、上って行きます。 振り返れば、先ほどの展望台の東屋。 花見に訪れた人が景色を楽しんでいました。 新緑の山と桜。 下に枝が張り出したところがあったので、アップで。 更にアップ。 蜂が忙しそうに蜜を集めていました。 ヤマザクラ(だと思う) ソメイヨシノより花がちょっと大ぶりで白かったので、ソメイヨシノとは違うと思うんだけど、本当のところは分かりません。 サクラって意外と種類が多いんですよね。 枯草の間からフデリンドウの可愛い花が咲いていました。 パステルピンクの八重咲きの花が可憐な桜。 枝…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 その1 金立公園から四季の丘へ ソメイヨシノ満開♪ 3月23日(2021)

    ソメイヨシノが満開になったので、この日はサクラ三昧のウォーキングになりました。 まずは金立公園への上り道から見る古民家と山桜。 公園管理棟前の道のソメイヨシノと裏から見た「夢郷庵」 逆光だったので写りが暗い。 反対から撮ると、明るい春の風景です。 新芽が出始めた紅葉と道まで枝を張りだした満開のソメイヨシノ。 金立公園から四季の丘へ。 丘の途中のソメイヨシノも満開。 金立山とソメイヨシノ。 丘の中腹に植えられているカリン。 ピンクの花が咲いていました。 四季の丘の上、展望台の広場に植えられたソメイヨシノ。 展望台から下を眺めると、満開の枝先に佐賀平野が広がっています。 抜けるような青空でした。 …

  • 「わんこの癒し」で大ちゃんをコロコロ癒すぞー♪ 3月23日(2021)

    以前ご紹介したわんこ用凝りほぐしコロコロ?「わんこの癒し」 我が家の大ちゃんがいたくお気にいり♪ 息子がコロコロを手にすると、背中を向けてコロコロ要求。 写真を撮ってる私に『見てんじゃねぇ』な視線。 大ちゃんに所望されて、コロコロ奉仕に努める息子。 『うむ、気持ちよいである』 コロコロしてると『なにしてんのー?』って、くーちゃんもやってきた。 『邪魔すんなよー』って目で見てる大ちゃん。 「くーちゃんも、おいでー」と声をかける息子。 気になって近くに来たものの、コロコロを差し出されると『ヤメロー』なくーちゃん。 大ちゃんはずっと呆れた目で見てた。 「じゃ、大ちゃんにコロコロしてあげよう」と再び大…

  • 車窓から満開のソメイヨシノ♪ 3月21日 (2021)

    ソメイヨシノが満開になっていたこの日、夕方から買い物に出ました。 車で走っていても、あちらこちらで満開になったソメイヨシノを見かけては目を奪われます。 私は助手席に座っていたので、車窓からゆっくり眺めることが出来ました。 車で走っている途中に見かけた大和町の公園のソメイヨシノ。 ここは「築山公園」と呼ばれていて、公園じゅう大きなソメイヨシノの木があって、毎年満開の頃になるとそれはそれは見事な眺めになるんです。 残念ながら車を停めるような駐車場が無くていつも通りすがりに眺めていましたが、この公園の中央には小高い丘があって、どうやらそこは古墳みたいデス。 あまりに見事な眺めに、ほれぼれ。 近所の子…

  • 雨上がりの花とトマトのビアカクテル 3月20日(2021)

    雨が降り止んだ午後、花や葉っぱの上で光る雫が大好きなので、ちょっと写真を撮りに家の敷地をぐるりと回りました。 畑のムラサキハナナ 沢山の雫が葉っぱの上に乗ってて、見ているだけでワクワクします。 場所を変えて。 コレで陽が射してくれたら、雫がきらきら光ってきれいなんだけどなぁと、ちょっと残念です。 でも、陽が差したらこの雫たちは、すぐに蒸発して消えてしまいますからね。 こちらは満開の利休梅。 こちらは濡れそぼっているといった感じだけど、花びらから滴る雫に趣があるなぁと、ぼーっと眺めながら撮りました。 藪の中のシャガ。 もっと花が咲いたら見事なんだけど、まだつぼみの方が多い、 咲き始めだったからち…

  • 我が家の春の植物&ホワイトデーでもらった物の記録♪ 3月18日(2021)

    畑へ行く通路脇のムスカリ、勝手にモコモコ増殖中。 畑のムラサキハナナ、こぼれ種からこれまた勝手に発芽して花が咲く。 でもきれいだから、このまま放置。 妹からもらった利休梅。 ロウバイはあまりうまく育たないけど、この木はモリモリ。 土地との相性があるのかな。 これも妹からもらったヒメウツギ。 もう少ししたら、小さくて白い可愛い花がこんもり咲きます。 ベル型の白い花が咲くブルーベリー。 こちらもベル型の花が咲くドウダンツツジ。 実は付かないけど、紅葉がきれいデス。 シダの葉っぱに覆われて枯れたんじゃないかと危惧していたエビネラン。 シダが枯れたら、その葉っぱに埋もれるようにして葉が出てきたので、今…

  • シダレザクラがそこそこ咲いたので、待ちきれずにお花見♪ 3月17日(2021)

    「四季の丘」のもう一つのシンボルツリー的存在だと思っているシダレザクラ。 実家の両親と妹が偵察したら、そこそこ咲いているので花見をするぞ、と誘われました。 ソメイヨシノはまだ1~2輪開花が始まった感じ。 シダレザクラも咲いているとはいえ、まだちょっとすかすか。 枝先までもっと薄いピンクに染まったくらいが好きだけど、実家の両親はそれまで待ちきれない模様。 毎年、この木の下でお弁当を食べるのを楽しみにしている父。 大病してから、尚更この季節のイベントを楽しみにしているようなので妹とお付き合いしています。 ちょいフライング気味のお花見になりましたが、花を見ながらお弁当を食べられるから、私も嬉しいんで…

  • 我が家大ヒットのわんこおもちゃ♪ その2 3月14日(2021)

    それぞれ自分の名前入りのおもちゃをもらったみなさん。 お気に入りの場所でカミカミカミ。 大ちゃんはベッドの下のマットの上。 くーちゃんと豆助はテーブルの下の(お値段以上の)ペットベッドの上。 一心不乱に噛んでますが、豆助は誰かを警戒しているのか?悪いお顔。(´艸`*) 納得できたのか、この後はカミカミに専念していました。 先ほど、豆助が警戒していたというか、気になっていたのはこの方、福ちゃん。 近くの椅子の上でおもちゃをカミカミしていたのです。 この後すぐに飽きましたけどね。 そうこうするうちに、ベッドの上に移動していた豆助。 まだ自分の名前入り(ま)のおもちゃを持っているようです。 バクっ …

  • 我が家大ヒットのわんこおもちゃ♪ その1 3月14日(2021)

    犬が4匹いると、当然おもちゃも4個必要になります。(絶対じゃないけど) 結構な出費です。(^▽^;) いつもは違う種類を買ったりするけど、今回は敢えて同じものをチョイスしてみました。 まずは我が家の先住犬でご長老、みんなのママであるくーちゃんからです。 既に大ちゃんスタンばってますが、あなた次男坊だから豆助の次ですよ。 ・・・と思っていたけど、ずっとこんな感じで健気にお座りしてる大ちゃんが不憫だったので、ここは豆助と同時にあげてみることに。 とはいえ写真を撮る都合上、まずは豆助に、ハイどうぞ。 大ちゃん、お待た・・・と言ってる途中から、ガブリ。 早くよこせと引っ張るので、写真もブレブレ。 最後…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、achaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
achaさん
ブログタイトル
acha’s diary
フォロー
acha’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用