chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 氷柱

    厳寒で無いと見られない連なった氷柱・・・。思い出のショットですが・・・。氷柱

  • 雪の山間

    近くの山間に雪が降り杉木立に冠雪した風情。雪の山間

  • 冬の渓流

    冬の渓流の思い出、当地には絶対に見られない渓流の氷・・・。震災の片付けで出てきたフィルムをスキャンした。懐かしい、この頃は頻繁に訪れていた物だ。冬の渓流

  • 白鳥が二羽居た頃

    古いフィルムスキャンをカメラで撮る事に最近はまっていて、12年ぐらい前のフィルムで、白鳥が二羽住み着いていた頃の物を見つけた。池が雪に覆われてくると湧き水でたまらないような場所に移動していたのを思い出した。白鳥が二羽居た頃

  • 俳句も

    俳句生活に毎月投稿しています。今年1月発表の句は佳作でした。兼題は「山茶花」「失意のハートか山茶花の花びら」写真のように山茶花の花びらはハート型なんですよ。俳句も

  • 少し池に雪が

    今冬最大の寒波という事で大雪警報が出されていたが、当地では予想よりも少なく、福井の若狭や岐阜県関ヶ原付近が大変だったようだ。蛇ヶ池には水面に少し溜まり始めた。少し池に雪が

  • まとまった雪が・・・・

    昨晩にわが家の庭にこれくらい積もりました。被災地の救援の作業されている方々には大変邪魔な雪だと思いますが、頑張って下さいませ。まとまった雪が・・・・

  • 白米の千枚田

    ニュースで千枚田の崩落はある様ですが、思ったより少ないことを知り少しホッとした。海岸が隆起で後退し、棚田のすぐ横が海だった物が、岩場に変わっていた。畦に埋め込んだLEDが無人で毎日光っているらしい。明日の能登を明るくするためのように感じる。過去に撮った千枚田の冬景色。白米の千枚田

  • 池に積もった雪模様

    いつもの蛇ヶ池でこんな模様が見られたことある。池に積もった雪模様

  • 今年は雪が少なく

    今年は雪が少なくて、近くの蛇ヶ池も池に積雪することがない。この写真は数年前のものです。今年は雪が少なく

  • Xシリーズ写真展

    金沢のX-station-kanazawaでFUJIFILMのカメラで撮影した写真展があり見てきた。私と家内も出品しています。左が私で右が家内Xシリーズ写真展

  • 雪上の影

    雪の上に木々の影が・・・・。綺麗な林で撮れれば良いなとは思いますが、近くにはそんなところがなくて・・・。雪上の影

  • 厳冬の思い出

    今年は暖冬とか言っても寒い日が続き、避難所におられる方は大変寒い思いをされていらっしゃると思います。寒いときにもっと寒いときのことを思い出して、頑張ってます。厳冬の思い出

  • 巌 門

    時々撮影に行った「巌門」・・・・。今はどうなっているか・・・・この写真20年前のフィルムをスキャンした物巌門

  • 日差し

    太陽が顔を出してくれた。日差し

  • 美しい雪模様

    いつも行く蛇ヶ池で、何年ぶりかで見た綺麗な積雪。霧氷ぽく見えた。気がつけば40ギガバイトも撮っていた。美しい雪模様

  • 雪晴れの蛇ヶ池

    昨日、フィルムスキャンしていて雪模様が翌日晴れるとのことで、今朝行ってみた。2年振りぐらいだろうか薄らと冠雪して晴れ渡ったのは。晴れる前の物と晴れ渡った物・・・・。雪晴れの蛇ヶ池

  • 古いフィルムをスキャン

    能登半島地震から、撮影に行くのがためらわれる心境です。自宅でNikonのレンズン付けてフィルムを撮影できる物で、撮ってみました。20年ほどまえのフィルムものです。いつもの蛇ヶ池の樹がこんなにスリム。古いフィルムをスキャン

  • 冷え込んだ

    昨日の朝は冷え込みがきつくて、避難所は寒かったのではと思う。家の周りに霜が降りていた。冷え込んだ

  • 静 謐

    奥能登があまりの惨劇で、胸が痛い。出来ることからの支援と言うことで、義援金を輪島市と珠洲市へ・・・。復興を祈る。亡くなった方にはお悔やみ申し上げます。静謐

  • 蛇ヶ池は無事

    今回の能登半島地震で、中能登の蛇ヶ池は被害がないように見えます。行く道は一部ひび割れの部分があって三角コーンで印してあります。蛇ヶ池は無事

  • のと里山里海ミュージアム しばらく閉館

    のと里山里海ミュージアムで開催中だった「能登~冬から春~」展が地震の為に閉館してしまい、皆様に見てもらう事が出来なくなった。私の提供した写真をここに掲載します。いずれの場所も甚大な被害の有った場所で、見るたびに悲しみがこみ上げます。波の花乱舞輪島市の曽々木海岸逆巻く輪島市と珠洲市の境界にある垂水の滝春を映す震度7だった志賀町尊保のと里山里海ミュージアムしばらく閉館

  • 思えば恐怖が

    半島の宿命なのか、支援に入る道も片方向しかなくて、なかなか被災地の支援が進まない能登半島地震。わが家辺りは見て回ったが損壊は少なく、今回の地震では被害が最も少ない町かもしれない。1/1に起きた震度七の地震の後、16時16分頃に海を撮った物このときはすぐ其所に津波が来ていたかも。思い出して恐怖を感じる。思えば恐怖が

  • 私の初日の出

    今年は元旦からの地震と曇り空などで、初日の出をようやく今朝見る事が出来ました。人間が右往左往しているこの非情時でも、自然はいつも変わりなく動いているように感じました。めげる心にむち打って頑張って行こうと思います。私の初日の出

  • 元旦に大地震

    元旦の午前中はゆったりとお節など食べていました。午後に日差しが出てきて久々に外浦の夕日と波でも撮りに行こうかと隣町の志賀町の海岸へ行ったのでした。撮っている最中に地震と津波警報が発令されて、岩にしがみついて揺れを体験しました。その後、一目散に逃げたのですが、志賀町と中能登町をつなぐ道路は陥没と隆起で駄目との情報で、志賀町の避難場所となった小学校で一夜過ごしました。暖房のお蔭で風など引かず助かりました。志賀町の方々には大変お世話になりました。(まさか志賀町が最大震度7だとは後で知りました)翌日、通行が確保されている道路を教えていただいて、通常ならば25分程度の所から2時間かけて帰宅しました。家に帰って被害状況を確認すると物資の落下程度で建物には壁のひび割れがある程度で、大事なくホッと胸をなで下ろしました。電...元旦に大地震

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furuさん
ブログタイトル
能州彩悠ブログ
フォロー
能州彩悠ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用