chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さかな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/27

arrow_drop_down
  • コバンザメってどんな魚なの?生態やかわいいイラスト・実食動画もチェック

    コバンザメってどんな魚なの?生態やかわいいイラスト・実食動画もチェック まるで空を飛ぶ怪獣ギャオスのような頭が個性的な、海に泳ぐ魚・コバンザメです。 サメという名前から、がっつり噛み付いてくる狂暴な印象を持つかもしれませんが、どうやら別の種類の魚だそうでう。 あつ森...

  • スプーンにトレーラー装着でニジマス爆釣【愛知・北方川釣り体験場】

    愛知県一宮市にある 北方川釣り体験場 でトラウトゲームを楽しみました。今回はスプーンにトレーラーを装着して挑み、爆釣が楽しめたのでリポートします。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永) エリアトラウトとその魅力...

  • 『メバリング』ステップアップ解説:メバル狙いの「バチパターン」とは?

    バチパターンはシーバスフィッシングにおいて有名なパターンだが、メバリングにおいてもバチパターンが存在する。今回はバチパターンでのメバルの狙い方を解説する。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太) バチ抜けとは バチ抜けとは、イソメやゴカイなどが産卵の...

  • 【東京湾2021】夜メバル&カサゴ船を手軽に楽しもう タックル〜釣り方

    夕方~夜にかけて気軽に楽しめる夜メバル&カサゴ釣りは、定番のエサ釣りにルアーを使ったライトゲームで楽しめる。ここでは、タックルや釣り方などこの釣りの基本を紹介する。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週...

  • アカメは釣り人が一度はお目にかかりたい日本の怪魚!生態、釣り方から保護問題まで紹介

    アカメは釣り人が一度はお目にかかりたい日本の怪魚!生態、釣り方から保護問題まで紹介 アカメは、西日本の太平洋岸だけに生息している大型の肉食魚です。 日本の固有種で種子島、屋久島、そして静岡県で捕獲記録があります。 しかし、現在では高知県と宮城県が主な分布域となってい...

  • オキアミを使って釣りをしてみよう!釣りエサの代表格・オキアミなら何が釣れる?

    オキアミを使って釣りをしてみよう!釣りエサの代表格・オキアミなら何が釣れる? オキアミって聞いたことがありますか? サビキ釣りや磯釣りをした経験のある人なら、どういうものか分かるはずです。 エビに似ているプランクトンの一種で、釣り用の刺しエサや撒きエサとして知られて...

  • 【茨城・千葉】沖釣り最新釣果情報 イワシ泳がせで1mカンダイ参上

    茨城県と千葉県から沖釣り最新釣果情報が入った。イワシ泳がせで1mカンダイ登場。マダイやイサキにヤリイカなど、多彩な魚種で活性上昇中。 ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:勝丸) 茨城県:弁天丸 茨城会...

  • ナイトボートゲームでシーバスに良型カサゴ連発【三重・伊勢湾奥】

    3月1日、三重県桑名市の港から出船し、釣友の宮地さんとボートシーバス&ロックフィッシュゲームを楽しんだ。狙いのシーバスとカサゴをキャッチした釣行をリポートする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸田英明) 伊勢...

  • 【2021】常磐『小突きカレイ釣り』徹底解説 種類多彩に数釣りも狙える

    常磐地方のカレイ釣りは、専門の道具や特殊な釣り方にハードルの高さを感じてしまう人も多いですが、実は初心者にもオススメ!今回は道具の準備や釣り方等を紹介します。 ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐) 常磐エリア...

  • 空飛ぶ魚トビウオの一種「角トビ」は春が旬 東日本では知名度低め?

    魚なのに空中を飛ぶことでとても有名なトビウオ。しかしその「味の良さ」については、意外にもあまり知られていないかもしれません。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 空を飛ぶ魚トビウオ 大きく発達した胸びれで滑空することで知られるトビウオ。 特殊なのは胸びれだけではな...

  • テンヤ真鯛ってどんな釣り方なの?初心者向けアプローチ方法やおすすめタックル特集

    テンヤ真鯛ってどんな釣り方なの?初心者向けアプローチ方法やおすすめタックル特集 テンヤ真鯛の釣りをした経験はありますか? 船釣りの一種で、真鯛やその他さまざまな魚を釣り上げるのに効果的なアプローチです。 餌にエビを用いて、個性的なデザインのテンヤ仕掛けにセットして海...

  • 人気のジグパラシリーズでショアジギングを楽しみたい!おすすめタックルもチェック

    人気のジグパラシリーズでショアジギングを楽しみたい!おすすめタックルもチェック メジャークラフトから発売中のメタルジグ・ジグパラシリーズには、ショアからのキャスティングゲームで使うものと、沖に浮かぶ船の上からバーチカルに誘うものがラインナップされています。 ここでは、シ...

  • 解禁初日のルアートラウト満喫 23cm頭にアマゴ20匹【奈良・天の川】

    3月14日(日曜日)、奈良県天川村でアマゴの漁期が始まった。混雑は覚悟で解禁初日を楽しんできたので、この様子を紹介したい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター奈良鱒兵衛) 解禁前日から入り準備万端 天川村のアマゴの放流量は多く、大阪からのアクセスもいいとい...

  • ウナギ釣りを完全解説!天然うなぎの釣れる時期、エリア、仕掛けなど全てに答えます

    ウナギ釣りを完全解説!天然うなぎの釣れる時期、エリア、仕掛けなど全てに答えます 意外と近所で釣れる天然ウナギ 近所の河川や都会のオフィス街の河川でもウナギが釣れることを知っていますか? さらにウナギ釣りはシンプルな仕掛けで挑戦でき、難しいテクニックも不要なので初...

  • 【響灘】沖釣り最新釣果 ジギングで135cm19㎏のデカマサ堂々浮上

    響灘エリアから沖釣り最新釣果情報が入った。ジギングで135cm19kgのデカマサ浮上。青物はこれから好シーズンだ。ほか五目釣りで50cmアマダイや良型イサキも面白い。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:Elephant) 大黒丸 3月24日...

  • 志摩沖トンボジギングで27kg『タネトン』 船中キハダも浮上【三重】

    三重県・志摩沖は連日ビンチョウマグロ(ビンナガ)の大フィーバー。今回は27kgのタネトンをゲットできた、3月9日の志摩市片田の遊漁船への単独釣行の模様をリポートする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋) ...

  • 『メバリング』ステップアップ解説:状況別に考える「ロッドワーク」

    メバリングではロッドワークが重要なカギを握る。サオを立てるか、あるいは下げて操作するか。釣り場の条件や、魚の活性に合わせた釣り方も考え、ロッドの角度を意識しよう。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) デイメバリングのロッドワーク 日中のメバリング...

  • 今週のヘラブナ推薦釣り場【千葉県・大津川】

    本湖を含む手賀沼水系の各釣り場が、乗っ込み秒読み態勢だ。今回は、春本番を待ちわびた釣り人で人気の千葉県柏市を流れる大津川の、ヒドリ橋~大津川橋付近を紹介しよう。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース棚網久) 大津川の概況 3月...

  • 『餌巻きスッテ』使用イカメタルのススメ 仕掛け&エサの作り方を解説

    近年徐々に人気が出てきている餌巻きスッテを使ったイカメタル。ターゲット、仕掛け、エサやエサの作り方などまで、詳しくご紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターShinchan) 餌巻きスッテとは 餌巻きスッテとは、簡単に言えばイカを釣る時に使うエギの...

  • のんびり午後船で楽しむイシモチ釣り 初挑戦でも数釣り達成【荒川屋】

    東京湾金沢八景の 荒川屋 で始まったばかりのイシモチ午後船を楽しみました。初挑戦でしたが、パターンをつかんで連発することもできたので、その模様をお届けします。 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里) 荒川屋でイ...

  • 100均のルアーで春告魚『サクラマス』ジギングに挑戦【青森】

    青森県で「サクラが開花した」とは『サクラマス』が釣れ始めたことを意味している。私も遅ればせながら3月下旬に釣行してきたので、その模様をご紹介しよう。 ● 青森県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・トラヤヨウスケ) ヤマメの降海...

  • シャッドテール特集!バスやシーバス・ロックフィッシュゲームで人気のワーム

    シャッドテール特集!バスやシーバス・ロックフィッシュゲームで人気のワーム さまざまなゲームフィッシュを狙うのに使われるワームの中で、よく釣れる!と評価が高いのが、シャッドテールです。 その名が示すように、ワームの最後尾部分に特徴がありますよ。 プルプルと小刻みに震え...

  • イナダを釣って美味しく食べたい!おすすめの料理方法や釣り方をチェック

    イナダを釣って美味しく食べたい!おすすめの料理方法や釣り方をチェック イナダってどんな魚かご存じですか? 写真を見ての通り、ブリそっくり。 実は、同じ魚のことで、イナダが成長するとブリと呼ばれるようになります。 同じ魚なのに、食べて美味しい旬は少しズレていて、イ...

  • 玄界灘タイラバゲームで69cmマダイ ジグでは連発も【第二十晃福丸】

    第二十晃福丸 を利用してマダイ狙いで出船。乗っ込みを意識したポイントをメインに回り、外道のレンコダイも含め69cmを頭に数尾釣ることができたので報告する。 ● 佐賀県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・山本智也) 第二十晃福...

  • 【BS】釣り番組全紹介(4月12日~18日)「釣りびと万歳」では、長濱ねるさんが”深海のルビー”と呼ばれる高級魚アカムツ(別名ノドグロ)に挑戦!

    【BS】釣り番組全紹介(4月12日~18日)「釣りびと万歳」では、長濱ねるさんが”深海のルビー”と呼ばれる高級魚アカムツ(別名ノドグロ)に挑戦! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレ...

  • 【九州版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「THEフィッシング(夏を先取り!和歌山の鮎釣り)」では、トーナメンター達の鮎の友釣りに密着!

    【九州版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「THEフィッシング(夏を先取り!和歌山の鮎釣り)」では、トーナメンター達の鮎の友釣りに密着! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテ...

  • 【関西版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「釣りごろ つられごろ」では、 人気上昇中!アマラバで50cmクラスの高級魚アマダイGET!

    【関西版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「釣りごろ つられごろ」では、 人気上昇中!アマラバで50cmクラスの高級魚アマダイGET! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレ...

  • 【関東版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「THEフィッシング」では、陸っぱりのプリンス・川村光大郎が遠賀川でランカーバスを狙います!

    【関東版】地上波釣り番組全紹介(4月12日~18日)「THEフィッシング」では、陸っぱりのプリンス・川村光大郎が遠賀川でランカーバスを狙います! もっともっと釣り番組を見たい!! そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレ...

  • 週末ナニ釣れた?沖釣り速報:東京湾の春シーバス好調継続中【関東】

    4月10日の特選沖釣り釣果をお届け。東京湾の釣り物は多彩でシーバス、アジ、タチウオと賑やかに! ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:吉野屋/深川) 神奈川県:米元釣船店 赤灯沖水深30m前後で朝はボ...

  • 釣友と楽しむメバリング&アジング フロートリグで連発【熊本・天草】

    3月14日、メバルを狙いに上天草市龍ヶ岳方面に釣行。樋島~棚底港をフロートリグで攻め良型本命にアジを釣った当日の模様をリポートする。 ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行) 樋島でアジ&メバリング 3月1...

  • 地磯メバリングで31cm「尺メバル」浮上 上げ潮狙いが的中【福岡】

    ようやく暖かくなってガチガチの防寒着じゃなくとも夜釣りできるようになってきました。今回は大型連発の磯メバルの釣行記録とそのパターン考察について書いていきます。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平) フロートで...

  • 【2021春】手こぎボートから狙う「乗っ込み」コマセマダイ攻略法

    葉山沖のマダイが乗っ込みシーズンを迎えています。今回は、手こぎボートでのマダイの釣り方を解説します。 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター秋山将平) マダイ仕掛け投入&回収 仕掛けの投入はとにかくハリスが絡まなけれ...

  • 伊藤さとしのプライムフィッシング【春は底釣りが面白い:第2回】

    伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「春は底釣りが面白い」。今回は"悪底"いわゆる、底の状態が悪い時の対処法について考えてみよう。 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし) 乗っ込みはキレイな底を探す 春の底釣りといえば、乗っ込みが絡んでくる。いや、むし...

  • キス&カサゴリレー船で女子会釣行満喫 初心者でも2大本命手中【東京】

    職場の後輩・七海さんから「初めて釣り船に乗る友だちを連れていくとしたら、何釣りがいいですか」と相談をされました。「素敵な想い出にして欲しい」と思い、私が計画させてもらうことに。 ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・白井亜実)...

  • 短竿『手持ちスタイル』で楽しむヘラブナ釣り 入門にオススメ【宮城】

    今回は宮城県登米市にある通称カッパ池で、気軽に釣行をモットーに楽しんでまいりました。短ザオを手持ちにした底釣りで、春のヘラブナと遊んだ釣行をリポートします。 ● 宮城県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菅野裕基) ヘラブナ釣り...

  • 【福井・石川】沖のルアー最新釣果 キャスティングで83cmヒラマサ

    石川県と福井県からオフショアルアーの最新釣果情報が入った。ジギングでヒラマサ83cm、タイラバでは70cm超えなど良型浮上中! ● 石川県のリアルタイム天気&風波情報 ● 福井県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:ブルーズ) 石川県:遊心丸 石川県・...

  • リールハンドルは左右どちらに付けるのがいいの?おすすめハンドルパーツ特集

    リールハンドルは左右どちらに付けるのがいいの?おすすめハンドルパーツ特集 釣りに用いるリールには、スピニングリールとベイトリールがあります。 そのどちらにもハンドルが付いていて、指でノブをつまんで回すと、ラインを巻き取ることができますよ。 左右どちらのハンドルもライ...

  • 大分県ってどんな魚が釣れるの?狙える対象魚やおすすめ釣り場情報をチェック

    大分県ってどんな魚が釣れるの?狙える対象魚やおすすめ釣り場情報をチェック 大分県といえば、ユーチューバー・釣りよかでしょうでも度々紹介されているメジャーな釣り場が多いですよね。 いったいどんな魚が釣れるのか、詳しくチェックしてみましょう。 冬でも温暖な気候ですし、岸...

  • 波止での投げカレイ釣り 3ヶ所ランガンも本命不発【大分・国東】

    大分県国東にカレイとメバル釣りに。当日は、お天気が良く釣りを楽しめました。カレイを求めて、3か所を転戦した釣行をレポートします。 ● 大分県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧洋子) 伊美港で投げ釣り 3月上旬の平日、...

  • タイラバゲームで50cm頭にマダイ顔出し 好ゲストのブリも【北九州】

    3月上旬、タイラバに行ってきた。北九州市・戸畑港から 海政丸 に乗り込み、それぞれが40cmアップのマダイを手中した釣行をレポートする。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・山﨑和彦) 海政丸でタイラバ 3月上旬...

  • シーズン真っ只中の『磯メバリング』でメバル40匹【神奈川・三浦半島】

    今回は現在シーズン真っ只中のメバルを三浦半島の磯でウェーディングをして狙った。反応が薄い中、状況に応じたポイント選択をし、なんとか40匹ゲットすることができた。 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太) 三浦半...

  • ちょっとマニアックな『ライトゲーム』の話:「重(おも)リグ」とは?

    ライトゲーム界に徐々に「重(おも)リグ」という釣り方がきている。特にデイアジングやメバリングでの使用が多い。ジグヘッド2g、3gといった重リグの世界観を紹介しよう。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) ライトゲームの重リグ まずは「重リグ」の定義...

  • 【愛知・三重】沖のルアー最新釣果 レンタルボートでマダイにワラサ

    愛知県と三重県からオフショアルアーの最新釣果情報が届いた。タイラバで乗っ込みマダイの活性上昇中。良型から食べごろサイズまで多数浮上している。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:エヌテックマリン) 愛知...

  • 【瀬戸内2021】現役船長が解説する春のメバル釣り 数も型も狙える好機

    広島の生口島・垂水港を出船する 秀丸 では、メバルシーズン開幕で連日好釣果となっている。船長直伝の攻略の秘訣とともに紹介したい。 ● 広島県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:秀丸) しまなみ海域のメバルシーズン 広島の尾道から愛媛の今治にかけてのしま...

  • 「古式テンカラ」釣りキャスティング精度を『馬素』&『ナイロン』で比較

    今回は昔にタイムスリップして馬素ラインの「古式テンカラ」と、現代主流のナイロンラインで、振りやすさやキャスティング精度などを比較検証してみようと思う。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター片桐真流) 養沢毛鉤専用釣場で検証 当方のホームリバー「養沢毛鉤専用釣...

  • 春ニシンの「白子」は濃厚美味 「数の子」だけじゃないニシンの魅力

    北海道で「春ニシン」のシーズンがスタートしました。春ニシンの魅力といえばやはり卵巣(数の子)ですが、もし数の子が入っていなくても残念に思う必要はありません。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 春ニシンのシーズンがスタート 北海道の日本海側など、北日本の沿岸で春のニ...

  • タモホルダーを活用してランディングネットを釣り場へ持ち込もう!

    タモホルダーを活用してランディングネットを釣り場へ持ち込もう! タモホルダーってどんな釣りアイテムかご存じですか? シーバスゲームやエギングゲームをするために海へ出向くとき、ロッドやリールの他に必ず持っていきたいのが、獲物をすくうためのランディングネットです。 でも...

  • アナジャコって知ってる?浅瀬の泥エリアに潜む甲殻類!生態や捕獲方法をチェック

    アナジャコって知ってる?浅瀬の泥エリアに潜む甲殻類!生態や捕獲方法をチェック アナジャコって聞いたことがありますか? 岡山県の郷土料理や愛知県などで捕獲されていることが知られていますが、日本のさまざまなエリアで獲れるので、ぜひチャレンジしてみたいですよね。 でもどん...

  • 深場釣りで良型『ブランドキンメ』6点掛け 「超激臭エサ」がアタリ?

    3月28日、脂ノリノリのブランドキンメで有名な伊豆下田から番匠高宮丸のお世話になって釣行。最大6連もあり、この釣りの醍醐味を堪能できた釣行をお届けしよう。 ● 静岡県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター前島宣秀) 番匠高宮丸でキ...

  • 今さら聞けない陸っぱりハタゲームのキホン:「ゴロタ浜」での釣り方

    シーズン開幕直前のハタゲーム。ハタゲームにおけるフィールドは漁港や磯、ゴロタ浜などがあり、フィールドにより狙い方が様々だ。今回はゴロタ浜における攻略法を考察する。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太) ハタゲームとは? ハタゲームとは、ハタ類をルア...

  • 人気沸騰『餌巻きスッテ』で狙うイカメタル オバマリグが奏功【雲丸】

    最近人気の餌巻きスッテでヤリイカを狙いに、福井の小浜へ。 F-cloud 雲丸 に乗船してイカメタルを堪能した模様をレポートします。 ● 福井県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターShinchan) 餌巻きスッテでヤリイカメタル...

  • 駿河湾のシラス漁が解禁 出口の見えない「不漁」の原因は黒潮大蛇行?

    静岡の春を彩る海の幸・シラス。今年も漁がスタートしましたが、現状は芳しくありません。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 駿河湾でシラス漁解禁も・・ 静岡の大事な春の幸のひとつ、シラス。寿司ネタや酒の肴として人気が高く、とくに高鮮度の生シラスは高い評価を受けています...

  • 『メバリング』ステップアップ解説:メバルの「視線」とリグの通し方

    メバルは海中で斜め上向きに捕食対象を待っており、自分の視界から落ちきったものは、ほとんど食わないらしい。今回はそんなメバルの習性や釣り方などを紹介しよう。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) メバルの海中姿勢 各研究所や水族館、また各ライトゲーム...

  • 【東京・神奈川】沖釣り最新釣果情報 初挑戦で肉厚マコガレイ好捕

    東京都と神奈川県から沖釣り最新釣果情報が届いた。レンタルボート、レンタルロッドでアジや肉厚マコガレイなど家族や仲間と気軽に楽しめる。 ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:荒川屋) 東京都:アサギク ...

  • 【北海道2021】船サクラマス初心者入門 代表的な3つの釣り方とは?

    北海道に春の訪れを告げる風物詩「サクラマス」。今回は、船からの疑似餌を使った3つの釣り方を紹介する。 ● 北海道のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター前島宣秀) サクラマスの魅力 サクラマスは、サケ目サケ科に属する魚。ヤマメは河...

  • 【2021】パンコイ釣り初心者入門 究極の「安・近・短」ビッグゲーム

    春の陽気に誘われて、コイが動き出す季節が到来した。今回は究極の安近短ビッグゲーム、パンコイを紹介しよう。近所の川でも楽しめるので、ぜひ挑戦してみてほしい。 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部) 身近な大物「コイ」 マグロ、ヒラマサ、ブリ、GT……。大物...

  • 無敵スペックの新製品!ゼニスの最新イカメタル専用ロッド グランシャリオのココがすごい!

    無敵スペックの新製品!ゼニスの最新イカメタル専用ロッド グランシャリオのココがすごい! イカ釣りといえば、ティップランやエギング、ヤエン釣りやウキ釣りなど、いろいろな楽しみ方があり、釣り経験を問わずだれもが楽しめることが特徴ですよね。 特に、春のぽかぽか陽気のなか、これ...

  • 春が旬の『バカガイ』は美味な二枚貝 「馬鹿」の所以はだらしなさ?

    東京湾に多産し、江戸前寿司のネタとしても欠かせないバカガイ(アオヤギ)。味の良さは歴史的にも知られるところですが、なぜこんな可愛そうな名前がつけられてしまっているのでしょうか。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 春は二枚貝が美味しい 最高気温が20℃を上回り、春の...

  • リールへラインを巻くときってどうしてる?ラインの巻き方を詳しくチェック

    リールへラインを巻くときってどうしてる?ラインの巻き方を詳しくチェック 購入したリールにラインを巻くときって、いつもどうしていますか? 釣具店さんにお任せで巻いてもらっている!という人、意外と多いかもしれませんね。 でも釣り場でライントラブルが発生したら、その場で巻...

  • 宮崎県ってどんな魚が釣れるの?釣り対象魚やおすすめ管理釣り場を詳しくチェック

    宮崎県ってどんな魚が釣れるの?釣り対象魚やおすすめ管理釣り場を詳しくチェック 宮崎県といえば、九州エリアの東南部に位置していて、広大な日向灘に面したローケーションを持っています。 巨大魚・オオニベの釣り場として脚光を浴びていますから、全国から多くのアングラーがサーフエリ...

  • 『ライトゲーム』ステップアップ解説:魚種別ショートバイト傾向と対策

    ミスバイトや乗せバラシは失意の息が漏れる瞬間だ。原因を分析して、次は確実にモノにしたい。今回はライトゲームの代表的対象魚三種について、ミスバイトの出方による対策を考えてみよう。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) ミスバイトから学ぼう ライトゲー...

  • 今さら聞けない『シーバスゲーム』のキホン:ルアーのカラーセレクト術

    春はバチ抜けやアフター回復の大型が狙えるシーバスゲームの1年のスタート?とも言える季節。今回は著者の経験を交えて、シチュエーション別のカラー考察をまとめました。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平) 色によって反応が違う チャートカラーにヒットした...

  • 今さら聞けないヘッドライトのキホン:釣り場で使用する時の注意点5選

    今回は夜釣りの必須アイテムである"ヘッドライト"の使用時の注意点5選を紹介していきます。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター多賀英二) ヘッドライト使用の注意点 夜間だけでなく、朝マヅメや夕マヅメも含めて、釣りにヘッドライトは必須アイテムです。もし無かった...

  • 『メバリング』ステップアップ解説:「月周り」と釣りやすさの関係は?

    メバリングでは夜の「光量」が結構な問題になる。光の量が多いと、少し釣りが難しくなるのだ。そして夜の光量を決めるのは、月。今回はメバリングと月周りの関係を解説したい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) 月明かりとメバリング 夜全体の光の量が多いと...

  • 浜名湖の潮干狩りが3年連続中止に アサリが減ったのは乱獲が原因?

    静岡県下最大、全国でも屈指の知名度を誇る浜名湖の潮干狩り場ですが、今年も開場されないことになりました。これで3年連続となります。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 浜名湖の観光潮干狩りが中止に 全国でも屈指の大きさを誇り、豊かな生物相を誇ることで知られる浜名湖。こ...

  • 【玄界灘】沖のルアー最新釣果 タイラバで「乗っ込み」マダイ好機突入

    福岡県と佐賀県からオフショアルアーの最新釣果情報が届いた。乗っ込みマダイ上昇中!4kg級頭に多数の良型がお目見え。ほか15kg大マサ、10kg超えブリなど青物も負けていない。 ● 福岡県のリアルタイム天気&風波情報 ● 佐賀県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像...

  • 6月1日から遊漁での30kg未満「クロマグロ」採捕が禁止に 水産庁に取材

    令和3年6月1日から遊漁でのクロマグロ小型魚の採捕が禁止になり、大型魚は採捕した尾数、総重量、採捕した海域などの情報を水産庁へ報告する義務が発生する。その実際を水産庁に聞いてみた。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 遊漁で小型クロマグロ採捕禁止 水産庁では、クロマ...

  • 【東海2021】春のサビキ釣り攻略 釣果を伸ばす3つのポイントとは?

    春というタイミングは、多くの魚が活発に動きだすタイミングである。しかしまだ冬を引きずった魚もいるのも事実。今回は東海地方の春のサビキ釣りの攻略法を紹介したい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古川竜也) サビキ釣りとは サビキ釣りは、疑似餌バリが複数個付...

  • 旅館で余った「温泉」使って高級魚トラフグ養殖 成功の秘訣は浸透圧?

    いま、全国各地で「温泉水」を用いて行う魚の養殖に注目が集まっています。海水を使った養殖にはない「利点」がその理由のようです。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) “温泉施設”で魚の養殖 三重県桑名市にあり、ジェットコースターの充実した遊園地があることでも知られる長島...

  • 「リール」カスタムのキホン:ハンドルノブの3つの交換手順と注意点

    皆さんは自分のリールをカスタムした事はありますか?リールのカスタムと一口に言ってもカスタムの種類は様々ですが、今回は「ハンドルノブ」のカスタムについて紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター川上克利) ハンドルノブカスタムのメリット リールをカスタ...

  • レガリスLTシリーズで釣りたい!ダイワの汎用型スピニングリールを徹底チェック

    レガリスLTシリーズで釣りたい!ダイワの汎用型スピニングリールを徹底チェック ダイワのスピニングリール・レガリスLTシリーズがリリースされたのは、2018年。 長い期間支持され続けている理由を、実釣インプレを交えながら探ってみましょう。 とにかく低価格で質感のある印...

  • 人気のメガドッグでシーバスを釣りたい!メガバスのソルトゲーム用ビッグペンシル

    人気のメガドッグでシーバスを釣りたい!メガバスのソルトゲーム用ビッグペンシル 東京湾でボートシーバスが盛んになり始めたころ、コノシロがベイトフィッシュとして注目を浴びました。 サイズ的には20センチを超えてくるので、そのボリューム感にマッチしたルアーが求められたのです。...

  • 馬の尻尾から作る釣り糸『馬素(ばす)』 古代ローマ時代から存在?

    今回は古くから釣りイトの材料として利用されてきた「馬素(ばす)」やテンカラ釣りについて紹介したい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター片桐真流) 『馬素』について 【馬素/ばす】馬の尾の毛。釣り糸・織物などに用いる。 馬素とは馬の尻尾の毛のこと (提供:...

  • 昨日今日ナニ釣れた?沖釣り速報:東伊豆の夜アカイカ始動【関東】

    4月7~8日の特選沖釣り釣果をお届け。茨城のヤリイカはそろそろラストスパート週末ならまだ間に合いそう!そして、待望の東伊豆の夜アカイカが始動した! ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 ●...

  • 土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう

    早春は一斉に植物が芽吹く季節。この時期、私は公園の池や田んぼの用水路での小物釣りとセットで山菜採りを楽しんでいます。今回は見沼田んぼでの山菜採りを紹介します。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐) 見沼田んぼで山菜採り かつて埼玉県が武蔵の国と呼ば...

  • 今さら聞けないライトゲームのキホン:ワームのカラーローテーション術

    ライトゲームのワームカラーはまさしくいろいろある。釣り場でどのようにローテーションしようか? カラーローテ、アタリの出方などから判断して、うまくやりたい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生) 最初はクリア系から 基本的に海に着いてどんな状況でも、...

  • チニングで「キビレ」58匹の大爆釣 雨による濁りが奏功【名古屋】

    3月13日、爆風予報だったが、前日の雨で濁りが入っており、釣果の方は期待大ということで、名古屋市港区潮見橋周辺へチニングに。3人で58匹の釣果を得た釣行をリポートする。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・白柳雅和) ...

  • 解禁日の河川で渓流エサ釣り満喫 午前だけでアマゴ23匹【岡山】

    3月14日、渓流解禁を迎えた岡山県の奥津川に渓流エサ釣りへ。午前中のみの釣りでしたが低水温の中、23匹の釣果が上がったのでリポートします。 ● 岡山県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター森雨魚) 奥津川で渓流エサ釣り 午前6時...

  • 今さら聞けない『渓流エサ釣り』のキホン:仕掛け作り方とハリの選び方

    今回は渓流エサ釣りの仕掛け作成について解説。基本のライン、目印、オモリ、ハリについて注意点や選び方を紹介しているので、ぜひ渓流釣行の際の参考にしてほしい。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 渓流エサ釣りのライン 天上イトはサオ先との接続、サオ絡み防止、仕掛けの飛ば...

  • バスフィッシングで本命バラシもニゴイにナマズ【愛知・新川ワンド】

    3月上旬、愛知県名古屋市北区の新川ワンドへバスフィッシングに出かけた。ポイントを新地蔵川から水場川へ移動して、ニゴイとナマズをキャッチした釣行をレポートする。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・丹羽祐介) 新川ワ...

  • 【愛知・三重】沖のエサ釣り最新釣果 良型中心にカワハギ大箱満タン

    三重県と愛知県から沖釣り最新釣果情報が入った。大箱満タンの良型カワハギ、60cm級マダカ、メバルにカサゴなど多彩にヒット! ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:おざき丸) 三重県:なぎさ丸 三重県・南...

  • 高知県ってどんな魚が釣れるの?おすすめの対象魚や釣り場情報をチェック

    高知県ってどんな魚が釣れるの?おすすめの対象魚や釣り場情報をチェック 四国地方の南端に位置する高知県は、黒潮の影響を大きく受けるロケーションを持っています。 当然潮に乗ってやってくる大型の青物やベイトフィッシュなどが、浦戸湾にびっしり集まりますよ。 ショアからのキャ...

  • 大阪の釣り堀でビッグフィッシュを釣り上げたい!おすすめ人気スポット特集

    大阪の釣り堀でビッグフィッシュを釣り上げたい!おすすめ人気スポット特集 関西エリアの中でも釣り好きの多い大阪で、気軽に大物釣りを楽しめるのが、大阪湾沿いに設置された釣り堀施設です。 開場になると、いつも大勢のアングラーで賑わっていますよ。 カンパチやブリ・シマアジな...

  • ナイトシーバスゲームで60cm本命 トップのドリフトで攻略【熊本】

    3月8日、熊本県天草市の鬼池港でメバルを、通詞島でシーバスを狙った。鬼池港のメバルは不発に終わったが、通詞島では60cmシーバスを攻略したのでその模様をお届けする。 ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・日髙隆行) ...

  • 春の乗っ込みマブナ好釣り場:ザコ川 ハマれば入れ食いも【茨城】

    紹介する茨城県稲敷市を流れるザコ川は、洲の野原~トッツァン新堀に繋がる流長約3kmの農業用水路。全域に渡ってヤッカラが生い茂り雰囲気は抜群で、独特の趣を感じる。 ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・中村直樹) 乗っ込み場...

  • 磯からの「ブッ込み」釣りで良型ハタ類キャッチ 遠投が奏功【鹿児島】

    鹿児島県上甑島・里の磯で、アカハタやオオモンハタなどの根魚が動き始めた。まだ数は少ないが、深場を探れば何とかなる。3月6日に釣行したときの様子をリポートする。 ● 鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・松田正記) ブッ...

  • 生きエサ限定つり堀で「キンギョ」数釣り堪能 小まめなエサ交換がキモ

    3月24日(水)、東京都北区の 浮間つり堀公園 へキンギョ釣行。生き餌限定の釣場だがエサ交換とポイント移動で数釣りを満喫出来たのでレポートしよう。 ● 東京都のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターなおぱぱ) 浮間つり堀公園で小物釣...

  • 【茨城・千葉】沖釣り最新釣果情報 コマセマダイで数・型ともに期待

    茨城県と千葉県から沖釣り最新釣果情報が入った。茨城のヒラメは怒とうの追い込みで型数ともに期待大。内房のコマセマダイは良型が上がる日もあり、型への期待は高い。 ● 茨城県のリアルタイム天気&風波情報 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:利八丸) ...

  • ボートシーバスゲームで良型本命 バチ抜け意識した表層狙いでヒット

    厳寒期の激渋シーバスパターンから一転して、春のバチ抜けシーズン到来!今回は、3月4日の衣浦港でのボートバチ抜けシーバスゲームの模様をお届けします。 ● 愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永) バチパターンとは バチ...

  • 『メバリング』ステップアップ解説:ウェーディングでの釣り方と注意点

    今回はウェーディングでのメバリングについて、必要な道具、狙いとなるポイントと注意点を解説。アングラーの少ない釣り場で数釣りを安全に満喫してほしい。 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太) ウェーディングでメバリング 近年ますます人気となっているメバリ...

  • グレフカセ釣りで数釣り満喫 ハリスで沈下速度調整が奏功【三重】

    3月7日、三重県南伊勢町の奈屋浦で、グレを狙ったフカセ釣りを楽しんできた。狙いの40cm超は出なかったものの、良型グレの引きを満喫できたので、その模様をお届けする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター谷脇英二郎) オ...

  • スリークマイキーってどうやって使えばいいの?バス釣り用3連ジョイントベイト

    スリークマイキーってどうやって使えばいいの?バス釣り用3連ジョイントベイト ジャッカルからリリースされている3連ジョイントベイト・スリークマイキーを、フィールドで使ってみました。 あまり大きくウォブリングするのではなく、タイトに身を震わせながら泳いでいくイメージ。 ...

  • ホシザメって釣ったことある?ショアジギングでよく掛かるサメを詳しくチェック

    ホシザメって釣ったことある?ショアジギングでよく掛かるサメを詳しくチェック サメといえば、映画で観たジョーズみたいな怖い生き物という印象が強いでしょう。 でも写真のホシザメは、あのギサギザ歯を持っていませんし、ショアからのキャスティングゲームで釣れてしまいます。 こ...

  • カセからのアジ釣りにてブリ襲来に驚愕 56cm大型チヌも浮上【大分】

    カセ釣りは大物と巡り合えるビッグチャンス!今回は、大分県の蒲江・西野浦のアジ釣りで、格闘の末ブリをキャッチできました。 ● 大分県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター藤本みどり) 西野浦でカセ釣り 3月初旬、大分県の蒲江・西野...

  • 【大分・熊本】沖釣り最新釣果 カワハギ好調で来シーズンにも期待

    熊本県と大分県から沖釣り最新釣果情報が届いた。シーズンラストのカワハギを手中。ほか大五郎サイズのアラカブやメバル入れ食いなど! ● 熊本県のリアルタイム天気&風波情報 ● 大分県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:第二Soyamaru) 海人丸 3月...

  • 春の乗っ込みマブナ好釣り場:新八間川 型も数も狙える好機【千葉】

    今回紹介する千葉県香取市を流れる新八間川は、"シンパチ"の愛称で親しまれている。放流は途絶えてしまったが、乗っ込みとなる春先は、数・型ともに狙える好フナ釣り場だ。 ● 千葉県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・中村直樹) 春先は数...

  • 【2021】相模湾『ビシアジ』釣り初心者入門 泳がせで大物狙いも面白い

    暖かい季節の到来とともに相模湾のビシアジが面白くなってきた。ここではビシアジの基本の釣り方を紹介する。なお、状況に応じて仕掛けを変えればマダイやクロムツも狙える。 ● 神奈川県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:洋征丸) 相模湾「ビシアジ」釣況 小坪の...

  • 今週のヘラブナ推薦釣り場【埼玉県・市野川】

    そろそろ平場が乗っ込み期を迎える。しかしタイミングを外せばオデコにもなりかねない。釣況が安定しているほうがいいならば、埼玉県東松山市と吉見町の境を流れる市野川はどうだろうか。 (アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし) 市野川概況 市野川は埼玉県を流れる一級河川...

  • 今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

    魚釣りの際、気になるのは当日の潮。大潮だとよく釣れて、小潮は釣れないと思っている人も多いのではないでしょうか。 (アイキャッチ画像提供:PhotoAC) 潮汐とは何? 海面が高くなる「満潮」、逆に低くなる「干潮」。月の引力により起こる現象で、地球の自転に合わせて一日の間で...

  • 夜の堤防からのエサ釣りで42cm頭にシーバス5匹 セイゴサイズが中心

    三重県四日市市の霞ケ浦ふ頭に3月3日の夜に釣行。セイゴも終盤かと思われるなか、前回よりサイズアップした40cm台を数匹そろえることができたのでリポートする。 ● 三重県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光) 石炭ふ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかなさん
ブログタイトル
釣り日和
フォロー
釣り日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用